ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2489951
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山ユートピアは台風5号で爆風(x_x)

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
shunku その他2人
GPS
06:13
距離
9.6km
登り
961m
下り
956m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:09
合計
6:08
6:59
22
7:21
7:24
34
7:58
8:01
26
8:27
8:28
38
9:06
9:07
17
9:24
9:25
11
9:36
9:48
7
9:55
9:56
4
10:00
10:10
4
10:14
10:17
5
10:22
10:23
2
10:25
10:26
15
10:41
10:41
35
11:16
11:46
23
12:09
12:10
46
12:56
12:57
10
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます。
約1ヵ月振りの山行記録です。
3
おはようございます。
約1ヵ月振りの山行記録です。
イワタバコ 今年は見れました。
3
イワタバコ 今年は見れました。
山門のミソサザイも無事に巣立ったことでしょう。
2
山門のミソサザイも無事に巣立ったことでしょう。
清々しい大神山神社
清々しい大神山神社
ソバナが沢山咲いてました
1
ソバナが沢山咲いてました
ヤマジノホトトギスも。
3
ヤマジノホトトギスも。
オオカニコウモリ
2
オオカニコウモリ
三鈷峰が見えてきた辺りから台風5号の強風
5
三鈷峰が見えてきた辺りから台風5号の強風
雲ってますがガスがなく北壁も見えました
4
雲ってますがガスがなく北壁も見えました
クサボタンも
クサアジサイ
今日は弓ヶ浜半島や
3
今日は弓ヶ浜半島や
隠岐の島がバッチリ見えました。
3
隠岐の島がバッチリ見えました。
ユートピア避難小屋が見えてきました
1
ユートピア避難小屋が見えてきました
シシウド?
花火みたい
今年はシモツケソウが遅くまで咲いてますね。
ラッキーです。
3
今年はシモツケソウが遅くまで咲いてますね。
ラッキーです。
三鈷峰に向かいます
2
三鈷峰に向かいます
三鈷峰の岩場に咲くホソバノヤマハハコ
2
三鈷峰の岩場に咲くホソバノヤマハハコ
9:40三鈷峰にとうちゃく
\(^o^)/
1
9:40三鈷峰にとうちゃく
\(^o^)/
体が飛ばされるぐらいの爆風です。
風速20メートルぐらいでしょうか?
4
体が飛ばされるぐらいの爆風です。
風速20メートルぐらいでしょうか?
北壁雄大です。
キュウシュウコゴメグサ
2
キュウシュウコゴメグサ
三鈷峰の岩場に咲くコオニユリ
覗くと崖の谷間にも沢山さいてました。
好きな花の一つです。
4
三鈷峰の岩場に咲くコオニユリ
覗くと崖の谷間にも沢山さいてました。
好きな花の一つです。
エゾノヨロイグサでしょうか。
シシウドやアマニュウの区別が付かない(笑)
3
エゾノヨロイグサでしょうか。
シシウドやアマニュウの区別が付かない(笑)
シュロソウってこんな実が付くんですね
3
シュロソウってこんな実が付くんですね
残念ながらお花は一週間遅かったようです。
1
残念ながらお花は一週間遅かったようです。
シモツケソウのピンクとヤマアジサイの紫色の色合いが素敵です。
2
シモツケソウのピンクとヤマアジサイの紫色の色合いが素敵です。
ナンゴククガイソウも少し残ってました。
2
ナンゴククガイソウも少し残ってました。
さっきまでいた三鈷峰
2
さっきまでいた三鈷峰
象ヶ鼻の辺りでイヨフウロ
1
象ヶ鼻の辺りでイヨフウロ
ダイモンジソウ
コオニユリと北壁
2
コオニユリと北壁
小さいコオニユリのオレンジ色を見ると元気が出ますね。
今年は親指ピークの花数は少なかったようですね。
2
小さいコオニユリのオレンジ色を見ると元気が出ますね。
今年は親指ピークの花数は少なかったようですね。
縦走禁止の看板まで行こうかと思いましたが爆風で危ないので早々に下山することにしました。
2
縦走禁止の看板まで行こうかと思いましたが爆風で危ないので早々に下山することにしました。
強風でシュロソウが上手く撮影できない(>_<)
1
強風でシュロソウが上手く撮影できない(>_<)
帰り道。黄色とピンクと青色がすてき。
1
帰り道。黄色とピンクと青色がすてき。
かろうじてダイセンオトギリソウが咲いていた。
もう少し大きい株を本当は見たかった。
2
かろうじてダイセンオトギリソウが咲いていた。
もう少し大きい株を本当は見たかった。
13:10無事に下山しました。
2
13:10無事に下山しました。

感想

◇梅雨の間は雑務の用事や天気のタイミングが悪かったり、気が乗らなかったりして約1ヵ月振りの山行記録になりました。(近場の里山は歩いてましたが)。
◇今年の盆休みは早い段階から父の初盆で遠征登山は自粛しました。
幸か不幸か例のウイルスで皆さんも遠征計画が難しいことでしょう。
◇先週行く予定でしたユートピアは天気予報が今一つで中止し、実家の広大な休耕地を亡き父に代わって2日間で約6時間かけて草刈り、除草剤散布などしておりました。
◇本日のてんくら大山は強風のためC判定ながら決行しました。
下宝珠を過ぎる辺りから強風に吹かれて、涼しく歩くことができましたが、体が飛ばされそうな場面では恐怖を感じましたが、それもまた楽しんで歩きました。
◇ユートピア名物のお花畑は約1週間盛りを過ぎている感じでしたが、人も多くなく残っているお花に癒され、心地よい疲労感です。
さて次は何処に行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

いいレコありがとう。(大山に行きそびれたものです)
shunkuさん。こんばんは😊
昨年の5月、烏ケ山で山頂の看板のお化粧直しにお会いしたyasuhaです。

いいレコありがとうございます😊
今日はそちらに行こうと準備してたのですが、昨夜の焼肉パーティーで飲み過ぎ、山の日をステイ ホームしてしまいました。

風強かったみたいですね。
雨でないのにC判定は珍しく、強風でも判断するんですね。
次も楽しみにしてます。
2020/8/10 18:47
Re: いいレコありがとう。(大山に行きそびれたものです)
yasuha2009さん
コメントありがとうございます。
今日の夕ごは飯焼き肉と悩んだ末にお寿司で一杯やってます。
大山ユートピアは過去、何度かいい時期にお花畑を見たことがあるので、人も多いので今年は特に無理して行かなくてもいいかなと気楽に考えてました。
今年も沢山の方に烏ヶ山を楽しんで頂きたいですね。またお会いできるといいですね。
2020/8/10 19:29
ご無沙汰しております。
今日は。
今年は梅雨も異常に長くてまいりましたが、7月30日から8月1日まで初めて北アルプスに行ってきました。
新穂高〜双六小屋泊〜槍ヶ岳〜槍沢ロッヂ泊〜上高地 2泊3日です。
距離もあるし、奥深いなと思いました。
北アルプスにはまりました。次は裏銀座の続き、双六岳、鷲羽岳、水晶岳へ行ってみたいと思っています。
2020/8/12 17:06
西鎌尾根いいですね
mongaraさん
ヤマップの記事見させて頂きました。
https://yamap.com/activities/7080616
西鎌尾根コースとは良い選択ですね。私も一度は歩いてみたいコースです。
まだ花も残っていたようで良かったですね
途中天気が悪く小屋泊で大正解でしたね。槍沢ロッジお風呂あるんですね。
私も今度は槍ヶ岳に登頂チャレンジしようかと考えています。
去年は鷲羽岳まで行きましたが、更に水晶岳は遠いですよぉ〜。日本最後の秘境ですね。
テント泊で2泊3日がちょうど良いですね。3泊以上だと私は体力的に無理そうです(笑)
ではまた
2020/8/12 18:03
Re: 西鎌尾根いいですね
今日は。
長梅雨が明けたとおもったら連日の猛暑。盆休みだというのにどこにも登る気が起きません。
早朝ならいいかと考え、昨日石鎚山の御来光を見に行ってきました。
ばっちり見ることができました。
北アルプスで行ってみたいところは鷲羽岳、水晶岳、笠ヶ岳です。鷲羽岳、水晶岳は双六小屋と三俣山荘経由の2泊3日ぐらいで行ってみたいなと思っています。
2020/8/16 12:08
Re[2]: 西鎌尾根いいですね
こんにちは。
長い盆休みも本日で最後です。
石鎚山も興味がありますが、遠いですね。
三俣山荘から鷲羽岳の激登りは大変そうでしたよ。
もう読んだかもしれませんが、黒部の山賊読んで行ったら楽しいですよ。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15749424/?s-id=ph_sp_direct_basket_01
2020/8/16 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
大山ユートピアルート:行きは正規ルート、帰りは剣谷経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコースから三鈷峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら