ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2468654
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬夜行23:55で燧ヶ岳へ 尾瀬御池〜燧ヶ岳(俎堯法措動濁堯祖恒竸憩察曽損各週抃峠蝓漸馗店盡業瀬口 夢の湯

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:25
距離
13.1km
登り
1,110m
下り
898m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:59
合計
8:24
6:22
6:25
41
7:06
7:06
29
7:35
7:49
12
8:01
8:02
116
9:58
10:20
28
10:48
11:04
25
11:29
11:30
23
11:53
11:53
107
13:40
13:40
8
13:48
13:49
12
14:01
14:02
33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■東武鉄道 尾瀬夜行23:55(ニーサンゴーゴー)利用。
東武トップツアーのツアー扱い。個人でいきなりは夜行電車に乗れないので注意。
特急リバティ車両を感染防止対策で1人2席使用。会津高原尾瀬口から会津バスの専用バスで、駒ケ岳登山口、尾瀬御池、尾瀬沼山峠へつなぎます。帰路は東武特急を使うコース。沼山峠、御池から優先バスが2本、一般路線バスにも乗れて帰ってきます。
コース状況/
危険箇所等
全体的にぬかるみ多し。スパッツ必須。
山頂付近はごろごろ岩。すべったり足踏み外さないように注意。
木道もすべりやすい。釘が出てるところもちらほらなので、ちゃんとグローブしましょう。
その他周辺情報 ■夢の湯
会津高原尾瀬口駅から徒歩5分くらい。ツアーだと500円→400円に。HPに同じ割引券もあり…。
カラン4つ内湯1つ露天風呂なし。小さめだけど熱いかけ流しの湯が気持ちよい。窓の外には川と向こうには会津鉄道も走る(ん?むこうから丸見えw)
千葉からなので錦糸町乗り換えの北千住から尾瀬夜行23:55に乗車。車内販売ないのと、尾瀬御池も売店休業なので、事前にコンビニ等で朝メシと睡眠導入剤(アルコール)購入など。トイレも3両車両にひとつなので先に済ませとくのもよし。
2020年08月01日 23:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 23:50
千葉からなので錦糸町乗り換えの北千住から尾瀬夜行23:55に乗車。車内販売ないのと、尾瀬御池も売店休業なので、事前にコンビニ等で朝メシと睡眠導入剤(アルコール)購入など。トイレも3両車両にひとつなので先に済ませとくのもよし。
特急リバティ使用「尾瀬夜行23:55」入線。
2020年08月02日 00:06撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 0:06
特急リバティ使用「尾瀬夜行23:55」入線。
サボは臨時。尾瀬夜行23:55ではない。
2020年08月02日 00:07撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 0:07
サボは臨時。尾瀬夜行23:55ではない。
コロナ対策で一人で2席仕様の贅沢づかい。リクライニングはそんなでもないので、隣席に横になるのもありかも。
2020年08月02日 00:08撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 0:08
コロナ対策で一人で2席仕様の贅沢づかい。リクライニングはそんなでもないので、隣席に横になるのもありかも。
春日部過ぎたら車内が暗くなる。百均だけどアイマスクと耳栓はなかなかいい仕事してくれた。とはいえ線形の悪さからの揺れとノイズは仕方なし。
2020年08月02日 00:10撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 0:10
春日部過ぎたら車内が暗くなる。百均だけどアイマスクと耳栓はなかなかいい仕事してくれた。とはいえ線形の悪さからの揺れとノイズは仕方なし。
気づいたら会津高原尾瀬口についてた。
2020年08月02日 03:31撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 3:31
気づいたら会津高原尾瀬口についてた。
トイレ行きたかったので仮眠切り上げて出た。車両内は1カ所2つだけだし。
2020年08月02日 03:41撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 3:41
トイレ行きたかったので仮眠切り上げて出た。車両内は1カ所2つだけだし。
トイレは改札出たところにもあり。結構きれい。
憩いの家のトイレは改装中で使えないのでここですませるべし。
2020年08月02日 03:42撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 3:42
トイレは改札出たところにもあり。結構きれい。
憩いの家のトイレは改装中で使えないのでここですませるべし。
ホームからバス乗り場は階段通路を降った先へ。いろんな観光地ポスター眺めながら進むなど。
2020年08月02日 03:53撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 3:53
ホームからバス乗り場は階段通路を降った先へ。いろんな観光地ポスター眺めながら進むなど。
まだ真っ暗の駅前。ちょろちょろとバスの列が出来上がるけど、ツアーなので一人2座席でバス3台用意してた。必ず座れるし、このあとバスは連なって進むので、あわてて並ぶ必要はなし。
2020年08月02日 03:59撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 3:59
まだ真っ暗の駅前。ちょろちょろとバスの列が出来上がるけど、ツアーなので一人2座席でバス3台用意してた。必ず座れるし、このあとバスは連なって進むので、あわてて並ぶ必要はなし。
会津バスで尾瀬へ。ひとり2席。車内は暗くしてくれる。途中、会津駒ヶ岳登山口でも降りられる(今度行ってみよ)
2020年08月02日 04:12撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 4:12
会津バスで尾瀬へ。ひとり2席。車内は暗くしてくれる。途中、会津駒ヶ岳登山口でも降りられる(今度行ってみよ)
尾瀬御池到着。快晴!最高です。バスはこの先、沼山峠まで行きます。
2020年08月02日 05:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 5:56
尾瀬御池到着。快晴!最高です。バスはこの先、沼山峠まで行きます。
水洗のトイレで感激です。大は4つ。身支度整えて出発。
2020年08月02日 05:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 5:58
水洗のトイレで感激です。大は4つ。身支度整えて出発。
駐車場の奥が登山口。車で来る人も多いなぁ。
2020年08月02日 06:11撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 6:11
駐車場の奥が登山口。車で来る人も多いなぁ。
一番奥の登山口。
2020年08月02日 06:13撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 6:13
一番奥の登山口。
2020年08月02日 06:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 6:14
木道すすんで燧ヶ岳への分岐を左へ。ついついまっすぐ燧裏林道へ進んじゃいそうなので注意。
2020年08月02日 06:15撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 6:15
木道すすんで燧ヶ岳への分岐を左へ。ついついまっすぐ燧裏林道へ進んじゃいそうなので注意。
うほっ!いきなり深い森です。そうか北斜面だっけか。
2020年08月02日 06:16撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 6:16
うほっ!いきなり深い森です。そうか北斜面だっけか。
いきなりぬかるみです。尾瀬沼ビジターセンターのお知らせにもあったけどスパッツ必須ですね。出発するとき用意したけどつけてなかった。ここでようやくスパッツをセット、この先ずっと必須。これで正解でした。
2020年08月02日 06:25撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 6:25
いきなりぬかるみです。尾瀬沼ビジターセンターのお知らせにもあったけどスパッツ必須ですね。出発するとき用意したけどつけてなかった。ここでようやくスパッツをセット、この先ずっと必須。これで正解でした。
木道もすべりやすそうな湿り具合です。
2020年08月02日 06:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 6:28
木道もすべりやすそうな湿り具合です。
こんな感じの石ゴロゴロで川なんじゃね?って登りにどんどん脚削られてきます。
2020年08月02日 06:36撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 6:36
こんな感じの石ゴロゴロで川なんじゃね?って登りにどんどん脚削られてきます。
広沢田代。あああーこれです!尾瀬。いい感じです。そして青空。
2020年08月02日 07:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 7:03
広沢田代。あああーこれです!尾瀬。いい感じです。そして青空。
2020年08月02日 07:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 7:04
黄色の花がきれいです(名前?はて?)
2020年08月02日 07:04撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 7:04
黄色の花がきれいです(名前?はて?)
これもまたいいね!(名前調べてない……)
2020年08月02日 07:08撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 7:08
これもまたいいね!(名前調べてない……)
高校生の部活かな?郡山北工業高生徒さんたち。元気でこの先ぬきつぬかれつ(最後は先に登って下りですれ違ったけどw)
2020年08月02日 07:09撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 7:09
高校生の部活かな?郡山北工業高生徒さんたち。元気でこの先ぬきつぬかれつ(最後は先に登って下りですれ違ったけどw)
木道もしっとり
2020年08月02日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 7:14
木道もしっとり
振り返ったらいいね!遠くに雲海も。奥只見方面かな。
2020年08月02日 07:25撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 7:25
振り返ったらいいね!遠くに雲海も。奥只見方面かな。
ひぃいぃー。この辺から脚の具合悪くなってきました。川かよ!
2020年08月02日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 7:33
ひぃいぃー。この辺から脚の具合悪くなってきました。川かよ!
青空は最高なんです、が、山頂まで間に合う?か?
2020年08月02日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 7:38
青空は最高なんです、が、山頂まで間に合う?か?
振り返って会津駒ヶ岳方面。青空きもちいいいです。
2020年08月02日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 7:45
振り返って会津駒ヶ岳方面。青空きもちいいいです。
熊沢田代。つかれた後にひと息。でも長い登りが続きます。
2020年08月02日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 7:51
熊沢田代。つかれた後にひと息。でも長い登りが続きます。
向こうにモコっとしてるのは日光白根山ですかね。
2020年08月02日 07:55撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 7:55
向こうにモコっとしてるのは日光白根山ですかね。
燧ヶ岳がついに!おー!あそこまで登るのかー(大丈夫かな……)
2020年08月02日 07:55撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/2 7:55
燧ヶ岳がついに!おー!あそこまで登るのかー(大丈夫かな……)
いいねー!
2020年08月02日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 7:58
いいねー!
やはり湿原はお花畑。そして向こうには平ヶ岳(ホントに平たい日帰り登山最難関?の百名山)
2020年08月02日 08:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 8:01
やはり湿原はお花畑。そして向こうには平ヶ岳(ホントに平たい日帰り登山最難関?の百名山)
2020年08月02日 08:07撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 8:07
ずっと登りで結構脚削られてる。振り返る。景色でなんとかなってる感じ。むー。
2020年08月02日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 8:08
ずっと登りで結構脚削られてる。振り返る。景色でなんとかなってる感じ。むー。
で、またきっつい登り。
2020年08月02日 08:36撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 8:36
で、またきっつい登り。
えっ!まだ7号目……(雲行き悪し)
2020年08月02日 08:39撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 8:39
えっ!まだ7号目……(雲行き悪し)
結構悪路。落ち着いてクリアすべし。
2020年08月02日 08:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 8:44
結構悪路。落ち着いてクリアすべし。
少しササぐらいの低い背植生になってきた?!
2020年08月02日 08:45撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 8:45
少しササぐらいの低い背植生になってきた?!
ちょっと前まで雪残ってた(らしい)雪渓ガラ場。さすがに梅雨明け後で雪はなかったけど。
何度も足がつってしまいペースダウン(水分?ミネラル?)
2020年08月02日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 8:54
ちょっと前まで雪残ってた(らしい)雪渓ガラ場。さすがに梅雨明け後で雪はなかったけど。
何度も足がつってしまいペースダウン(水分?ミネラル?)
どんどん後から来た人に抜かれてく。とはいえゆっくりマイペースで先に進まねば。
2020年08月02日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 9:11
どんどん後から来た人に抜かれてく。とはいえゆっくりマイペースで先に進まねば。
8合目(まだ……)
2020年08月02日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 9:23
8合目(まだ……)
あと少しもう少し
2020年08月02日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 9:27
あと少しもう少し
眼下の景色に勇気をもらって!
2020年08月02日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 9:28
眼下の景色に勇気をもらって!
9号目。あとちょいとー!
2020年08月02日 09:34撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 9:34
9号目。あとちょいとー!
俎堯覆泙覆い燭阿蕁謀伉此尾瀬沼眼下に広がる。ちょっと密。
2020年08月02日 09:58撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 9:58
俎堯覆泙覆い燭阿蕁謀伉此尾瀬沼眼下に広がる。ちょっと密。
向かいには燧ヶ岳最高峰の柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲噺こうに尾瀬ヶ原と至仏山。この景色を見たかったんですよー最高です!
2020年08月02日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 9:59
向かいには燧ヶ岳最高峰の柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲噺こうに尾瀬ヶ原と至仏山。この景色を見たかったんですよー最高です!
ここでランチに。メスティンの中に茹でたそうめんとサラダチキン、冷凍オクラに白だしベースの麺つゆを、冷凍ペットボトルで冷やしながら持ってきました。
2020年08月02日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 10:04
ここでランチに。メスティンの中に茹でたそうめんとサラダチキン、冷凍オクラに白だしベースの麺つゆを、冷凍ペットボトルで冷やしながら持ってきました。
オクラとサラダチキンの白だしぶっかけそうめん!夏はやはり冷たいランチ最高ー!前夜に茹でても冷凍ペットボトルの保冷剤かなり助かります。このあと飲めるしー。
2020年08月02日 10:07撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/2 10:07
オクラとサラダチキンの白だしぶっかけそうめん!夏はやはり冷たいランチ最高ー!前夜に茹でても冷凍ペットボトルの保冷剤かなり助かります。このあと飲めるしー。
この柴安瑤いい任垢諭……さて下って登って最高峰登頂しましょ……(コースタイム20分?!)
2020年08月02日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 10:22
この柴安瑤いい任垢諭……さて下って登って最高峰登頂しましょ……(コースタイム20分?!)
中間地点へ。うへぇあそこまで登るのーって感じ。
2020年08月02日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 10:30
中間地点へ。うへぇあそこまで登るのーって感じ。
30分かかって?!登頂です。燧ヶ岳最高峰の柴安堯
2020年08月02日 10:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 10:48
30分かかって?!登頂です。燧ヶ岳最高峰の柴安堯
おおー!眼下に広がる尾瀬ヶ原と至仏山よ。スペース広いのでランチするのによさげな山頂です。も少し右には平ヶ岳や越後駒ヶ岳も。最高ですん。
2020年08月02日 10:52撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/2 10:52
おおー!眼下に広がる尾瀬ヶ原と至仏山よ。スペース広いのでランチするのによさげな山頂です。も少し右には平ヶ岳や越後駒ヶ岳も。最高ですん。
尾瀬沼も眺めましょう。
2020年08月02日 11:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 11:04
尾瀬沼も眺めましょう。
さて戻ります。尾瀬沼へ降りてくのでまた俎瑤慳瓩襪里任后覆辧次
2020年08月02日 11:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 11:08
さて戻ります。尾瀬沼へ降りてくのでまた俎瑤慳瓩襪里任后覆辧次
なんとか俎瑤悄山頂はパス。そのまま尾瀬沼方面、まずはミノブチ岳へ向かいます。
2020年08月02日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 11:29
なんとか俎瑤悄山頂はパス。そのまま尾瀬沼方面、まずはミノブチ岳へ向かいます。
うー!いいねー!尾瀬沼。この高度感たまらない。
あの先のぽっかり空いたスペースがミノブチ岳。のんびりしたい場所(しないけど)
2020年08月02日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 11:31
うー!いいねー!尾瀬沼。この高度感たまらない。
あの先のぽっかり空いたスペースがミノブチ岳。のんびりしたい場所(しないけど)
こっち側の8合目。ここぬかるみ。そしてこの先すぐに分岐点。左手のミノブチ岳から長英新道へむかいます。、
2020年08月02日 11:45撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 11:45
こっち側の8合目。ここぬかるみ。そしてこの先すぐに分岐点。左手のミノブチ岳から長英新道へむかいます。、
5つのピークからなる燧ヶ岳がなんとなくよくわかる感じです
2020年08月02日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 11:50
5つのピークからなる燧ヶ岳がなんとなくよくわかる感じです
ミノブチ岳。広くてランチにもよさそうなとこ。ゆっくりしたいなぁホントは。
2020年08月02日 11:53撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 11:53
ミノブチ岳。広くてランチにもよさそうなとこ。ゆっくりしたいなぁホントは。
ミノブチ岳から尾瀬沼。日光連山も見えてるけど……よくわからず
2020年08月02日 11:52撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 11:52
ミノブチ岳から尾瀬沼。日光連山も見えてるけど……よくわからず
さて尾瀬沼へ長英新道を下ります(むちゃくちゃ長いきっつい道のりのスタートです)
2020年08月02日 11:53撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 11:53
さて尾瀬沼へ長英新道を下ります(むちゃくちゃ長いきっつい道のりのスタートです)
ニッコウキスゲ!こっちの南斜面には多い感じ。
2020年08月02日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 12:00
ニッコウキスゲ!こっちの南斜面には多い感じ。
イタドリ?ですかね。白いふわっとしたの。
2020年08月02日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 12:00
イタドリ?ですかね。白いふわっとしたの。
尾瀬沼へ。この先樹林帯です。もうね…。
2020年08月02日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 12:07
尾瀬沼へ。この先樹林帯です。もうね…。
結構ぬかるみがあってテンション下がる下りです
2020年08月02日 12:09撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 12:09
結構ぬかるみがあってテンション下がる下りです
5合目。脚ガクガクです。
2020年08月02日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 12:19
5合目。脚ガクガクです。
途中意識がけっこう飛びながら淡々と下り、ようやく尾瀬沼到着です。写真の無さが物語る…。
さて、沼山峠1450に間に合うのか……
2020年08月02日 13:40撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 13:40
途中意識がけっこう飛びながら淡々と下り、ようやく尾瀬沼到着です。写真の無さが物語る…。
さて、沼山峠1450に間に合うのか……
THE尾瀬って景色です。ホントはゆっくりしたいけど……(尾瀬沼ビジターセンターもパス)
2020年08月02日 13:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 13:46
THE尾瀬って景色です。ホントはゆっくりしたいけど……(尾瀬沼ビジターセンターもパス)
2020年08月02日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 13:47
大江湿原を沼山峠に向けて進みましょう
2020年08月02日 13:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 13:51
大江湿原を沼山峠に向けて進みましょう
コオニユリ(古鬼百合)?!
2020年08月02日 13:51撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 13:51
コオニユリ(古鬼百合)?!
いい感じの木道。ちょいとペース上げて進みます。
2020年08月02日 13:53撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 13:53
いい感じの木道。ちょいとペース上げて進みます。
2020年08月02日 13:55撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 13:55
沼山峠までジリジリと登り
2020年08月02日 14:06撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 14:06
沼山峠までジリジリと登り
あの先から下り!沼山峠
2020年08月02日 14:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 14:23
あの先から下り!沼山峠
下りの木道はトラウマ。すべらんように気をつけて。
2020年08月02日 14:27撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 14:27
下りの木道はトラウマ。すべらんように気をつけて。
沼山峠休憩所に到着。だいぶまいたのでトイレもジュースもひといきつけた!
2020年08月02日 14:34撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 14:34
沼山峠休憩所に到着。だいぶまいたのでトイレもジュースもひといきつけた!
休憩所。今シーズンは売店の営業中止。登山バッジ…欲しかったなぁ。
2020年08月02日 14:35撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 14:35
休憩所。今シーズンは売店の営業中止。登山バッジ…欲しかったなぁ。
2355優先バスは、普通の御池行きに先に乗車できるやつだった!しかも何故かひとり。2355なら沼山峠にもどらんのかなー。
2020年08月02日 14:47撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 14:47
2355優先バスは、普通の御池行きに先に乗車できるやつだった!しかも何故かひとり。2355なら沼山峠にもどらんのかなー。
シャトルバスに優先搭乗。ほぼひとり2席使用してのみなさん乗車。御池へ1450出発。
2020年08月02日 14:48撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 14:48
シャトルバスに優先搭乗。ほぼひとり2席使用してのみなさん乗車。御池へ1450出発。
ホントは御池でバス乗り換えだったんだけど、御池から乗る2名が乗ったバスが先に接続しないで行っちゃったので!?このままこのシャトルバスが会津高原尾瀬口駅まで行くことに。しかもひとりで貸し切り(ただし路線バス)
2020年08月02日 15:10撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 15:10
ホントは御池でバス乗り換えだったんだけど、御池から乗る2名が乗ったバスが先に接続しないで行っちゃったので!?このままこのシャトルバスが会津高原尾瀬口駅まで行くことに。しかもひとりで貸し切り(ただし路線バス)
いやー2時間路線バスの座席ではちょいとつらかったー。でも運転手さんもつかれたらしくまぁいいかなと。
お腹すいたんだけど会津高原駅の憩いの家は、食堂終わってた。売店は18時ごろまでと確認、汗を流しに近くの温泉へ向かいます。
2020年08月02日 16:41撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 16:41
いやー2時間路線バスの座席ではちょいとつらかったー。でも運転手さんもつかれたらしくまぁいいかなと。
お腹すいたんだけど会津高原駅の憩いの家は、食堂終わってた。売店は18時ごろまでと確認、汗を流しに近くの温泉へ向かいます。
尾瀬夜行23:55特典で500円→400円で入れる夢の湯へ。駅から5分くらい。
2020年08月02日 16:44撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 16:44
尾瀬夜行23:55特典で500円→400円で入れる夢の湯へ。駅から5分くらい。
カラン4つ 内湯1つ 小さめだけど露天はないけど、熱いお湯が疲れをとってくれました。
2020年08月02日 16:46撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 16:46
カラン4つ 内湯1つ 小さめだけど露天はないけど、熱いお湯が疲れをとってくれました。
休憩所は15時までらしく、でも我慢できずにビールで乾杯!このあと駅まで歩いてお土産とお酒とビールをたんまり購入(尾瀬夜行23:55特典で憩いの家購入額の5%引きあり……忘れてたけど)
2020年08月02日 17:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 17:33
休憩所は15時までらしく、でも我慢できずにビールで乾杯!このあと駅まで歩いてお土産とお酒とビールをたんまり購入(尾瀬夜行23:55特典で憩いの家購入額の5%引きあり……忘れてたけど)
リバティ会津150号で帰宅しますー。帰りも結果としてひとりで2席。うれしいです。
2020年08月02日 18:09撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 18:09
リバティ会津150号で帰宅しますー。帰りも結果としてひとりで2席。うれしいです。
いやー!電車、それも夜行電車なんて使うとねホント旅って感じです。いかにもなお土産たずさえて帰宅しますよーおつかれさまでした!
2020年08月02日 18:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/2 18:12
いやー!電車、それも夜行電車なんて使うとねホント旅って感じです。いかにもなお土産たずさえて帰宅しますよーおつかれさまでした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ツェルト

感想

東武鉄道の尾瀬夜行23:55を利用して、尾瀬の燧ヶ岳に登ってきました。夜行電車と専用バスであさイチから登れる喜び!梅雨明けの青空、尾瀬の遠い空を堪能してきましたよ。

なかなかハードで脚もツルしコースタイムより時間もかかるしでキッツぃ山行でしたが、旅って感じの山登りを楽しんできましたよー。

■尾瀬夜行23:55
東武トップツアー扱い。今年はなんとコロナ対策で特急リバティ2席を一人で使えるという。発売開始の7月1日に予約して、感染拡大や自分のコロナ じゃなかった発熱に翻弄されながら、ずっと楽しみにしてました。
浅草をまさに23:55出発。至るところでニーサンゴーゴーと呼ばれてましたね。往路は専用バスで会津駒ヶ岳、尾瀬御池、沼尻峠まで。復路は優先バスで会津高原尾瀬口に戻ることも、大清水や鳩待峠経由でバスも選べたりします。自分は帰路は会津高原尾瀬口からリバティ会津で帰宅です。
ぶっちゃけぐっすりは眠られなかったです。アイマスクと耳栓使ったけど、東武鬼怒川線、野岩鉄道に入ると揺れとポイント通過音が結構ね。会津高原尾瀬口に3:10過ぎについて3:50ごろまで仮眠可能。でも人の動きでちょいと寝てられんてのもありますね。その後の専用バスが2時間近く乗るのでその方が寝てられるかもしれないです。

■燧ヶ岳
尾瀬御池からだと北斜面登る。いきなりぬかるみ祭り。スパッツは必須です。塹壕と石でかなり脚を削られました。途中の湿原周辺の景色と木道が脚休めでした。雪渓のあたりでは足つっちゃって騙し騙しのスローペースで帰って疲れてしまいました。

俎瑤呂舛腓い閥垢瓠でも尾瀬沼を眼下に見、向こうに燧ヶ岳最高峰の柴安瑤隼衒山という景色、最高ですね。ここから向かいの柴安瑤悗留復がかなりキツイ。荷物デポで行けばよかったかも。

俎瑤ら
https://www.instagram.com/p/CDYZh5NpOZl/?igshid=1gi8t6xoktfzk

柴安瑤諒がスペースあって、眼下に尾瀬ヶ原と至仏山見ながらランチがよさそうです。

柴安瑤ら
https://www.instagram.com/p/CDYeDpAJwu_/?igshid=1x0xuxroinoko

■長英新道から沼山峠まで
かなりこたえました。足ガクガクです。単調で長い下り。ゴロゴロ石に塹壕、そしてぬかるみが足を削ります。体力落ちてたのもあるけどかなり辛かったです。
沼山峠へは、優先バスの時間に間に合わせようとかなりムリして登りました。全ては燧ヶ岳の登りでだいぶ時間つかったせいですね。ただずっと木道だったのでペースアップできてよかったです。

■遙かな尾瀬
北から入ったのもあるけど、ホント遙かな尾瀬でした。最寄駅は南会津町だもんね。とはいえ夜行電車からのバス。夏休みらしく旅行っぽくお山を楽しめました。時間考えて乗り継いでくるの。やはりこういうの好きですねー。もちろん風呂に入ってビール飲めるってのも電車バスを使う醍醐味だったり。ホントは1泊したかったですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 東北 [日帰り]
燧岳御池から往復山スキーGW後
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら