ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248295
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

昇天しまくり唐松岳 (雪山その◆

2012年11月24日(土) ~ 2012年11月25日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.9km
登り
1,193m
下り
1,385m

コースタイム

11/24(土)
兎平ペアリフト降口(8:15) → 八方池山荘(9:10) → 上ノ樺(12:00)

11/25(日)
上ノ樺(7:10) → 唐松岳頂上山荘(8:55) → 唐松岳(9:20) → 丸山 → 八方池山荘(12:50) → 兎平(13:50)
天候 11/24(土):晴れ
11/25(日):ピーカン
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車は第3駐車場に駐車。
駐車場からゲレンデまでシャトルバスが運行してました。
歩きだとゲレンデまで10分程。

リフトは、本来はアダム、アルペンクワッド、グラートクワッドを乗り継いで八方池山荘まで行けるのですが、この日はスキー場がまだ全オープンしていない為、
行きは、アダムと兎平ペアリフトに乗り八方池山荘までは約1時間程の歩き。
帰りは、兎平ペアリフトは乗れないため八方池山荘からアダム乗車口の兎平まで約1時間ほどスキー場を歩くことになります。

料金:アダム往復1600円、兎平リフト200円
コース状況/
危険箇所等
テクニカルなZONEはなく日曜日は風も強くなかったため暖かかった。
コンディションとしてはBESTに近いといえるとおもいます。

スキーヤーが多いので道をお互いに共存する必要があります。

登りやすいとはいえ雪山です。時間配分等十分にお気を付けになってください。

※唐松岳頂上山荘は冬季小屋はありません。
念入りに用意する会長・・by meta
2012年11月24日 07:29撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
11/24 7:29
念入りに用意する会長・・by meta
無料駐車場からゴンドラアダムに向かいます。by meta
2012年11月24日 07:38撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5
11/24 7:38
無料駐車場からゴンドラアダムに向かいます。by meta
この日はスキーヤーだらけでした。
山スキーする方たちの中で我々浮いてました。by meta
2012年11月24日 07:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
11/24 7:47
この日はスキーヤーだらけでした。
山スキーする方たちの中で我々浮いてました。by meta
アダム乗車!
しゅっぱーーーつ!!
1
しゅっぱーーーつ!!
アダムから今度は兎平ペアリフトに乗ります。
セーフティバーがないので結構怖い・・・

降りるとき気をつけないと危ないです。
1
アダムから今度は兎平ペアリフトに乗ります。
セーフティバーがないので結構怖い・・・

降りるとき気をつけないと危ないです。
リフト降りたらガスガスでした。by meta
2012年11月24日 08:48撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
11/24 8:48
リフト降りたらガスガスでした。by meta
遠見尾根
bymeta
2012年11月24日 09:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5
11/24 9:09
bymeta
リフトの下を進みます by meta
2012年11月24日 09:16撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
11/24 9:16
リフトの下を進みます by meta
メタさんが指す方向は、
3
メタさんが指す方向は、
五竜と鹿島槍だーーーー!\(^o^)/
7
五竜と鹿島槍だーーーー!\(^o^)/
八峰池山荘。
アクエリアス500ml 200円。お風呂もあるんですよね。by meta
2012年11月24日 09:22撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
11/24 9:22
八峰池山荘。
アクエリアス500ml 200円。お風呂もあるんですよね。by meta
天気もすっかり晴れた!\(^o^)/
6
天気もすっかり晴れた!\(^o^)/
おおおおおおおお
11
おおおおおおおお
天候が回復すると素晴らしい雲海が・・・・by meta
2012年11月24日 09:16撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
11/24 9:16
天候が回復すると素晴らしい雲海が・・・・by meta
シュカブラ
2012年11月24日 09:44撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
11/24 9:44
前回は見れなかった白馬三山もこの日はばっちり!
八方池は完全に雪の下。
8
前回は見れなかった白馬三山もこの日はばっちり!
八方池は完全に雪の下。
白馬三山
おはよう〜\(^o^)/
10
白馬三山
おはよう〜\(^o^)/
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
おはよう〜\(^o^)/
12
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
おはよう〜\(^o^)/
不帰ノ嶮
雲上を進むような感じ。たまりません(^v^)by meta
2012年11月24日 09:51撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
15
11/24 9:51
雲上を進むような感じ。たまりません(^v^)by meta
進む会長!! 個人的にはこれ一番気に入っとります。by meta
2012年11月24日 10:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
15
11/24 10:04
進む会長!! 個人的にはこれ一番気に入っとります。by meta
2012年11月25日 21:43撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
11/25 21:43
進む会長2 by meta
2012年11月24日 10:25撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
11/24 10:25
進む会長2 by meta
2012年11月24日 11:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
11/24 11:11
休憩する会長 by meta
2012年11月24日 11:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
11/24 11:11
休憩する会長 by meta
いつものアングルです 

このあとの急登でかったばかりのナルゲンおとしたー(T_T) さようなら

by meta
2012年11月24日 11:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
6
11/24 11:11
いつものアングルです 

このあとの急登でかったばかりのナルゲンおとしたー(T_T) さようなら

by meta
2012年11月24日 11:21撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
11/24 11:21
絶好調の会長 by meta
2012年11月24日 11:21撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5
11/24 11:21
絶好調の会長 by meta
振り返るとこんな感じにも・・・by meta
2012年11月24日 11:33撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
11/24 11:33
振り返るとこんな感じにも・・・by meta
1日目は強風で稜線まで行かず上ノ樺で幕営。
素早く移動式ワンルームマンションを建設したかったが、強風でなかなか建設が進まず。
101号室(前田)は宴会用、102号室(メタさん)は就寝用で建設しました。
8
1日目は強風で稜線まで行かず上ノ樺で幕営。
素早く移動式ワンルームマンションを建設したかったが、強風でなかなか建設が進まず。
101号室(前田)は宴会用、102号室(メタさん)は就寝用で建設しました。
建設が終わったらちゃっちゃと宴会じゃー!\(^o^)/
ビール、シャーベットになってました〜
9
建設が終わったらちゃっちゃと宴会じゃー!\(^o^)/
ビール、シャーベットになってました〜
そしてボジョレーも\(^o^)/

ペットボトルのボジョレーの10倍うまかったです。重いのにありがとうございました by meta
7
そしてボジョレーも\(^o^)/

ペットボトルのボジョレーの10倍うまかったです。重いのにありがとうございました by meta
メタさんが作る鍋もうめー\(^o^)/
6
メタさんが作る鍋もうめー\(^o^)/
そしてご来光
ぴ、や・・・
おっとおっと、ここではまだ言えない!
4
ぴ、や・・・
おっとおっと、ここではまだ言えない!
八ヶ岳・富士山・南アルプス
おはよう〜\(^o^)/
12
八ヶ岳・富士山・南アルプス
おはよう〜\(^o^)/
ひっさびさのモルゲンロートです。
コンデジでこの色です。
by meta
2012年11月25日 06:50撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
13
11/25 6:50
ひっさびさのモルゲンロートです。
コンデジでこの色です。
by meta
翌日
ひゃ〜 

白馬三山も赤く染まりました。
17
翌日
ひゃ〜 

白馬三山も赤く染まりました。
そして丸山方面も・・・・
2012年11月25日 06:53撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
6
11/25 6:53
そして丸山方面も・・・・
このあと凍った鍋をあたため麺入れて朝ごはんにしました。スパムサンド作るはずが出番なかったです( 一一)
by meta
2012年11月25日 06:18撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
11/25 6:18
このあと凍った鍋をあたため麺入れて朝ごはんにしました。スパムサンド作るはずが出番なかったです( 一一)
by meta
唐松岳へ、ごー!
1
唐松岳へ、ごー!
陽がすっかりあがり雲海も見えます
by meta
2012年11月25日 07:16撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
13
11/25 7:16
陽がすっかりあがり雲海も見えます
by meta
ときどき振り返ります by meta
2012年11月25日 07:41撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
11/25 7:41
ときどき振り返ります by meta
2012年11月25日 07:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
11/25 7:42
しんどいけどきもてぃ八方尾根歩き〜
5
しんどいけどきもてぃ八方尾根歩き〜
2012年11月25日 07:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
11/25 7:42
会長 がんばってます by meta
2012年11月25日 07:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
11/25 7:58
会長 がんばってます by meta
2012年11月25日 08:01撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
11/25 8:01
2012年11月25日 08:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
11/25 8:02
2012年11月25日 21:51撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
8
11/25 21:51
会長がのぼってきてます by meta
2012年11月25日 08:32撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
11/25 8:32
会長がのぼってきてます by meta
メタさんが早く早くー!とたぶん言ってると思います。
だってあれを登りきると・・・

meta 「実は・・・そろそろピッケル使いましょってふりまわしてたんです」
8
メタさんが早く早くー!とたぶん言ってると思います。
だってあれを登りきると・・・

meta 「実は・・・そろそろピッケル使いましょってふりまわしてたんです」
ぴゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!! by maetomo

ほんと大感動でした by meta
28
ぴゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!! by maetomo

ほんと大感動でした by meta
唐松へのビクトリーロード by meta

山頂への最後の1歩をお互い譲りあいましたが、2人仲良く同時に踏みました〜 by maeda
2012年11月25日 21:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
9
11/25 21:58
唐松へのビクトリーロード by meta

山頂への最後の1歩をお互い譲りあいましたが、2人仲良く同時に踏みました〜 by maeda
エビのしっぽももう少しですね by meta
2012年11月25日 09:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
11/25 9:11
エビのしっぽももう少しですね by meta
リベンジにむけてあと一息の会長
by meta
2012年11月25日 21:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
11/25 21:58
リベンジにむけてあと一息の会長
by meta
唐松岳山頂。
前回のリベンジ果たす!!
8
唐松岳山頂。
前回のリベンジ果たす!!
唐松岳山頂からのパノラマ。
詳細をクリックしたら大きく見れます。
9
唐松岳山頂からのパノラマ。
詳細をクリックしたら大きく見れます。
あ カープファンがおる。by meta
2012年11月25日 21:59撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
11/25 21:59
あ カープファンがおる。by meta
山とカープで記念撮影\(^o^)/
25
山とカープで記念撮影\(^o^)/
剱とカープブラックスノーマン
11
剱とカープブラックスノーマン
わが 相方。剱とともに・・・by meta
2012年11月25日 21:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8
11/25 21:38
わが 相方。剱とともに・・・by meta
これ とってもらってうれしかった 
剱とともに by meta
2012年11月25日 21:59撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12
11/25 21:59
これ とってもらってうれしかった 
剱とともに by meta
山頂からスキーで降りる方がいました。
2012年11月25日 09:35撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
11/25 9:35
山頂からスキーで降りる方がいました。
剱岳。
かっこよすぎじゃろ!!
24
剱岳。
かっこよすぎじゃろ!!
我が故郷、槍ヶ岳と穂高。
槍さん、おはようございます!\(^o^)/
8
我が故郷、槍ヶ岳と穂高。
槍さん、おはようございます!\(^o^)/
白馬岳へと続く稜線。
1
白馬岳へと続く稜線。
登ってきた八方尾根と唐松岳頂上山荘。
はぁ・・・下山しますか・・・
1
登ってきた八方尾根と唐松岳頂上山荘。
はぁ・・・下山しますか・・・
不帰ノ嶮と天狗の大下り
3
不帰ノ嶮と天狗の大下り
不帰ノ嶮
天狗の大下り
白馬三山
帰るのはあっというまだ・・・
2
帰るのはあっというまだ・・・
雨飾山・戸隠連峰方面
1
雨飾山・戸隠連峰方面
シリセードしてるブラックスノーマン by meta
2012年11月25日 10:31撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5
11/25 10:31
シリセードしてるブラックスノーマン by meta
ずっと居たいな〜
2
ずっと居たいな〜
きれいな自然造形美が・・・
2012年11月25日 10:28撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
7
11/25 10:28
きれいな自然造形美が・・・
我々の幕営地 by meta
2012年11月25日 10:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
11/25 10:47
我々の幕営地 by meta
公衆トイレがみえます
2012年11月25日 12:37撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
11/25 12:37
公衆トイレがみえます
下山するの嫌だ嫌だーーーーーー!
1
下山するの嫌だ嫌だーーーーーー!
だって・・・
2012年11月25日 12:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
11/25 12:47
だって・・・
こんな景色がみえているんですから by meta
2012年11月25日 12:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
11/25 12:47
こんな景色がみえているんですから by meta
帰りは八方池山荘からアダム乗車口まで歩き。
周りはスキーヤーばっかりで、自分らういてました。笑
2
帰りは八方池山荘からアダム乗車口まで歩き。
周りはスキーヤーばっかりで、自分らういてました。笑
駐車場に戻ると隣の車カープファン!
偶然持ち主もすぐ戻り広島談義。
4
駐車場に戻ると隣の車カープファン!
偶然持ち主もすぐ戻り広島談義。
大黒食堂にて 

ソースかつセット(小ラーメンとソースかつ丼)
1000円

全然小ラーメンじゃないし・・・どうみても普通サイズです。笑
でも美味しかった! by maeda
2012年11月25日 16:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
10
11/25 16:02
大黒食堂にて 

ソースかつセット(小ラーメンとソースかつ丼)
1000円

全然小ラーメンじゃないし・・・どうみても普通サイズです。笑
でも美味しかった! by maeda

感想

今回はカープ会メンバーのMetabo Manさんと一緒にテン泊で北アルプス唐松岳に行ってきました。
唐松には3週間前に単独で行きましたがこの日は視界不良・強風で途中撤退、そのリベンジと、厳冬期山行の為の訓練が今回の山行目的です。

反省点は色々とありますが、体力不足と強風時のテント設営が今回の山行の一番の課題だったでしょうか。
今年から本格的に冬山をやり始めましたが、夏山とまったく違うというのを行くたび感じ毎回勉強になります。
日々修行ですね。
反省の弁はこれぐらいにして・・・

この2日間天気に恵まれ、ぴゃーーーー!を通り越し昇天しまくりでした。
八方池山荘から稜線までは、右には白馬三山や不帰ノ嶮が、左には五竜岳に鹿島槍ヶ岳・南アルプス・八ヶ岳・富士山が、後ろは雨飾山や戸隠連峰の山々を終始見ながら登ることができ、

そして稜線への最後の登りを終えると、目の前には今まで見れなかった立山・剱岳といった立山連峰の山々が目の前に現れ、ずっと左奥には槍ヶ岳や穂高までが、
とにかく!ぜーーーーーんぶ見ることができ本当に幸せな2日間でした。

毎回同じようなことを言ってしまいますが、山ってなんでこんなに惹きつけるんですかね。
嬉しさ、寂しさ、恐怖、感動・・・なによりも生きてるという実感。
はぁ・・・山と結婚したいですー
山さん、素晴らしい景色に登らせてくれてありがとうございました。

最後に、今回久しぶりに一緒だったMetabo Manさんにもありがとうございました。
普段は単独行が多い私ですが、運転をはじめ宴会や写真もろもろお陰で一層楽しい時間を過ごすことができました。
とりあえず最終目標は、厳冬期北鎌ですかね!笑
ほんとうにお疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3583人

コメント

素晴らしい天気でしたね。
お二人様、お疲れさまでした

目に眩しいというか、写真であってもサングラスをして
見ないとやられそうですね

さすがに雪と岩の殿堂といわれるだけあって剱岳は
見事ですね

昇天しまくりの山行、なによりでした
2012/11/26 21:55
はじめまして、昇天しまくりお疲れさまでした(笑)
実は今夜出発予定でしたが
今日の雨とブッシュでどうしようか?と悩んでいました。

ところが、maedatomo さん & metabo_manさんの素敵な写真を
拝見させて頂き迷う事無く『行き先』は定まりました。

しかし、ドラマチックな天候でうらやましい〜なぁ
2012/11/26 21:59
はぁぁぁ〜〜〜(T_T)
↑後悔のため息です…

メタさん、maedatomoさん、こんばんは!

絶好の条件での歩きだったようですね!うらやましすぎます!!!
全く身動きが取れなかった者としては、嫉妬しまくり目に毒です

でも今度は、ぜひご一緒させて下さいませ
もちろん、これくらいのマッタリプランで

ところでメタさん2週間ほどおとなしくって、グキッとやっちまったんですか?
2012/11/26 22:03
naveさん
ありがとうございます。

やっぱり剱もいいですね〜
ほんとに最高でしたよ!

来月15日もよろしくお願します〜
2012/11/26 22:46
iPonさん
こんばんわ、はじめまして!

今日の天気で北アは更に雪が積もりましたね。
明日は天気はいいですが風が強いみたいなので、気をつけて行ってきてくださいね!

記録楽しみにしてます。
2012/11/26 22:51
kengamineさん
こんばんわ〜

今回は一緒にいけず残念でしたが、次回一緒に行きましょう〜

メタさんは最後の最後にやっちゃいました。笑
ゴンドラ乗車口の目の前だったのでまだ良かったです^^;

私も人事ではなく、最後の最後まで気を緩めたらいけませんね。
2012/11/26 22:51
ゲスト
naveさん どーも
すっかり堪能できました。

雪焼けもすさまじかったです。

広島遠征もたのしまれてください。
2012/11/26 22:55
ゲスト
IPONさん コメントありがとうございます。
我々はほんとに運がよく快晴の中を楽しむことができました。

気をつけていかれてください。

トレースはかなりばっちりあると思いますので歩きやすいと思います。
テクニカルなシーンは少ないと思いますが風には気を付けてくださいね。

よい山行を楽しまれてください。また拝見させていただくのを楽しみにしてます。
2012/11/26 22:55
ゲスト
けんさん どうもこんばんわ
今回はタイミング悪く残念でした。
またお誘いするので、準備しといてくださいね。

足はちょっとやっちまいました(笑)

とりあえず骨が折れたり、靭帯のびきったみたいではないのでほっとしました。

2週間ほどは雪をみても我慢しておきます
2012/11/26 22:58
雪の北アいいでしょうね。
2人の写真が綺麗ですねー

メタさん
カメラ変えましたね。
以前にくらべ断然鮮明です。
FUJIはいいですよね。
私、かなり使ったFUJIからNikonに移りましたけど、いいものはいい。

会長
メタさんと行ってくれて一安心です。
どこでも1人で行っちゃうから...

お二人のどちらに聞いたらいいのか判らないですが、大月からの一般道ルートって、秘密のルートがあるんだったら聞きたいです。
2012/11/26 23:13
photogさん
おはようございまーす

冬山は当分は交通手段等で1人では行けなさそうなので心配しないでください。笑
いずれは1人で行くことになりますが

大月からの下道ですが、都留ICおりて県道24号線で道志、国道413号を走り宮ヶ瀬湖を通るルーツでした。(メタさん、そうですよね?)
2012/11/27 8:39
最高のロケーション
会長 metabo manさん こんにちは!

2日間ともピーカンで素晴らしい山行でしたね!
いやいや羨ましい
さすが北アルプスって感じですね
朝陽に染まる雪山って素敵ですね〜
自分も体験してみたいです!
とにかくお疲れさまでした!
2012/11/27 11:15
yuichisさん
今度は一緒に行きましょ!

15日、また色々お話しますね〜
2012/11/27 16:56
美しすぎです
maedatomoさん、はじめまして
ものすごい景色ですね。
もう、どの写真に拍手していいものだかわかりません。
手が痛くなるほど拍手喝采ですpaper
いいなあ〜〜こんなところへ行けてshine

スキー用のリフト、板履かずに降りるのってたしかにめっちゃ怖いです。しかも大きな荷物持ってではねsweat02
メタさん25kgってすごすぎますよ。
でもとっても美味しそうなゴハンです
足、やっちゃったんですね・・・
でも、骨折とかじゃなくて良かったです。
お大事にね〜〜〜〜foot
2012/11/27 22:41
おつかれさまでした。
メタさん、会長、こんばんは。

写真からもお二人の感想からも、山の素晴らしさが伝わってきますね

宴会も楽しそうで
宴会して5時就寝とは健康的です
2012/11/28 0:10
tekutekugoさん
こんばんわ、はじめまして。
コメントありがとうございます!

2日間とも天気に恵まれたので本当に最高でした。
良い写真が撮れるようこれからも頑張ります!
また覗きにきてくださいね〜
2012/11/28 19:59
アツさん
こんばんわ〜

宴会は昼過ぎからはじめて、2人とも前日まったく寝てないのですぐノックダウンしちゃいました。笑

しかも山で半日も寝たのも初めてです^^;
2012/11/28 20:00
iPonさん
こんばんわ!

天気悪かったんですか・・・
残念です・・・

また天気がいいときにリベンジしてくださいね!
2012/11/28 20:02
ほんと、はぁ、雪山ですねー。
素晴らしい、景色、、、、いいなぁ、、、目の毒です。
私には。

積雪期の、白馬あたりは栂池のスノーシューしか行ったことがないので、
ホントに新鮮な、感じ。

いやー、美しい!!!
2012/11/28 20:30
ゲスト
遅くなりました。
カープ会の皆様コメントありがとうございます。

PHOTOGさん FUJIのカメラはちょっと前からつかってます。センサーの感度がいいみたいでコンデジの中ではコストパフォーマンス高いです。8000円で買いました。
道は 都留から道志村を抜けて相模湖の方に抜ける道です。詳細必要でしたらまた聞いてくださいね。

yuichisさん ATSUさん

まだご挨拶もできずすみません。
近々山行ご一緒できればうれしいです、宴会登山できたら最高です。またよろしくお願いします
2012/11/28 23:30
ゲスト
iponさん
天気を見て正直心配しておりました。
ご無事で何よりです。

天気の違いをまたレコで拝見できればうれしいです。

今度は天気のいい時にぜひ。山頂からの剱はほんといいです。
2012/11/28 23:31
ゲスト
順番間違えました。
teguさん コメントありがとうございます。

ほんと11月なのにすっかり雪山でした。
剱には大感動でしたよ。
唐松はトレースも多いのでぜひどなたかといかれてみてくださーい
八方尾根歩くの楽しいです。

足はとりあえず2週間お休みさせます
2012/11/28 23:31
ゲスト
JPさん こめんとありがとうございます・
雪山行きましょうっていったらLONさまに怒られるでしょうか。

乗鞍いきたいです。去年いかれてましたよね。
2012/11/28 23:41
ほんと
これは昇天しまくりですね
写真見てるだけでもやばいほど綺麗な景色!
雲海もモルゲンも、かっこよすぎじゃろの剱も白馬も
どれも素晴らしすぎます。

うーん、12月の初めにでも行ってみたいなぁ。。
昨年5月に行きましたが、風が強いイメージがあって
幕営は大変そうですよね。。。
こんなとこでテント飛ばされたら本気でアウトですしねぇ。。。
2012/11/29 0:14
mataさん、こんにちは。
乗鞍、今シーズンも行きたいですね。

2月下旬から、位ヶ原山荘が営業開始しますので、その時かな。

八ヶ岳と全く違う感じがいいんですょ、岩場なしなんですけど。

誘っていただければ、ありがたいです。
企画を立ち上げたら、行きたい人はヤマレコだけでも結構いるかもですね。

スキーじゃなくて、山のフィールドとしては、まだ新しい所?
厳冬期の北アルプス、私たち普通の登山者が入れるのは、西穂山荘しかなかったのですが。

天気が悪いと、富士山なみの強風です。

tamaoさんは、テント飛ばされシンドロームですかねー。
2012/11/29 11:01
ゲスト
tamaoさん はじめましてですかね
ときどきレコ拝見しておりました。

ガチンコ系でいらっしゃって広島人なんですよね。

行かれる時は気をつけて

テン泊装備のザックで ゴンドラとかリフト降りるのが一番の核心部かもです

JPさーん 乗鞍プロジェックト12月だと厳しいですか
2012/11/29 22:12
ricalojpさん
こんばんわ!

目の毒な山行ですみません

乗鞍いくときは是非私も誘ってください〜

それまで体力つけとかないと!!
2012/11/29 22:22
tamaoさん
こんばんわ〜
写真でしか伝えられないのが残念!!

tamaoさんにも是非行って欲しいです!
風は強いだろうと予測はしてましたが、いやー大変でした。
この時期の稜線での幕営はだめですね〜
2012/11/29 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら