記録ID: 2501210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰【新中の湯〜上高地周回】
2020年08月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:58
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:58
距離 16.0km
登り 1,194m
下り 1,209m
13:29
ゴール地点
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時 第10カーブp3台ほど空きあり 下山時 半分空き・路駐あり 安房峠(旧158号線)は11カーブ先で通行止。 バスも上がって来たので路駐は広い場所に! |
コース状況/ 危険箇所等 |
(新中の湯登山口〜広場) 緩やかに歩き出すが急登に変わります 急登も長く続かず緩やかになったり 少々アップダウンもあります 濡れた木道と根っ子はスリップし易い (広場〜焼岳北峰) 降雨時は川になると思われる刳られた登山道 森林限界を迎えると岩が多くなる 山頂付近の岩場は難しくありませんが慎重に (焼岳北峰〜中尾峠) ザレた下り浮石も多いので転倒注意 (焼岳小屋〜上高地焼岳登山口) 伸びた笹道は岩や根が隠れています 滑岩や梯子が連続するコース 降りの梯子は怖い(・・;) 昨日の雨で粘土質の道は良く滑ります (トンネル〜新中の湯登山口) トンネルは明るいが車に早く発見してもらう為 ヘッテン装着 中の湯バス停からの九十九折の舗装路はキツイ (^◇^;) 中の湯温泉裏のショートカット道が嬉しい |
写真
感想
晴れたら☀焼岳ヽ(´ー`)
と蝶ヶ岳に登った時に決めていました。
焼岳に登るのなら中尾峠へ歩いてみたい!
あの長梯子も下りてみたい!
上高地の散策もしたい!
という事で周回してみました。
快晴時の焼岳は想像以上に素晴らしい
展望の山でした。
特に穂高連峰を正面に降る中尾峠方面への
登山道は感動(*゜▽゜)ノ
良い日に来れて良かった♪
上高地を観光してみましたが
コロナ禍と思えない人の多さでした。
大正池からの景色を楽しんで
早々に退散(T ^ T)
帰路のトンネルと中の湯バス停からの
九十九折が本日の核心部 (笑)
何名か逆周回らしき方とすれ違いました。
ここが気にならなければ・・
よい?周回ルートです!
ともあれ、焼岳周回で希望がかない
楽しい山行となりました♪( ´▽`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する