ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247884
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【埼玉県】紅葉が見事な高山不動尊と関八州見晴台 (西吾野駅→関八州見晴台→高山不動尊→あじさい館)

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:32
距離
8.1km
登り
622m
下り
663m

コースタイム

《登り》約1時間45分
9:43西武鉄道・西吾野駅 - 10:00登山口 - 10:29茶屋(小休憩)10:35 - 10:40地蔵尊(パノラマコースとの分岐) - 10:57見晴台への分岐 - 11:09不動茶屋 - 11:19丸山 - 11:29関八州見晴台(奥の院)

《下り》約2時間
12:10下山開始 - 12:31高山不動尊(小休憩)12:43 - 13:36柿の木坂峠 - 14:15奥武蔵あじさい館(シャトルバスで吾野駅へ)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・帰りは「奥武蔵あじさい館」から吾野駅までシャトルバスを利用しました。
※奥武蔵あじさい館のホームページ
http://www.ajisai-kan.jp/
コース状況/
危険箇所等
・全体的に道はよく整備されています。
・高山不動尊から奥武蔵あじさい館へ向かう下りの道への取り付きは、すこしわかりにくい場所にあります。
・トイレは、駅、高山不動尊、奥武蔵あじさい館にあります。
・奥武蔵あじさい館は、日帰り入浴が可能な公営の宿泊施設です。
西武鉄道・西吾野(にしあがの)駅。好天気もあって想像以上の混雑。団体さん、ボーイスカウトほか多数。
西武鉄道・西吾野(にしあがの)駅。好天気もあって想像以上の混雑。団体さん、ボーイスカウトほか多数。
西吾野駅からしばらくは車道を歩く。
西吾野駅からしばらくは車道を歩く。
途中で分岐が登場。ムーミンの看板がある右手の分岐は、パノラマコース。今回はまっすぐ進む。
1
途中で分岐が登場。ムーミンの看板がある右手の分岐は、パノラマコース。今回はまっすぐ進む。
歩き始めてしばらくは、植林帯の中を進む。
歩き始めてしばらくは、植林帯の中を進む。
傾斜はそれほどではないので、歩いていて気持ちがいい。
傾斜はそれほどではないので、歩いていて気持ちがいい。
歩き始めて45分ほどで萩乃平茶屋に到着。営業はしていないが、ベンチで休むことはできる。
歩き始めて45分ほどで萩乃平茶屋に到着。営業はしていないが、ベンチで休むことはできる。
茶屋から五分ほどでお地蔵様がある分岐に到着。この分岐点でパノラマコースと合流する。
茶屋から五分ほどでお地蔵様がある分岐に到着。この分岐点でパノラマコースと合流する。
お地蔵様からは平坦な道が続く。
1
お地蔵様からは平坦な道が続く。
分岐が出現。右の道は高山不動尊に行く道で、少し下っている。今回は、直接見晴台へ行く左の道を登っていく。
分岐が出現。右の道は高山不動尊に行く道で、少し下っている。今回は、直接見晴台へ行く左の道を登っていく。
登り切ると、いきなり広い場所に出た。
登り切ると、いきなり広い場所に出た。
広い場所からしばらくは舗装道路が続く。
広い場所からしばらくは舗装道路が続く。
すぐに不動茶屋に到着。茶屋は営業していないが、駐車場もあり、たくさんの車が停まっていた。
すぐに不動茶屋に到着。茶屋は営業していないが、駐車場もあり、たくさんの車が停まっていた。
不動茶屋からの眺望。
不動茶屋からの眺望。
見晴台へ向かう途中で、見事に色づいた紅葉が出迎えてくれてちょっとびっくりする。
1
見晴台へ向かう途中で、見事に色づいた紅葉が出迎えてくれてちょっとびっくりする。
紅葉が青空に映える。
4
紅葉が青空に映える。
まるで爆発しているよう。
5
まるで爆発しているよう。
ようやく、山頂が見えてきた。
2
ようやく、山頂が見えてきた。
関八州見晴台(奥の院)に到着。標高771mと高くはないが、その名の通り眺望がいい。
2
関八州見晴台(奥の院)に到着。標高771mと高くはないが、その名の通り眺望がいい。
特徴的な形の武甲山。
特徴的な形の武甲山。
富士山もうっすら見えた。富士山の手前は、奥多摩の御前山。さらにその手前は、棒の嶺(棒ノ折山)。
2
富士山もうっすら見えた。富士山の手前は、奥多摩の御前山。さらにその手前は、棒の嶺(棒ノ折山)。
12時を過ぎた頃から、続々とハイカーたちが登ってきて、広めの山頂もいっぱいになった。
12時を過ぎた頃から、続々とハイカーたちが登ってきて、広めの山頂もいっぱいになった。
あの紅葉周辺は、写真撮影スポットになっていて、ちょっとした渋滞状態。これは逆光で撮った写真。
1
あの紅葉周辺は、写真撮影スポットになっていて、ちょっとした渋滞状態。これは逆光で撮った写真。
紅葉のアップ。
さらにアップ。
高山不動尊に到着。千葉の成田不動、東京の高幡不動と並ぶ、関東三大不動のひとつ。こちらも赤い屋根に負けないくらいの真っ赤な紅葉。
高山不動尊に到着。千葉の成田不動、東京の高幡不動と並ぶ、関東三大不動のひとつ。こちらも赤い屋根に負けないくらいの真っ赤な紅葉。
不動尊の前は、ものすごい急勾配の石段。段の真ん中が出っ張っていて、大変歩きづらかった。
不動尊の前は、ものすごい急勾配の石段。段の真ん中が出っ張っていて、大変歩きづらかった。
不動尊の直下でも、赤く色づいた紅葉が出迎えてくれる。
1
不動尊の直下でも、赤く色づいた紅葉が出迎えてくれる。
グラデーションが見事。
1
グラデーションが見事。
今週が見頃だということで、幸運だった。
今週が見頃だということで、幸運だった。
燃えるような色。
3
燃えるような色。
こちらは樹齢800年と言われる大イチョウ。
こちらは樹齢800年と言われる大イチョウ。
帰りは八徳(やっとく)・瀬尾(せび)方面へ向かう。すぐに車道に出るが、少し登り返したところに再び山道がある。
帰りは八徳(やっとく)・瀬尾(せび)方面へ向かう。すぐに車道に出るが、少し登り返したところに再び山道がある。
途中で分岐があるので、志田方面へ向かう。
途中で分岐があるので、志田方面へ向かう。
植林帯の中をジグザグに下る。それほど急ではない。
植林帯の中をジグザグに下る。それほど急ではない。
柿の木坂峠と書いてある不思議なスポット。
柿の木坂峠と書いてある不思議なスポット。
ほっこりした里山の風景。
ほっこりした里山の風景。
アザミが咲いていた。
アザミが咲いていた。
何度も出てくる、味のある「あじさい館」の標識。
何度も出てくる、味のある「あじさい館」の標識。
意外と豪華な「奥武蔵あじさい館」。本日は、日帰り入浴が特別料金200円ということで、駐車場も満車だった。
意外と豪華な「奥武蔵あじさい館」。本日は、日帰り入浴が特別料金200円ということで、駐車場も満車だった。
あじさい館のシャトルバスで、西部鉄道・吾野駅へ。ここも、帰りの電車を待つ人々でぎっしりだった。
あじさい館のシャトルバスで、西部鉄道・吾野駅へ。ここも、帰りの電車を待つ人々でぎっしりだった。

感想

 眺望の良いお手軽なハイキングと思って行ってみたら、ものすごい紅葉が出迎えてくれました。
 ふもとにある「奥武蔵あじさい館」の方によると、ちょうど今週が見頃だったようです。それを聞いて、ハイカーの多さにも納得しました。

 今回、はじめて西武鉄道沿線の山に登りましたが、結構駅からのアクセスが良くて登りやすい山が多いことを知りました。
※西武鉄道ハイキングマップ
http://www.hikingmap.jp/hikingmap/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら