記録ID: 250126
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
☆初冬のき・り・が・みね〜(三菱エアコン風に)
2012年12月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 391m
- 下り
- 386m
コースタイム
8:10車山肩
9:10車山山頂
9:45車山乗越
9:50蝶々深山
10:40物見岩
11:40八島湿原(昼食)
13:20沢渡
14:00車山肩
9:10車山山頂
9:45車山乗越
9:50蝶々深山
10:40物見岩
11:40八島湿原(昼食)
13:20沢渡
14:00車山肩
天候 | 晴れ、朝の気温マイナス10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビーナスラインは、既に所々日陰を中心に雪があり、 スタッドレスタイヤでなければ危険です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
うっすらと積雪があり、車山山頂から下る階段は滑って危険ですが、 アイゼンまでは装着しませんでした。 八島湿原周辺の木道以外のハイキングコースは、まだ十分な積雪もないため、 トレースがあるといった状況ではなく、ほとんど夏道です。 もう少し雪が積もれば、しっかりとした雪道のトレースができるのではないでしょうか。 下山後は、下諏訪の「湖畔の湯」に立ち寄りましたが、 料金が250円と安く、大衆浴場といったところでしょうか。 ただし、シャンプー、石鹸等何もないので、持参しなければなりません。 他に、「片倉館」という温泉があるのですが、入ってみる価値大です。 何しろ重要文化財の建物の温泉です。 |
写真
感想
真冬になる前の初冬のハイキングに出かけました。
朝は風も若干強く、寒かったけど、動き出してからは、ちょうどいい塩梅でした。この時期はただ寒いだけなので、出会った人は八島湿原で一般観光客1組と最後に駐車場で会った1台の車の人のみで、ほとんどおりませんでした。
しかし、天気には恵まれ、360度の絶景が楽しめたので良しです。
富士山、北岳、穂高、槍、立山、乗鞍、御嶽、木曽駒、仙丈、甲斐駒等、国内の3,000M級の山をほとんど一望することができ、サイコーでした。
こんな場所は、他にはありませんね〜。
この後は、いよいよ本格的な冬山に突入です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する