ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2465910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

のらりくらりと乗鞍岳(^^♪

2020年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
19.5km
登り
1,286m
下り
1,281m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:00
合計
9:03
8:59
9:01
28
9:29
9:30
71
10:41
10:46
24
11:10
11:18
49
12:07
12:07
11
12:18
12:18
4
12:22
12:22
9
12:31
12:54
3
12:57
12:57
8
13:05
13:05
21
13:26
13:37
0
13:37
13:37
9
13:46
13:46
14
14:00
14:01
7
14:08
14:08
21
14:29
14:29
43
15:12
15:18
17
15:35
15:38
64
16:42
16:42
0
16:42
ゴール地点
天候 晴れ(梅雨明け宣言日!雲は多めに流れているけど晴れ間が続く)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 自宅〜一般道(R134・西湘BP・R246・三国峠・山中湖・河口湖・御坂峠・甲州街道)〜茅野・岡谷※1〜下諏訪※2〜R20〜塩尻市内※3〜道の駅・今井恵の里※4〜野麦街道〜エコーライン〜三本滝レストハウス
  
【駐車場】
 三本滝レストハウス
 (無料・50台程度かな?詰めればもっと・トイレ有)
 AM6:30頃で20台程度。
 営業期間のはずだけど、出発の朝と下山の夕刻は人気がなくて、閉鎖感が満載だったな。
  
【復路】
 三本滝レストハウス〜エコーライン〜野麦街道〜甲州街道〜岡谷市内※5〜下諏訪※6〜諏訪湖公園※7
  
※1:食糧調達
※2:温泉銭湯
※3:寝酒・肴購入
※4:前夜の車中泊
※5:食糧調達
※6:温泉銭湯
※7:車中泊(翌日も徘徊)
コース状況/
危険箇所等
【三本滝P(a)〜位ヶ原山荘(b)】
 広々とした駐車場でゆっくり着替え。
 本来の山行は、トイレ脇にトラバース路入口があり、三本滝から鳥居尾根に取付くのだが、途中が崩落で通行止め。実際に通過した人のヤマレコ(自己責任・危険度高の警鐘付き)から中級であれば通過可能と思うが、なんとなく怠くてエコーラインを登る大回りへ。
 三本滝から上は一般車通行止めの車道は、許可車両(工事車両・アルピコバス・タクシー・県外ナンバーのマイクロバス等)が次々に追い抜いていくので、連続するヘアピンカーブは注意が必須。
 通行止め中の鳥居尾根ルートと合流後は、車道歩きヘアピンをショートカットする山道の繰り返し。
 山道区間は木段が混じり、湿り気を帯びた道。
 そんな中、ルート途中の冷泉小屋は冷えた沢音に温泉臭が混じり、位ヶ原山荘は車道脇で乗鞍観光の風情を伝えるような雰囲気お佇まいだった。
  
【〜肩の小屋口(c)】
 位ヶ原山荘を過ぎてすぐにショートカット山道口がある。そこの指導標の上には「残雪と沢の増水のため、不慣れな方は車道」と表示されている。沢ノボラーやバリルーターはビックリしないが、沢を徒渉・岩場が続くので、まったりな乗鞍をイメージしている人はちょっとつらいかも。でも、谷間から乗鞍頂上部が覗く明媚な道。
 一旦、エコーラインに出てヘアピンカーブを歩いて、すぐにショートカット山道に入り、沢ルートを少し登ってエコーラインに合流したポイントが肩の小屋口で、すぐ上に広がる雪渓ではサマースキーヤーたちが規則正しい訓練で活気づいていた。
   
【〜肩の小屋(d)〜△蚕玉岳〜乗鞍岳頂上小屋〜△乗鞍岳(剣ヶ峯)〜(d)】
 斜面の直登で小屋に至る。肩の名に相応しい平坦地は昼寝の誘惑に駆られる。
 ここから乗鞍ピークを見上げると、山頂が隠れて蚕玉岳がそれと見間違う。山腹の広いトラバース路の両脇は薄いハイマツ帯で、ココを住み処とする雷鳥親子にも出会えた。
 朝日岳と蚕玉岳のコルに上がるとカルデラが見渡せ、火口湖の権現池がコバルトブルーのゾクッとする色を輝かせる。
 朝日岳へ登った記録も拝見したが、今はロープが張られている。
 蚕玉岳へは緩い尾根を登ってすぐに至り、低いコルからトラバース路で小屋を経由すると、すぐ上は最高峰・剣ヶ峰で、県境を跨いだ岐阜側には乗鞍本宮の奥宮が鎮座し、神職さんが常駐している。
 眼下はガスがかかっていたものの、3000m峰からカルデラを見渡すココはゴキゲンな空間であった。
  
