記録ID: 2500118
全員に公開
沢登り
道南
大平山ヒヤミズ沢
2020年08月12日(水) ~
2020年08月13日(木)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:00
11:00
240分
スタート地点
15:00
Co420周辺
2日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:30
1日目 快晴 ゲート(11:00)Co420(15:00)=C1
泊川登山口に集合。車デポして大平川へ。ゲートから30分ほど渡渉を繰り返し進むと日陰の淵の二股。水が冷たい。入り口〜右岸這い上がる所は容易。水流強くない。残置の滝は右岸から飛びついて左岸のCS下へ。ハングで足がない上にシャワーが何も考えさせてくれない。早々に諦め残置で越える。後になって残置がなければもう少し頑張っただろうと思ったりする。結局逃げ道が見えるとそっちに行ってしまう弱さが悲しい。淵から出ると左岸から這い上がるツルツルの滝がひとつ。そこから単調な河原がCo300まで続く。2段の滝は1段目容易。2段目のトラバースでザイルだした。ハーケン打てる。結局ザイルはこの一回だけ。Co400くらいにも2段滝。左岸ー水流渡るー右岸。その手前の函滝は難しそうだったので側壁登った。時々出てくる函や小瀧が気持ちいい。Co420河原でC1。あまり疲れなかった。夜はペルセウス座流星群が見えた。らしい。
2日目 快晴 C1(5:30)Co590二股(7:10)大平山(10:30~11:00)登山口(13:00)
C1から二股までで問題になる滝は2つ。1つ目は函から続く滝。深くなる手前で左岸登って楽しいボルダートラバース。2つ目は釜持ちの5mF。これも左岸からトラバース。登り少し気を使う。Co590の屈曲点は左岸から伏流が吹き出している。水量も程々にあり、これを直登沢だと思い伏流上の草付泥壁を登る。これが結構いやらしい。50m以上登っても滑ったら下まで止まらない。さらに尾根っぽい所を登ると左に直登沢が見えた。草付きトラバって微沢から降りる。登りはじめから1h以上かかった。直登沢は伏流していて干からびる。大分してから機嫌を直したように勢いよく水が出た。後々考えるとこれがなかったらヤバかった。階段状の小滝を1つ越え、少しの笹藪と薄い草薮を登って大平山まで。やっぱりピークに登らなきゃね。夏道は所々普通の藪漕ぎ。傾斜もかなりあり,これを登る登山者には頭が下がる。暑すぎる夏すぎる2日間。
泊川登山口に集合。車デポして大平川へ。ゲートから30分ほど渡渉を繰り返し進むと日陰の淵の二股。水が冷たい。入り口〜右岸這い上がる所は容易。水流強くない。残置の滝は右岸から飛びついて左岸のCS下へ。ハングで足がない上にシャワーが何も考えさせてくれない。早々に諦め残置で越える。後になって残置がなければもう少し頑張っただろうと思ったりする。結局逃げ道が見えるとそっちに行ってしまう弱さが悲しい。淵から出ると左岸から這い上がるツルツルの滝がひとつ。そこから単調な河原がCo300まで続く。2段の滝は1段目容易。2段目のトラバースでザイルだした。ハーケン打てる。結局ザイルはこの一回だけ。Co400くらいにも2段滝。左岸ー水流渡るー右岸。その手前の函滝は難しそうだったので側壁登った。時々出てくる函や小瀧が気持ちいい。Co420河原でC1。あまり疲れなかった。夜はペルセウス座流星群が見えた。らしい。
2日目 快晴 C1(5:30)Co590二股(7:10)大平山(10:30~11:00)登山口(13:00)
C1から二股までで問題になる滝は2つ。1つ目は函から続く滝。深くなる手前で左岸登って楽しいボルダートラバース。2つ目は釜持ちの5mF。これも左岸からトラバース。登り少し気を使う。Co590の屈曲点は左岸から伏流が吹き出している。水量も程々にあり、これを直登沢だと思い伏流上の草付泥壁を登る。これが結構いやらしい。50m以上登っても滑ったら下まで止まらない。さらに尾根っぽい所を登ると左に直登沢が見えた。草付きトラバって微沢から降りる。登りはじめから1h以上かかった。直登沢は伏流していて干からびる。大分してから機嫌を直したように勢いよく水が出た。後々考えるとこれがなかったらヤバかった。階段状の小滝を1つ越え、少しの笹藪と薄い草薮を登って大平山まで。やっぱりピークに登らなきゃね。夏道は所々普通の藪漕ぎ。傾斜もかなりあり,これを登る登山者には頭が下がる。暑すぎる夏すぎる2日間。
天候 | 快晴 夏すぎる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
確かにスッキの腕試しといったところ。
夏のど真ん中に気持ち良い沢登りが出来た.相方に感謝.
流星群も見れて満足.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1777人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する