記録ID: 2490907
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須・朝日岳(直射日光に晒され三本槍お預け)
2020年08月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp59b329dc9a0cad1.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 721m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:02
距離 9.6km
登り 721m
下り 722m
13:52
ゴール地点
天候 | 快晴のち晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・天候がいいこともあり明確、明瞭。岩場には通過困難ではない鎖場あり。 ・コース定数19 |
その他周辺情報 | 白濁、ぬるめの日帰り温泉を見つけました。しばし癒してから帰宅 |
写真
感想
那須は3回目。峠の茶屋から峰の茶屋に登り、ピークを辿ることに。峰の茶屋から、朝日岳へ。そして三本槍岳まで足を伸ばすことにしました。景色を楽しめましたが、日差しは容赦してくれませんでした。『オーブンレンジ』の山頂を避けて目的地直前でUターン。前々日と前日の運動で身体が朝から擦り切れていたのも要因。三本槍岳到達は次回の楽しみに。
コロナ禍とはいえ、なんと言っても山の日。峠の茶屋駐車場は7時過ぎにはほぼ満車。家族連れを含むたくさんのハイカーが那須を目指します。
快晴とあって茶臼岳も朝日岳もとても素敵。峰の茶屋までの道のりで景色を楽しめました。その後は少しずつ雲が湧いてきましたが、遠くまで見渡せる朝の景色は最高でした。
峰の茶屋から三本槍岳までの散歩は、小さなピークを巡ります。途中初めて三本槍岳の姿を見ることができました。清水平ももちろん初めて。ただ、灼熱に疲弊していた三本槍岳手前の分岐で『三本槍はオーブンレンジのようだ』と言われました。あとひと息のところでしたが、帰路の行程も考慮し、今回は大事をとって引き返すことに。太陽を遮るものがないということは、雨であれ風であれ日差しであれ、山行を難しいものにしていきますね。
引き返しも灼熱の中の行軍。途中、強風で知られる峰の茶屋で涼むことを楽しみにしていましたが、現地はなんとほぼ無風。気温は35度の東京より15度前後低いにもかかわらず暑かった(^^;
下山後は人混みを避けられるマイナーな温泉地を探しだし、焦げた身体を癒すことができたのは、幸せでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人