記録ID: 2489590
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山荘(石の祠登山口より)
2020年08月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 477m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:12
距離 5.5km
登り 478m
下り 489m
13:35
ゴール地点
10:22 スタート(0.00km) 10:22 - ゴール(5.05km) 13:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 ほぼ一直線なので、迷うこともないでしょう。 |
写真
感想
「連日だから、軽く行っとこ」
ということで、目的地を大河原峠からの双子池とする。
ところが、大河原峠まで4キロ地点で、通行止め。
さて、どうしたものか。
GPSマップで適当な目的地を検索する。
前掛山に行ってみるか、ということになる。
(蓼科山への)7合目登山口は激混み(駐車場はもちろん満車。周辺道路にも相当数の路駐)にもかかわらず、静かな登山道。おそらく、本日この登山道を歩いたのは、我々の他に1名。
余裕があれば蓼科山まで登ろうと思ったけれど、蓼科山荘が混雑していたため、まあいいかということで引き返した。
我々と同じく、混雑が苦手な方には、オススメのルートです。
当初、大河原峠から双子池、亀甲池と周回する予定でしたが、通行止めになっていたため、近くの登山口から登れる前掛山往復に急遽プラン変更。登山口は赤いリボンがついているだけで、「え、ここ」という感じで不安を覚えましたが、登山道は明瞭。ずっと県境を通るため、見出し標が定期的に立っていて、わかりやすい。何より基本真っ直ぐ。八ヶ岳らしい苔の森をひたすら登っていきます。無駄はないけどずっと直登で大汗でした。でも2000m超なので、風は涼しく、何より虫がほとんどいない。ここのところ虫難続きだったので、気持ちよい山歩きが楽しめました。蓼科山荘まで行きましたが、蓼科山は人が多そうだったのでやめました。混雑の山域でもマイナーな登山道を選べば静かな山行が楽しめます。お勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する