記録ID: 2500110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(硫黄岳 横岳 赤岳)
2020年08月13日(木) ~
2020年08月14日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:41
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:36
距離 13.7km
登り 1,560m
下り 335m
11:30
天候 | 8月13日 曇り 8月14日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 最寄駅⇨JR中央線茅野駅 バス 茅野駅⇨美濃戸口 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikisenryaku/1061.html ■帰り バス 美濃戸口⇨茅野駅 電車 JR中央線茅野駅⇨最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■美濃戸口⇨赤岳鉱泉 ほぼ未舗装の林道歩きです。 赤岳鉱泉近くから樹林帯の登山道になります。 ■赤岳鉱泉⇨硫黄岳 つづら折れの樹林帯登山道です。 赤岩の頭手前から森林限界になります。 危険箇所は有りません。 ■硫黄岳⇨横岳 硫黄岳山頂から暫く起伏の少ない登山道になります。 台座ノ頭辺りから革新部で鎖場 梯子の岩稜帯になります。 慎重に進みましょう。 ■横岳⇨赤岳展望荘 岩稜帯の鎖場 梯子になります。 引き続き慎重に進みましょう。 ■赤岳展望荘⇨赤岳 がれ場の急登になります。 手がかりは沢山あるので慎重に進みましょう。 落石の可能性が有りますのでヘルメット着用を推奨します。 ■赤岳⇨文三郎尾根 がれ場の急登の下りです。 こちらも手がかりは沢山有りますが落石に注意して下さい。 ■文三郎尾根⇨行者小屋 岩場を下ると梯子の連続です。 降りでは問題ありませんが、登りでは陽を遮る物が無いので夏場は熱中症に気をつけてください。 ■行者小屋⇨美濃戸口 緩やかな樹林帯の登山道になります。 何度か渡渉しますので雨天後の増水に気を付けましょう。 |
その他周辺情報 | ■八ヶ岳山荘 美濃戸口に有り食事 お風呂にはいれます。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:7.21kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する