記録ID: 2479810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
三方岩岳・野谷荘司山・妙法山〔ピストン〕
2015年10月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypce1ba264f83d63d.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届〔白山・白川郷ホワイトロード三方岩駐車場登山口〕 |
その他周辺情報 | 平瀬温泉 |
写真
感想
紅葉の野谷荘司山を目標にしていたが、白山・白川郷ホワイトロードの三方岩駐車場登山口からならばもう少し先の妙法山まで無理なくピストン可能とのことで9名のパーティを組んで出かけました。8:45駐車場登山口で登山届を投函し、約30分で三方岩岳展望台に到着。ここから背にドーンと大きく見えるはずの白山が残念ながらガスが掛かって確認は無理、休むことなく先に進む。標高は1700mに達し登山道脇の木々の紅葉が鮮やかに色づいているが相変わらずガスに包まれ遠方の展望は望めない。絶壁の飛騨岩〔三方岩岳山頂〕崖っぷちをスリルを感じながら通過し、10時半に野谷荘司山に到着。小休止後に先に進むが岐阜県側からどんどんとガスが吹き上がり展望を眺めながらの天空の登山道は遠くを望む事は出来なかった。しかし登山道脇の紅葉は見事に鮮やかでメンバーそれぞれがカメラを向けて楽しみながらの往路となる。妙法山までは幾つかのアップダウンを繰り返し12時08分に到着しランチタイムとしました。この頃にはガスも引き始めて遠方も徐々に確認出来るようになり、対面には三方崩山。帰路では暫くの間、猿ヶ馬場山等の姿をしっかりと確認出来ましたが、飛騨岩に着く頃には再びガスに覆われてしまいました。しかし一足先に見事な紅葉を間近に楽しめた縦走路は記憶に残るものとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する