記録ID: 2472790
全員に公開
ハイキング
甲信越
金城山(水無→滝入)
2020年08月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水無コース 基本的に急勾配が続く。下山での使用は禁止とのこと。 滝入コース 沢沿いの箇所で、登山道を草が覆って不明瞭となっている。何度か踏み外してしまった。 赤ペンキやピンクテープをよく確認することが重要。 途中、滝があり、見応えあり。 滝入・水無コースは水害等で荒れており、初心者にはあまりお勧めできない。 観音山ルートを選択することをお勧めする。 すれ違った人10人 |
その他周辺情報 | 五十沢温泉「萌気園さくり温泉 健康館」440円(要マスク) |
写真
感想
梅雨明けのこの日に新潟100名山の一つである金城山に上がりました。
猛暑の中、汗だくになりながら水無コースの急勾配をなんとか進みます。
序盤は蜘蛛の巣との格闘で、先行者無し?と思ったんですが、下山後にレコを確認したらgankoyaさんが整備していただいたと判明。ありがとうございます。しかし、蜘蛛の生命力には感服です。
なんとか山頂?に到達したかと思ったら標柱が無い?下っていくと山頂広場(ちょっとせまい)に標柱がありました。
ここでは、5・6人の団体さんが楽しそうに話しながら昼食をしており、ちょっと「羨ましいなぁ」・・・。
単独も気楽ですが、大勢で上る山って、やっぱいいですね!
下山の滝入コースは、沢に降りてからが難渋しました。草に登山道が覆われ何度も足を踏み外したり、鎖やロープもわかりづらい箇所があり、慎重に進まないと危険でした。
色々ありましたが、青空のもと涼しい木陰での昼食は気持ちよく、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する