記録ID: 246941
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 編笠山 静かな山でした
2012年11月22日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
8:25富士見高原ゴルフ場登山口~9:46盃流し~10:58尾根(標高2100m)~12:25編笠山山頂~休憩(35分)~13:00下山開始~14:05尾根(2100m)~15:20富士見高原駐車場登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から尾根(2100m)までは積雪もなくアイゼンは必要なし、その後は 積雪が凍結なんでアイゼンが必要です、今回は6本でした ストックかピッケルも必需品です 天気が崩れて雪だった場合は、最後の登り、岩場の印が雪で塞がれんで 慎重な登山が必要の様でした 西岳は比較的に登りやすい山です |
写真
撮影機器:
感想
今日のお休みは何処かにと思っていました
リベンジで焼岳なんても思ったけど八ヶ岳も良いなぁ~
西岳往復にしようかと当初は思って居たけど登山口で出会った青年が
編笠山に行くと言うんで、予定変更です
4月1日に同じ富士見高原ゴルフ場から往復しましたが
今回は初冬、雪は標高2100mまでなくてでしたが足が重くて
スピードが上がりません
雪の登山道になり凍結、6本アイゼンを装着して進みました
森林限界を過ぎて岩場、雪は消えていて黄色の印は見えますが
岩と岩の隙間は雪、何処を歩こうか迷いながら、踏み込んで
岩の隙間に足を落とさないように慎重な歩きです
頂上は直ぐなのに時間を要した岩場、その先は山頂
雲が少し多くてでしたが赤岳、阿弥陀岳、硫黄岳と見渡せます
風が冷たくて早々に退散(温かいコーヒー1杯とパン1個食べて)
先に登った青年と少し話し時間を潰しました
下山も岩場が慎重に足を運びましたよ
樹林帯はまた6本アイゼン装着し尾根からの下山は外しました
この冬もお世話になるだろうなぁ~八ヶ岳
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する