記録ID: 2504886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 〜ナイトハイクで酷暑対策@黒戸尾根ピストン〜
2020年08月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:49
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,487m
- 下り
- 2,484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:49
距離 19.0km
登り 2,489m
下り 2,493m
13:21
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深夜2時到着時点では当然ながら余裕で駐車できました。 13時過ぎの下山後は尾白川渓谷観光に訪れた車で大混雑。 県外からの車で路駐が凄いことになってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目までは普通のハイキングコースです。ただし長い。 それ以降ははしご、鎖が多数ありますが、難易度としてはさほど高くありません。 標高差が2200mあるので、技術、経験よりも体力が最も重要となるルートです。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
今シーズン、南アルプスで登れる山は鳳凰三山、甲斐駒、農鳥岳くらい。
鳳凰三山は既に登ったし、農鳥ならテント泊して三山ピストンしたいので、今回は甲斐駒にターゲットを絞ってました。金曜夕方の予報では快晴。準備は万全だったので、あとはしっかり睡眠をとって、寝坊せず登山口に行くだけでした。
私は暑さに弱いので、このルート、日が昇ってから登りだすのはかなり厳しい。そこでナイトハイクで涼しいうちに高いところまで登ってしまおうと計画しました。それでも暑かったけど、結果的に作戦は大成功。
前回登ったのは4年前で、体力の低下が少し不安でしたが、ほぼ同じタイムで登れたことで、まだまだ大丈夫だなと一安心。
次回は久しぶりにテント泊ができたら良いなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する