【〜△富士見岳〜県境ゲート〜(c)】
 小屋まで戻ったら、車道化された未舗装道で摩利支天岳を巻き、観測所へ続く車道から頂上を目指そうと思ったが、ここも立入禁止(なんで?観測施設警備のため?)。
 その先に富士見岳への登山口があるが、みんな巻き道で畳平方面へ。ピークへは直登だが見た目ほどキツくない。コマクサの株がチラホラするが、ここの花はほとんど終わっている。ピークを跨いで下る道もまっすぐだが、足が突っ張るような急斜面ではなく、畳平や湖沼を見下ろしながら一気に長野・岐阜県境の小さな広場付きゲートに下り、乗鞍スカイラインとエコーラインの境である両県・高山市と松本市の境界標識が迎えてくれる。
 エコーラインの下り道は谷側路肩にコマクサ等の花が楽しめるので、肩の口までのアスファルトも飽きない。
   
【〜(b)〜(a)】
 登ってきた道を下る。 
その他周辺情報 【温泉】
 野麦街道近くにもチラホラ観光温泉があるが、今回は移動ルート上の下諏訪温泉を利用。
 なんと言っても、熱々な温泉の銭湯で他所者にも優しい価格240円統一(いずれもアメニティは無し)。
<前夜>
 新湯
 (新湯といっても、昭和初期に下諏訪で最後に出来た銭湯)
<下山後>
 児湯
 (なんと!露天もある) 
 
【買い物】
 野麦街道に入る前に済ませよう。
 塩尻市内には激安系スーパーもある。
【下諏訪・新湯】
 前夜のお清めはアツアツなお湯で。
 市内銭湯均一240円で天然温泉流し放題♨
2020年07月31日 21:34撮影 by  SC-02J, samsung
1
7/31 21:34
【下諏訪・新湯】
 前夜のお清めはアツアツなお湯で。
 市内銭湯均一240円で天然温泉流し放題♨
【三本滝】
 滝へのルートは木道崩壊で通行止め・・・
 仕方なくエコーラインで大回り(^^;
2020年08月01日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 7:35
【三本滝】
 滝へのルートは木道崩壊で通行止め・・・
 仕方なくエコーラインで大回り(^^;
【エコーライン】
 まるでアパート(^O^)
2020年08月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 7:54
【エコーライン】
 まるでアパート(^O^)
【エコーライン】
 今日から一気に夏色になったね〜
 早見優がナンシーを歌いながら出てきそうだ(^^;
2020年08月01日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 8:01
【エコーライン】
 今日から一気に夏色になったね〜
 早見優がナンシーを歌いながら出てきそうだ(^^;
【エコーライン】
 長い林道も花祭り(^^)
2020年08月01日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 8:08
【エコーライン】
 長い林道も花祭り(^^)
【エコーライン】
 鳥居尾根は通行止め((+_+)) 
2020年08月01日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 8:22
【エコーライン】
 鳥居尾根は通行止め((+_+)) 
【エコーライン】
 通行止めの尾根道を林道で長々巻いて、やっとこさ山道に合流!
 さささ、あそこまで一気に行ったるぜ!(^^)!
2020年08月01日 08:25撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/1 8:25
【エコーライン】
 通行止めの尾根道を林道で長々巻いて、やっとこさ山道に合流!
 さささ、あそこまで一気に行ったるぜ!(^^)!
【エコーライン】
 スカイラインをショートカットする登山道が細切れで続きます。
2020年08月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 8:30
【エコーライン】
 スカイラインをショートカットする登山道が細切れで続きます。
【〜位ヶ原山荘】
 午前も午後も立ち話してそう(^^)
2020年08月01日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 8:45
【〜位ヶ原山荘】
 午前も午後も立ち話してそう(^^)
【〜位ヶ原山荘】
 時々、登山道を見落としそうになる(^^;
2020年08月01日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 9:16
【〜位ヶ原山荘】
 時々、登山道を見落としそうになる(^^;
【〜肩の小屋口】
 「沢や雪渓に慣れていない人は車道へ」とアテンション。
 歩いてみると、たしかにそうかも(^^)
2020年08月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 9:32
【〜肩の小屋口】
 「沢や雪渓に慣れていない人は車道へ」とアテンション。
 歩いてみると、たしかにそうかも(^^)
【〜肩の小屋口】
 くるまってるってより、びよよーんで感じだなー
2020年08月01日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 9:34
【〜肩の小屋口】
 くるまってるってより、びよよーんで感じだなー
【〜肩の小屋口】
 今が真っ盛りのようで、綿毛は一本もなしー
 朝露の綿毛も好きだけど(^^) 
2020年08月01日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/1 10:16
【〜肩の小屋口】
 今が真っ盛りのようで、綿毛は一本もなしー
 朝露の綿毛も好きだけど(^^) 
【〜肩の小屋口】
 沢筋ルートは、お次はキンバイがわさわさー
2020年08月01日 10:18撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/1 10:18
【〜肩の小屋口】
 沢筋ルートは、お次はキンバイがわさわさー
【〜肩の小屋】
 夏スキーの人もいたけど、女子高の練習も。
 みんな、キュンキュン下ってかっこいいー(^O^)
2020年08月01日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 10:52
【〜肩の小屋】
 夏スキーの人もいたけど、女子高の練習も。
 みんな、キュンキュン下ってかっこいいー(^O^)
【肩の小屋】
 昼寝をガマンするのが超ツラかった(^^;)
2020年08月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 11:09
【肩の小屋】
 昼寝をガマンするのが超ツラかった(^^;)
【〜蚕玉岳】
 ん?ルート奥の人だかりは?
2020年08月01日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 11:30
【〜蚕玉岳】
 ん?ルート奥の人だかりは?
【〜蚕玉岳】
 おぉ〜!
 雷鳥さん、今年は初めてですなー(^O^)
 周辺からは「初めて見たー」の声も。乗鞍かたアルプスデビューする人も多いらしいね(^^)
2020年08月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 11:40
【〜蚕玉岳】
 おぉ〜!
 雷鳥さん、今年は初めてですなー(^O^)
 周辺からは「初めて見たー」の声も。乗鞍かたアルプスデビューする人も多いらしいね(^^)
【〜蚕玉岳】
 おや、お子様連れでしたかー(^○^)
 ギィーって鳴き声は、子供を呼ぶときはクークーと甘くなるよね(^^)
2020年08月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 11:40
【〜蚕玉岳】
 おや、お子様連れでしたかー(^○^)
 ギィーって鳴き声は、子供を呼ぶときはクークーと甘くなるよね(^^)
【〜蚕玉岳】
 キョトンとして(^^)
2020年08月01日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 11:44
【〜蚕玉岳】
 キョトンとして(^^)
【〜蚕玉岳】
 ジーとみて(・_・)
2020年08月01日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 11:49
【〜蚕玉岳】
 ジーとみて(・_・)
【〜蚕玉岳】
 テクテク歩き・・・
2020年08月01日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 11:49
【〜蚕玉岳】
 テクテク歩き・・・
【〜蚕玉岳】
 お、いい顔!
2020年08月01日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 11:50
【〜蚕玉岳】
 お、いい顔!
【〜蚕玉岳】
 朝日岳とのコルを乗り越したら「おっ!」
 風がそよっと吹いて「いま― わたっしっは、コバルトのかーぜー♪」(^○^♪
2020年08月01日 12:09撮影 by  SC-02J, samsung
2
8/1 12:09
【〜蚕玉岳】
 朝日岳とのコルを乗り越したら「おっ!」
 風がそよっと吹いて「いま― わたっしっは、コバルトのかーぜー♪」(^○^♪
【〜蚕玉岳】
 お、ピークが見えました!
2020年08月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 12:16
【〜蚕玉岳】
 お、ピークが見えました!
【乗鞍岳頂上小屋】
 案内図で妄想してみるー(・_・)
2020年08月01日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 12:22
【乗鞍岳頂上小屋】
 案内図で妄想してみるー(・_・)
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 1等三角点ゲット!(^^)1
2020年08月01日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 12:31
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 1等三角点ゲット!(^^)1
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 神さまは岐阜県側でした。里宮も岐阜県だからかなー?
2020年08月01日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/1 12:33
