ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2500518
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

森吉山

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
nono その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
6.1km
登り
392m
下り
369m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:27
合計
2:35
9:42
9:43
15
9:58
9:59
29
10:28
10:44
25
11:09
11:15
17
11:32
11:35
22
11:57
11:57
2
11:59
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
阿仁スキー場のゴンドラを目指します
コース状況/
危険箇所等
分かりやすい
その他周辺情報 温泉は帰りのルートで一番近いクインス森吉
ゴンドラ山頂駅(約1200m)
ゴンドラ山頂駅(約1200m)
登山道脇はハクサンシャジンがいっぱい
2
登山道脇はハクサンシャジンがいっぱい
コバギボウシ
秋を感じる
ツルアリドウシ
キンコウカ
ハクサンフウロ

感想

梅雨が明けないまま立秋を迎えた北東北は、山に行くのにも天気に恵まれず、お盆にもかかわらず、ちょこっと森吉山へ。
午後から雨予報もあってか、お盆と言うことでか、登山者は思っていたよりは少なかったです。

ゴンドラ山頂駅(標高1200m弱)からガスがかかって
視界は皆無、ただし涼しく山を歩けました。
久々に山を歩いたbaは視界がなくても、足元の花々に癒されました。
山は紫系の花に代わって来ており、秋を感じて来ました。

ゴンドラは無料で乗れ、その乗車券を温泉で提示し50円引いてもらうのには、流石気が引けましたがそこは主婦!
しっかり50円引いてもらいました(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

昨日はガスでしたね
11時頃、山頂駅スタートで初の夏ゴンドラ使用登山でした。
冬のハイクアップが多い森吉ですが、改めて夏の快適木道が適度に
整備された良さを感じました。
2020/8/15 11:16
Re: 昨日はガスでしたね
yousaku さん、コメント有難うございます。
どこかですれ違っていたかもですね。

ガスのお陰とでも言いましょうか、涼しく歩けましたね。

私も四季の中では冬の森吉が一番好きです。
でも手軽に行けて季節の花を楽しむことが出来、年に何度も登りたくなる山です。

お尋ねしたいのですが、2日大深の水場付近で
濃い紫色の花が咲くミヤマアケボノソウを見ませんでしたか?
それが見たくて計画は立てていたのですが、天気がこの通りなもので
行きそびれてしまいました。
来年に期待しているところです。
2020/8/15 12:14
Re[2]: 昨日はガスでしたね
返信ありがとうございます。
ミヤマアケボノソウ…済みません、花に疎いものでして…
紫はリンドウしか目に入りませんでした。
2020/8/15 15:16
Re 昨日はガスでしたね
ウフフ( *´艸`)
そうですよね…

又8月に行くことがありましたら探して見て下さい。
膝丈くらいあって、まとまって咲いていますから目につきやすいと思います。
有難うございました。
2020/8/15 15:45
おばんですっ(=^〜^)
歩くペース 0.6〜0.7 とても速い  じゃないですか
何をそんなに急ぐことありやすかに?

あっ!クィンス森吉でチケット提示するの忘れてた

祈無事カエル様…この石、どごさある?
木札のついていない石だばな、あこさあるけども
2020/8/15 20:50
Re: おばんですっ(=^〜^)
moriyosi さん、おはよう〜(*'▽')

なも速く歩いたつもりなかったけどね
後で考えてみたら、涼しくて快適に歩けたのかなぁ…と。
視界がないから風景写真はなんも撮れないし…。

無料でゴンドラ乗ったほかに50円引きはね(^_-)-☆

カエル石は石森と阿仁避難小屋の中間あたり、平坦な所で
上に向かって右手。
石は元々あったと思うけど、よく見ればカエルに似ていたよ
初めて見たから、札を付けたのは最近かも。
でもブナ帯コースの大きなカエル石の木札が撤去されているよ。
2020/8/16 8:57
ちわ〜っ(=^〜^)
>カエル石
へば、同じ場所の石だ
俺が写真を撮った時には木札がねがったぞ

と言うよりも、木札が立っているの見たことがないっ。
ブナ帯から入ったのが、2008年…それ以降は《こめつが》《ひばくら》《松倉》あとはゴンドラから

んだがら、ブナ帯のカエル石木札も見たことがない
2020/8/16 10:59
Re: ちわ〜っ(=^〜^)
お昼時に軽〜く1杯やって昼寝してないよね〜

んじゃ木札、最近も最近、12日か13日かなぁ…
σ(゚∀゚ )ワタシは木札なければ見過ごしていたよ、きっと。

いつ頃岩木山方面お出かけの予定だすか?
2020/8/16 14:17
Re[2]: ちわ〜っ(=^〜^)
お岩木山はですね〜
今のところ《29日(土)》を計画しているんだども
仲間がね「嶽のキミは欲しいども、仕事の都合がね?」
とかなんとか言いだしている

今のところ、私と女将は決定なんだどもほかの連中の都合を確認してから

遅くなれば「嶽のキミ」がねぐなってしまうのが心配
多分、9月中旬ってば朝採り直売は・・・・?な、感じだべが
2020/8/16 14:49
ちわ〜っ(=^〜^)
我が家も29日か30日予定しているよ。
何年か前は9月の1週目に行った事あったけど…。
その時は終盤に近かったような…。
2020/8/16 17:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら