記録ID: 2476971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳南陵ピストン
2020年08月04日(火) ~
2020年08月05日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:56
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 1,913m
- 下り
- 1,945m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:08
距離 17.2km
登り 1,003m
下り 146m
2日目
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:46
距離 20.3km
登り 926m
下り 1,804m
5:52
139分
宿泊地
16:38
06:32 スタート(0.00km) 06:32 - 休憩(2.64km) 07:17 - 休憩(2.69km) 07:21 - 休憩(5.66km) 08:07 - 休憩(5.74km) 08:17 - 休憩(10.10km) 09:30 - 休憩(10.18km) 09:43 - 休憩(12.34km) 10:40 - 休憩(12.35km) 10:53 - 休憩(13.70km) 11:49 - 休憩(13.71km) 11:56 - 休憩(14.34km) 12:28 - 宿泊(14.69km) 12:45 - ゴール(14.69km) 12:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコースは残雪と地震による崩落のため通行止め。 横尾谷の入り口も大雨の影響か、森の小径がガレ場に変わっており、高巻き道が新たに付けられているところもあり、重機を入れて整備中だった。 北穂の南陵は、地図では奥穂への分岐を過ぎてから北稜へ向かう途中のように見えたが、実際は分岐を奥穂方面へ登って途中から分かれてピストン。 |
写真
感想
前日までの同級生たちとの3泊4日のパノラマ銀座縦走に引き続き、一人上高地に残って翌日からパノラマコースをたどって涸沢に入り、北穂南鐐をピストンする計画だったが、パノラマコースは残雪と地震による崩落のため通行止め。仕方なく横尾谷経由で涸沢に入った。
涸沢ではヒュッテではなくまだ泊まったことのなかった涸沢小屋のほうへ。こじんまりとしていい小屋だった。いつもはあっという間に予約が埋まってしまうと聞いていたが今年はコロナの影響でガラガラだった。生ビールがなかったのが残念。
南陵の登りはザイテングラードよりきつかった。が、山頂からの360度の展望は素晴らしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1867人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する