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 神さまは岐阜県側でした。里宮も岐阜県だからかなー?
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 日本百名山87座目
 &
 3000m峰19/21座目
 ゲット!(^^)!
2020年08月01日 12:33撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/1 12:33
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 日本百名山87座目
 &
 3000m峰19/21座目
 ゲット!(^^)!
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 くるりと回ってみたかったねー
2020年08月01日 12:46撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/1 12:46
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 くるりと回ってみたかったねー
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 直下―
 晴れたら三方にアルプスが見えるんだろうな〜
2020年08月01日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 12:50
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 直下―
 晴れたら三方にアルプスが見えるんだろうな〜
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 混み合ってきたので、密回避で下りまーすー
2020年08月01日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 12:53
【乗鞍岳(剣ヶ峰)ピーク】
 混み合ってきたので、密回避で下りまーすー
【〜肩の小屋へ下る】
 帰りも会えました(^^) 
 何家族かは木曽駒ヶ岳に引っ越ししたそうで、奇しくもこの日のニュースで流れていた。
2020年08月01日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 13:11
【〜肩の小屋へ下る】
 帰りも会えました(^^) 
 何家族かは木曽駒ヶ岳に引っ越ししたそうで、奇しくもこの日のニュースで流れていた。
【〜富士見岳へ】
 乗鞍岳最高峰トリオがドン!ドン!ドン!(^○^)
 寄生火山や外輪を主に、全部で23峰あるそう(゜◇゜)
2020年08月01日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 13:41
【〜富士見岳へ】
 乗鞍岳最高峰トリオがドン!ドン!ドン!(^○^)
 寄生火山や外輪を主に、全部で23峰あるそう(゜◇゜)
【〜富士見岳へ】
 標高2800m近い観光道(^_^;
2020年08月01日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 13:46
【〜富士見岳へ】
 標高2800m近い観光道(^_^;
【〜富士見岳へ】
 摩利支天岳は立入禁止なので、お次はあそこへー
2020年08月01日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 13:47
【〜富士見岳へ】
 摩利支天岳は立入禁止なので、お次はあそこへー
【富士見岳ピーク】
 とりあえず乗鞍3座目ゲット!
2020年08月01日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 13:59
【富士見岳ピーク】
 とりあえず乗鞍3座目ゲット!
【富士見岳ピーク】
 まるで箱庭のようだ(^^)
 普通の人がゆったり遊べる場所としては、日本最高地点ではないかな?
2020年08月01日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 13:59
【富士見岳ピーク】
 まるで箱庭のようだ(^^)
 普通の人がゆったり遊べる場所としては、日本最高地点ではないかな?
【県境ゲート】
 大黒岳を見上げながら、長野県に戻ります〜
2020年08月01日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 14:07
【県境ゲート】
 大黒岳を見上げながら、長野県に戻ります〜
【県境ゲート】
 下ってきた富士見岳を振り返りながら、岐阜県にサヨウナラー 
2020年08月01日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 14:07
【県境ゲート】
 下ってきた富士見岳を振り返りながら、岐阜県にサヨウナラー 
【〜肩の口へ下る(エコーライン)】
 女王さまは、ひっそりとしたところで、艶やかに誇らしげに(^^)
2020年08月01日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/1 14:11
【〜肩の口へ下る(エコーライン)】
 女王さまは、ひっそりとしたところで、艶やかに誇らしげに(^^)
【〜肩の口へ下る(エコーライン)】
 自転車がビュンビュンーと気持ちいいだろうなー
 標高2800近くまでエッサホイサと登ってきた甲斐があったね〜(^O^)
2020年08月01日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 14:24
【〜肩の口へ下る(エコーライン)】
 自転車がビュンビュンーと気持ちいいだろうなー
 標高2800近くまでエッサホイサと登ってきた甲斐があったね〜(^O^)
【〜位ヶ原山荘へ下る】
 沢を下るときって、なぜかサワヤカ(^^)
2020年08月01日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 14:35
【〜位ヶ原山荘へ下る】
 沢を下るときって、なぜかサワヤカ(^^)
【〜位ヶ原山荘へ下る】
 またね〜(^^)/
 アルプスの尾根を歩くとき、ノッペリとした巨大基地に見えた山は、ノッペリできる空間でした(^^)
2020年08月01日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 14:38
【〜位ヶ原山荘へ下る】
 またね〜(^^)/
 アルプスの尾根を歩くとき、ノッペリとした巨大基地に見えた山は、ノッペリできる空間でした(^^)
【位ヶ原山荘】
 1年ぶりに雷鳥さんとコマクサ女王さまにお会したことに因んで(^^)
2020年08月01日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/1 15:14
【位ヶ原山荘】
 1年ぶりに雷鳥さんとコマクサ女王さまにお会したことに因んで(^^)
【エコーライン】
 文明の利器組にどんどん抜かれる(^^;
2020年08月01日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 15:23
【エコーライン】
 文明の利器組にどんどん抜かれる(^^;
【エコーライン】
 湯気が出ていないのに、不思議と温泉の香りがしたビックリ( ゜Д゜)
2020年08月01日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 15:35
【エコーライン】
 湯気が出ていないのに、不思議と温泉の香りがしたビックリ( ゜Д゜)
【エコーライン】
 ナナカマドさんは、いつもながらの紅葉フライングがあるね〜
2020年08月01日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 15:37
【エコーライン】
 ナナカマドさんは、いつもながらの紅葉フライングがあるね〜
【エコーライン】
 バイケイソウは真夏の象徴だねー
2020年08月01日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 16:24
【エコーライン】
 バイケイソウは真夏の象徴だねー
【三本滝】
 半数以下に減ってました。
 自転車組も多かったものね(^^)
2020年08月01日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 16:41
【三本滝】
 半数以下に減ってました。
 自転車組も多かったものね(^^)
【下諏訪・児湯】
 やっぱりアチチな湯だけど、露天もある温泉銭湯は240円!!
2020年08月01日 21:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 21:01
【下諏訪・児湯】
 やっぱりアチチな湯だけど、露天もある温泉銭湯は240円!!
【諏訪湖公園】
 今宵の塒。
 街中に車中泊スポットがあるとは(゜◇゜)
 ネットさまさまだね〜
2020年08月01日 21:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/1 21:17
【諏訪湖公園】
 今宵の塒。
 街中に車中泊スポットがあるとは(゜◇゜)
 ネットさまさまだね〜

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 靴:ツォロミー2

感想

 8/1(土)は、まったり系3000m峰を散歩気分で楽しむつもりが、思った以上のルートバリエーションに、何度も何度も立ち止まりたくなる時間を楽しみました(^^)
  
 この日、唯一の晴れ予報は日本の屋根。
 ちょっと雲が多かったけど、のっぺりと大きく広がる巨体の山は、久々の青さに照り帰り、木々も花々も人々も鳥も虫も猩々たちも嬉々として見える空間を作っていた(^○^)
  
  
【山行記】
 晴れを探して行ってみたら
 のらりくらりな梅雨の空は
 前線たちが天に昇りオハヨウサン
   
 久しぶりのおひさま浴びて
 のらりくらりな林道の端は
 花々たちが上を向いてコンニチワ
  
 大きな基地のような山容に
 のらりくらりな山頂の峰は
 夏雲たちがふんわりゴキゲンヨウ
  
 ハイマツが彩る端っこには
 のらりくらりな雷鳥と駒草
 時間を停めたいけれどマタコンド

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

乗鞍岳登山❗
こんにちは、oobantouさん!

いよいよ夏らしくなって来て嬉しいですね😃
でも、毎日暑い😵💦
乗鞍岳、下から登ったんですね!さすがです。
私も去年行きましたが、もちろんバスで🚌ピューっと行きました。
3,000m峰、こんなに簡単でいいの?って感じだけど、とってもお得な感じでした😊
レコ履歴をチラッと拝見したら谷川岳とか、あれから色々行かれてますね!
ベストシーズン、暑さに負けず、コロナにも負けずにボツボツ登りましょうね٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
2020/8/7 8:40
Re: 乗鞍岳登山❗
grindel さん、こんににちは!

 待ちに待った梅雨明けですが、猛暑とコロナが一気にウナギ昇りなのがなんとも気になりますが、密には程遠いルートはマスクと無縁の美味しい空気がたくさん吸えました(^○^)
 なぜか、暑さに強い私。部屋で寝汗びしょびしょでも、表を歩くと「あら不思議」と全く苦になりません(^^;
 
 そんなわけで、今夏は「密避け休暇取得奨励」ってこともあり、ありがたくも?「休暇残した管理職は懲罰に処する」なんてよくわかんない指示もあって、喜んで出動しています。
 レコに上げていない山行記が山ほど溜まっており、少しずつご報告致しますので、今後ともごひいきに(o_ _)o
2020/8/17 14:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら