ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2479362
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山(曼殊院〜黒目尾根〜ロープウェイ山頂駅〜柱谷〜修学院)

2020年08月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
11.9km
登り
900m
下り
889m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:15
合計
3:25
11:07
14
スタート地点
11:21
11:22
43
12:05
12:05
5
12:10
12:10
68
13:26
13:30
1
13:39
13:39
4
13:43
13:46
46
14:32
ゴール地点
とても暑い時期なので、まったり進んでいるのに、なぜか進むスピードが早いになってます。マイナーなルート取りなのにどうやって計算しているのでしょう?
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
京都市バス 修学院道乗車・下車
コース状況/
危険箇所等
●曼殊院から石鳥居
曼殊院から林道を進むと、折り返しになっているところに京都トレイル65番にぬける分岐があります。案内表示もあります。少し荒れている沢沿いを進むと、折り返して鉄はしごがあります。結構気付きにくく、少し直進すると行き止まり、戻ってくると気付きます。鉄はしごを登った後、ルートが解らなかったので、尾根の先端に向かうトラバース道を利用して、尾根に乗り京都トレイルに合流しています。尾根の途中に65番に抜けるルートがありましたが、京都トレイルに早く合流する選択をしています。

●黒目尾根
取り付き口が解りやすく、尾根にもすぐ乗ることができます。とても歩きやすい尾根が続いた後、山頂が近付くと急登になります。最後の方は、ガーデンミュージアムに近付くように、獣道のような踏み跡が続いています。ガーデンミュージアムの周囲をすすめば、ロープウェイの駅にたどり着くことができます。途中から、長尾尾根の方にトラバースも可能ですので、スキー場跡の方へも行くこともできます。

●柱谷
京都トレイルの70番から分岐していいるので、解りやすいです。基本的に尾根道を進んでいるはずなのですが、道の真ん中がえぐれてしまっているところが多くあり、結構歩きにくいです。逆ルートの場合、梅谷からの分岐には案内表示はありませんが、火の用心の看板が目印です。
その他周辺情報 修学院駅周辺にはコンビニやスーパー、飲食店が多数あります。
曼殊院に向かって舗装路を歩きますが、自動販売機が見当たりません。
梅谷登山道の入り口付近も住宅街で、自動販売機はありません。
修学院の駅前のアーケード街にパン屋が。11時半開店なので、今まで気付かなかった。ちょっと高いがとても美味しかった
2020年08月07日 11:04撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 11:04
修学院の駅前のアーケード街にパン屋が。11時半開店なので、今まで気付かなかった。ちょっと高いがとても美味しかった
鷺の森神社にお参りしました
2020年08月07日 11:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/7 11:15
鷺の森神社にお参りしました
林道を進んできて、この橋を渡らずに左手に進みます
2020年08月07日 11:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 11:30
林道を進んできて、この橋を渡らずに左手に進みます
折り返して、はしごを登ることに気付かないで少し直進してしまいました
2020年08月07日 11:37撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 11:37
折り返して、はしごを登ることに気付かないで少し直進してしまいました
この辺に道があるはずなのだが。よくわからないので、尾根の先端の方へトラバースしました。
2020年08月07日 11:40撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 11:40
この辺に道があるはずなのだが。よくわからないので、尾根の先端の方へトラバースしました。
ここを無理矢理登って、尾根に。あまりお勧めできません。このあと、尾根から左手にトラバースして行く道を発見したが、そのまま尾根を進みました
2020年08月07日 11:45撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 11:45
ここを無理矢理登って、尾根に。あまりお勧めできません。このあと、尾根から左手にトラバースして行く道を発見したが、そのまま尾根を進みました
ここで京都トレイルと合流。64番と65番のちょうど中間辺り
2020年08月07日 11:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 11:54
ここで京都トレイルと合流。64番と65番のちょうど中間辺り
本当はここで合流するはずでした。明瞭な踏み跡を見ることができます
2020年08月07日 11:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/7 11:58
本当はここで合流するはずでした。明瞭な踏み跡を見ることができます
昨日に続いて石鳥居
2020年08月07日 12:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/7 12:10
昨日に続いて石鳥居
ここから尾根に取り付きます。看板の所から奥に進むと、すぐに尾根に乗れます
2020年08月07日 12:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/7 12:31
ここから尾根に取り付きます。看板の所から奥に進むと、すぐに尾根に乗れます
昨日の長尾尾根と同じように、良い感じの尾根です
2020年08月07日 12:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 12:38
昨日の長尾尾根と同じように、良い感じの尾根です
なんとなく踏み跡がありますが、踏み跡を辿らないでも登っていけます
2020年08月07日 13:05撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 13:05
なんとなく踏み跡がありますが、踏み跡を辿らないでも登っていけます
ガーデンミュージアムの側に出てきましたが、当たり前ですが、入ることはできません
2020年08月07日 13:08撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/7 13:08
ガーデンミュージアムの側に出てきましたが、当たり前ですが、入ることはできません
ここからロープウェイ山頂駅の前に出てきました
2020年08月07日 13:09撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/7 13:09
ここからロープウェイ山頂駅の前に出てきました
ガーデンミュージアムの入り口です。四明岳の山頂はこの中に
2020年08月07日 13:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
8/7 13:10
ガーデンミュージアムの入り口です。四明岳の山頂はこの中に
スキー場跡の横の道に鹿が
2020年08月07日 13:18撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
8/7 13:18
スキー場跡の横の道に鹿が
ケーブル比叡駅です
2020年08月07日 13:26撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/7 13:26
ケーブル比叡駅です
モニュメントの奥に展望がありますが、霞んでいます
2020年08月07日 13:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/7 13:27
モニュメントの奥に展望がありますが、霞んでいます
市内はかろうじて見えますが、西山連峰はかなり霞んでます
2020年08月07日 13:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/7 13:27
市内はかろうじて見えますが、西山連峰はかなり霞んでます
ケーブルカーが発車しました。乗っている人は10人ぐらい
2020年08月07日 13:34撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
8/7 13:34
ケーブルカーが発車しました。乗っている人は10人ぐらい
ベンチのある展望台からの眺め
2020年08月07日 13:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/7 13:43
ベンチのある展望台からの眺め
京都トレイル70番から右手の尾根に
2020年08月07日 13:47撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 13:47
京都トレイル70番から右手の尾根に
尾根ですが、このようにえぐれているところを進むことが多いが、水気はありません
2020年08月07日 13:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 13:49
尾根ですが、このようにえぐれているところを進むことが多いが、水気はありません
ここを右手に進むとケーブル八瀬駅に行けるようです
2020年08月07日 13:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 13:55
ここを右手に進むとケーブル八瀬駅に行けるようです
梅谷登山道に合流しました
2020年08月07日 14:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/7 14:07
梅谷登山道に合流しました
左手から降りてきました
2020年08月07日 14:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/7 14:07
左手から降りてきました
梅谷登山道の入り口です
2020年08月07日 14:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/7 14:15
梅谷登山道の入り口です

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

2日続けての比叡山です。

この日も修学院からスタートして、曼殊院と石鳥居を経て、南斜面を探索しています。南斜面の尾根は山頂が近付くと、急傾斜になっていきます。標高700m辺りに隣の尾根に繋がっているトラバース道が、そこかしこにあります。なんだか迷路みたいで興味が尽きません。まだ、未踏の尾根も残っているので、今後の楽しみです。

それにつけても、長い雨の時期が終わったと思ったら蒸し暑い日が続きますね。体力の消耗が激しいです。水分もスポドリを中心に2,5リットル持って行くのですが、結構ギリギリです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら