秀麗富嶽十二景 第5番 奈良倉山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:46
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 500m
- 下り
- 502m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハエ・アブなどの虫が多かったです。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯に寄ろうと思いましたが、駐車場からかなり密の状態。 諦めて数馬の湯に変更しました。 |
写真
感想
大月市が制定する秀麗富嶽十二景。
12峰登れば達成かと思えば、ヤマレコのチャレンジリストでは20峰の登頂が必要です。僕はあと3峰。今回の奈良倉山のほかに、御前山・お伊勢山が残っています。
気に入らないのは
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html
のHPには御前山は含まれていませんが、パンフレットや写真集には御前山が含まれています。知っていれば、九鬼山のついでに御前山を登っておいたのに。
奈良倉山へは2コース。鶴峠からの登山道と、松姫峠からの登山道です。
どうも現在松姫峠への道は通行止めのようで、鶴峠から行くしかなさそう。もっとも小菅の湯から松姫峠経由というコースも選択できますが....。
鶴峠からの道は途中、後方に三頭山の展望があったほかは、山頂まで何も見えません。比較的標高が高く、先週の三つ峠よりはかなり楽でしたが、同行の友人は暑くてバテたとのこと。たしかに比較的湿度が高く、汗がなかなか蒸散しないことで体温が下がらない状態でした。
山頂は木立の中。展望がなく、どこが秀麗富嶽十二景?と思いましたが、近くに展望所がありました。何とか富士山が見えそうでしたが、この日は曇って見えませんでした。先週の本社が丸・清八山・三つ峠と同じでしたね。
今日は明らかに短いコースで、お楽しみは下山後のお風呂。ただし、小菅の湯は駐車場が劇混みで、パス。数馬の湯へ行きましたが、お目当ての舞茸天ぷらが売り切れで....、ちょっと残念。
残るは、お伊勢山・御前山ですが、この2つは大月駅からのアプローチが楽なので、2つまとめて行けそうです。とりあえず、秀麗富嶽十二景踏破にリーチがかかった状況です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する