ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2468387
全員に公開
ハイキング
中国

虚空蔵山~並滝寺山(弁天ヶ岳) <地元なのに初づくし>

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
7.4km
登り
539m
下り
528m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:06
合計
4:18
10:50
34
11:24
11:30
56
虚空蔵山:Cルート登山口
12:26
12:27
3
12:30
13:10
21
大岩:展望地
13:31
13:31
0
虚空蔵山:県道登山口
13:31
13:32
40
並滝寺山:県道縦走路入口
14:12
14:16
14
並滝寺山
14:30
14:44
24
並滝寺
 名のある「虚空蔵山」は東広島市に並滝・福富・黒瀬に3山あり、いずれも登ったことありますが、並滝は別格です。1200年以上前からある並滝寺と云われのある大岩が素晴らし過ぎます。

 「並滝寺山」も初めて巡れ、良き日でした(^O^)。「弁天ヶ岳」という別名はネットで知りましたが、秘めた「伝説」ありそうな響きです。
 「並滝寺」は逆順で参らさせて頂き、失礼いたしました。。
天候 晴れ(霞みあり)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
並滝寺(東広島市志和町志和東3439)近くの県道80号線沿い:並滝寺池ほとりの駐車スペース(虚空蔵山Aコース登山口近く)を利用。4~5台。
コース状況/
危険箇所等
(並滝寺?)虚空蔵山にはA〜Cコース登山ルートあり。独断と偏見による自己評価を以下に。
Aコース:私が駐車したスペース〜県道80号を挟み直ぐに登山口〜山頂:西西南(地理院地図通り)の尾根登り<約900M弱:標高差255M:きつい度A>
Bコース(県道ルート)下山したルート:変電所より並滝寺入口寄り<約1,000M強:標高差230M:きつい度C>
Bコース(送電線:県道ルート分岐を北西に下る中国電力巡視路:並滝寺入口に行くには変電所を右に見ながら通過)<約800M:標高差250M:きつい度B>
Cコース:うぐいすが丘団地(最上部)貯水槽〜中電巡視路:山頂の東側尾根&谷ルート<約1,000M弱:標高差285M:きつい度B>
⇒ みたいな感じです。

県道80号から並滝寺山までは比較的、なだらかに思えました。とはいえ、なめていると、並滝寺山まで急登も3ヶ所ほどあります。。
⇒ 並滝寺山を元に下りて、中電巡視路「No.2」&「No.3(並滝寺山)」分岐を「No.2」の対面(並滝寺方面)に下りる道は短距離ながらシダ薮の箇所あり。
その他周辺情報 並滝寺に隣接した「湖粋園」という温泉施設があったのですが、2015年6月に閉館(残念)。麓に下りれば、コンビニなどあります。
<行き車道中>八本松側から虚空蔵山を望む。
2020年08月02日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
8/2 10:30
<行き車道中>八本松側から虚空蔵山を望む。
山頂ズームすると、展望地の「大岩」は大きい方でなく、左奥のって気付きました。
2020年08月02日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/2 10:30
山頂ズームすると、展望地の「大岩」は大きい方でなく、左奥のって気付きました。
10:50 並滝寺池の駐車スペースから山行開始。他2車はバス釣り客でした。しばらく車道を(↓)(↑)・・・ノコンギクが綺麗です。
2020年08月02日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/2 10:52
10:50 並滝寺池の駐車スペースから山行開始。他2車はバス釣り客でした。しばらく車道を(↓)(↑)・・・ノコンギクが綺麗です。
11:06 動く虫を撮るのに4カット要しましたが・・・。
2020年08月02日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/2 11:06
11:06 動く虫を撮るのに4カット要しましたが・・・。
ナツズイセン。ほぼ動かないので鮮やか(苦笑)。。
2020年08月02日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
8/2 11:09
ナツズイセン。ほぼ動かないので鮮やか(苦笑)。。
11:11に「← いぼ地蔵」の小さな道標をみながら「うぐいすが丘団地」へ左折し、緩やかに登り返します。
2020年08月02日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/2 11:15
11:11に「← いぼ地蔵」の小さな道標をみながら「うぐいすが丘団地」へ左折し、緩やかに登り返します。
11:24 緩やかとはいえ33℃近く・・・💦💦が止まらない。やっと登山口の団地 貯水槽。
2020年08月02日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 11:24
11:24 緩やかとはいえ33℃近く・・・💦💦が止まらない。やっと登山口の団地 貯水槽。
11:25 金属製の橋を渡ってLet's goと思いきや。。
2020年08月02日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/2 11:25
11:25 金属製の橋を渡ってLet's goと思いきや。。
右手に山水と沢水が合流する感じ良い水場があり、タオルを絞り汗を拭きました(^^)v。この水系は黒瀬川(呉市)。太田川(広島市)、沼田川(三原市)の源流域にもなっているらしい👍。
2020年08月02日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 11:28
右手に山水と沢水が合流する感じ良い水場があり、タオルを絞り汗を拭きました(^^)v。この水系は黒瀬川(呉市)。太田川(広島市)、沼田川(三原市)の源流域にもなっているらしい👍。
11:30 初:Cルート(^^)/。
2020年08月02日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/2 11:30
11:30 初:Cルート(^^)/。
11:38 中国電力巡視路のようで、思ったより良き道(^^)。
2020年08月02日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 11:38
11:38 中国電力巡視路のようで、思ったより良き道(^^)。
11:52 巻き道分岐?もありながら、方角が確かな枯れ沢沿いを詰めます。
2020年08月02日 11:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 11:52
11:52 巻き道分岐?もありながら、方角が確かな枯れ沢沿いを詰めます。
11:59 円型の穴を囲む石垣。何の遺構?
2020年08月02日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 11:59
11:59 円型の穴を囲む石垣。何の遺構?
12:11 マーキングが左上に伸びていましたが、小規模崩落地に展望を期待して上がってみると、目標?送電鉄塔が目の前に。。
2020年08月02日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 12:11
12:11 マーキングが左上に伸びていましたが、小規模崩落地に展望を期待して上がってみると、目標?送電鉄塔が目の前に。。
12:16 つられて登る ⇒ サルトリイバラのトゲ地獄にあえぐ・・・おバカ。唯一、得られたご褒美の(西条:龍王山系)眺め・・・。
2020年08月02日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 12:16
12:16 つられて登る ⇒ サルトリイバラのトゲ地獄にあえぐ・・・おバカ。唯一、得られたご褒美の(西条:龍王山系)眺め・・・。
12:23 イバラ地獄を抜け、送電鉄塔〜伐採地(眺望なし)を緩やかに行く。
2020年08月02日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/2 12:23
12:23 イバラ地獄を抜け、送電鉄塔〜伐採地(眺望なし)を緩やかに行く。
12:26 虚空蔵山(666.1M=現:地理院地図は665.7M))。こちら側からは初めて。
2020年08月02日 12:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/2 12:26
12:26 虚空蔵山(666.1M=現:地理院地図は665.7M))。こちら側からは初めて。
うわさの標石あり、三角点の横に戻しました。
2020年08月02日 12:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
8/2 12:26
うわさの標石あり、三角点の横に戻しました。
12:27 節理を感じる。。別名「岩室(山)」は地元:川上小校歌にも唄われています。
2020年08月02日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
8/2 12:27
12:27 節理を感じる。。別名「岩室(山)」は地元:川上小校歌にも唄われています。
12:30〜「大岩」でしばし。。
2020年08月02日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
8/2 12:35
12:30〜「大岩」でしばし。。
本日は「のり弁」。
2020年08月02日 12:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/2 12:40
本日は「のり弁」。
(南側)晴れた割りにもやってるな〜。まあ、いい景色(^^)。
右:南条山、麓:八本松町正力地区、左:(西条)龍王山系の田房山。
2020年08月02日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/2 12:53
(南側)晴れた割りにもやってるな〜。まあ、いい景色(^^)。
右:南条山、麓:八本松町正力地区、左:(西条)龍王山系の田房山。
(南西)左:南条山(双耳峰)〜深堂山、右:並滝寺山の麓に並滝寺池。曽場ヶ城や呉娑々宇山も見える。。
2020年08月02日 12:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 12:52
(南西)左:南条山(双耳峰)〜深堂山、右:並滝寺山の麓に並滝寺池。曽場ヶ城や呉娑々宇山も見える。。
並滝寺池ズーム。キャンプ場見える。モグモグ。。
2020年08月02日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 12:53
並滝寺池ズーム。キャンプ場見える。モグモグ。。
山頂(白)ポストにあるノートに書き込み(^^)v。ここでは「A(コース)」で下山と書いたが・・・。
2020年08月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/2 12:59
山頂(白)ポストにあるノートに書き込み(^^)v。ここでは「A(コース)」で下山と書いたが・・・。
へえ〜‼ 頑張ってますね〜。生涯3千回いけるかも(^^)/。
2020年08月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/2 12:59
へえ〜‼ 頑張ってますね〜。生涯3千回いけるかも(^^)/。
リョウブの花。
2020年08月02日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/2 12:51
リョウブの花。
13:17 気が変わって「A」でなく「B」。しかもこの分岐から「県道」へ。計画性のない私・・・。
2020年08月02日 13:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/2 13:17
13:17 気が変わって「A」でなく「B」。しかもこの分岐から「県道」へ。計画性のない私・・・。
13:25 西側麓に「新広島変電所」。
2020年08月02日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/2 13:25
13:25 西側麓に「新広島変電所」。
13:31 県道80号に出会う。「登山口」標識あり。
2020年08月02日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/2 13:31
13:31 県道80号に出会う。「登山口」標識あり。
13:32 県道をまたいで並滝寺山への縦走ルート(標識なし)へ。
2020年08月02日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/2 13:32
13:32 県道をまたいで並滝寺山への縦走ルート(標識なし)へ。
13:39 中電道のため、案外といい道でした。
2020年08月02日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/2 13:39
13:39 中電道のため、案外といい道でした。
13:53 3コブほど越えながら。。
2020年08月02日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 13:53
13:53 3コブほど越えながら。。
13:55 おっと。一瞬 持ち帰ろうかと・・・パス(笑)。
2020年08月02日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/2 13:55
13:55 おっと。一瞬 持ち帰ろうかと・・・パス(笑)。
14:06 意外と難関でした。。 
2020年08月02日 14:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/2 14:06
14:06 意外と難関でした。。 
14:12 最後に急登をこなし「並滝寺山」まで来ました。分かりやすい山頂。別名「弁天ヶ岳」らしい。
2020年08月02日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/2 14:12
14:12 最後に急登をこなし「並滝寺山」まで来ました。分かりやすい山頂。別名「弁天ヶ岳」らしい。
14:13 鉄塔の上に四等三角点(549.9M)。
2020年08月02日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/2 14:13
14:13 鉄塔の上に四等三角点(549.9M)。
おっと PART2。1.3m級の🐍抜け殻。一瞬 持ち帰ろうかと・・・パス(笑)。
2020年08月02日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/2 14:15
おっと PART2。1.3m級の🐍抜け殻。一瞬 持ち帰ろうかと・・・パス(笑)。
(東南)南条山:西峰が近い。東峰はブラインド。
2020年08月02日 14:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/2 14:23
(東南)南条山:西峰が近い。東峰はブラインド。
14:25 来た道を戻って、目星をつけていたこの中電標識のあった鞍部を右下(並滝寺方面)へ。
2020年08月02日 14:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/2 14:25
14:25 来た道を戻って、目星をつけていたこの中電標識のあった鞍部を右下(並滝寺方面)へ。
14:27 いきなり引きそうなシダ薮ですが、踏み跡は見えていました。
2020年08月02日 14:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/2 14:27
14:27 いきなり引きそうなシダ薮ですが、踏み跡は見えていました。
14:29 目星通り山道(地理院地図に記載なし)が続く。ここは水が流れていますが、左下へ。
2020年08月02日 14:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/2 14:29
14:29 目星通り山道(地理院地図に記載なし)が続く。ここは水が流れていますが、左下へ。
14:30 ぴったり「並滝寺」裏へ。お参りしました。
2020年08月02日 14:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/2 14:30
14:30 ぴったり「並滝寺」裏へ。お参りしました。
表:「並滝寺」本堂。地元でも福成寺、竹林寺など古寺がありますが、茅葺は珍しい。また、美しい(#^^#)。
2020年08月02日 14:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/2 14:32
表:「並滝寺」本堂。地元でも福成寺、竹林寺など古寺がありますが、茅葺は珍しい。また、美しい(#^^#)。
楼門。唐様+茅葺も珍しい。
2020年08月02日 14:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
8/2 14:36
楼門。唐様+茅葺も珍しい。
詳しくはこちら。
2020年08月02日 14:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/2 14:37
詳しくはこちら。
14:38 インスタ狙い(笑)?
2020年08月02日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
8/2 14:38
14:38 インスタ狙い(笑)?
逆順にて。。
2020年08月02日 14:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 14:39
逆順にて。。
2020年08月02日 14:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 14:39
2020年08月02日 14:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 14:42
2020年08月02日 14:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/2 14:42
14:43 現実に戻るな〜(+o+)。
2020年08月02日 14:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/2 14:43
14:43 現実に戻るな〜(+o+)。
2020年08月02日 14:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/2 14:43
2020年08月02日 14:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/2 14:44
14:54 並滝寺池から虚空蔵山を望む。美しい。。
2020年08月02日 14:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
8/2 14:54
14:54 並滝寺池から虚空蔵山を望む。美しい。。
15:08 車道にて駐車地着。右:並滝寺池、左上:南条山の双頭がチラリ☆☆
2020年08月02日 15:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/2 15:14
15:08 車道にて駐車地着。右:並滝寺池、左上:南条山の双頭がチラリ☆☆
撮影機器:

装備

個人装備
水1.5ℓ消費 蚊よけスプレー必携

感想

 本日で虚空蔵6回目だったかな〜。息子と登ったこともありましたが、いつも「A」と「B」ルートだったため、「C」と「県道」ルートを巡れて良かったです。
 それにしても、1200回登頂の方、素晴らしいですね。15年でということは80回/年ペースか〜(凄)。富士山を3千回以上登った方もおられたし、私もまだ尻が青い。。目指すつもりもありませんが(笑)・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

地元なのに・・
おはようございます

私も近場で知らないところがたくさんあります。
家から近所へGoすると
よその山へ入るのでは、と疑われるし
どこ行くん、何があるん、に
と応えながら歩くのは
結構たいへんなのです

並滝寺はとても立派な御門や仁王さんがあるんですね。
こんなんあるなら行きたいですね。
2020/8/3 8:46
Re: 地元の山もいいものです。
hobbitさん、ありがとうございます😁。
地元といっても並滝寺は八本松と志和の境ですが、私ん家から車で15分くらいですので自称:地元かな?

「湖粋園」という入浴・食事もできる施設に子供の頃、亡き西条のじいちゃんらと行った楽しい思い出もありましたが、5年前に閉館したそうで、廃墟の建物をみながら ちょっと物哀しさも感じました。

隆盛〜荒廃のサイクルが最近は速すぎるような気がします。
いい時代ばかりでは無かったと思いますが、千年を超える寺社や大木には何か大きな存在感を感じます。
若い頃に感じなかったものを感じられるようになったのは喜ぶべきことでしょうね🙏

しばらく地元の良さを追ってみたいと思ってます😃
2020/8/3 18:23
また登らねば
こんにちは。
前回虚空蔵山に登った時は大岩に行きそびれたり、Aコースの急登にやられて並滝寺に寄る気力もなかったりしましたが、これはもう一度登りにいかないといけませんね。並滝寺だけでもぜひとも行ってみないと。

弁天ヶ岳という名称、虚空蔵山の天女伝説なんかにも絡んでるんでしょうか?東広島の山はいろいろ伝承が残ってるようなので面白いですね。
2020/8/3 10:48
並滝寺池から虚空蔵山を望む
YoshioEnnaさんこんばんは。

この景色大好き!
美しい景色とさざ波ですごい癒されます。
見とれて時を忘れそうになったことが・・・。😅
今年は訪れていません、涼しくなったら行きたいです。
2020/8/4 21:38
Re: 並滝寺池から虚空蔵山を望む
kabefujiさん、コメントありがとうございます😁。

地元の私も並滝寺池からの虚空蔵山のお姿は初めてで、実は昔の中国新聞:「ひろしま百山」の光景(私フォトより美しき 逆さ虚空蔵)を探しながら着いた場所でした😀

最近、kabefujiさんが巡られた大峰山まわりに感化され、テン泊がらみで羅漢山への縦走を目論んだりもしていますが、現在は力を溜めつつ、楽しみにとっておきます。

今週末、天気が持てば地元テン泊したいな〜と思いながら、てるてる坊主を拝んでいます🌞
2020/8/4 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら