ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 250537
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 (大人の遠足)

2012年12月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
binsan kayumanis その他2人
GPS
04:45
距離
6.1km
登り
608m
下り
592m

コースタイム

10:15登山口駐車場〜10:22車止〜10:41カトラ谷分岐〜11:10水場〜12:00山頂広場〜12:05転法輪寺〜12:18山頂広場(昼食)13:50〜セト14:10〜登山口駐車場15:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさ駐車場(600円)
コース状況/
危険箇所等
カトラ谷は、途中、何度も渡渉箇所があります。
鎖場やハシゴも数カ所有り、足元を慎重に定めないと危険な箇所がありました。
ります。
水場が一箇所あります。
その水場から少し登ったあたりで、迷いそうな分岐がありました。

山頂には、広場・トイレがありゆっくりと食事・休憩ができます。
大阪を一望できる眺望は、なかなかの絶景です。

*ルートは、手打ちですのでかなりアバウトですのでご注意下さい。
いい天気だ
2013年12月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/4 10:17
いい天気だ
爽やかだ!
2013年12月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/4 10:17
爽やかだ!
それゆけ大人の遠足!
2013年12月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/4 10:18
それゆけ大人の遠足!
冬の足音
2013年12月04日 10:21撮影
1
12/4 10:21
冬の足音
車止めは、上がっていました。
2013年12月04日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/4 10:22
車止めは、上がっていました。
砂防ダム?
ここがセト方面との分岐
2013年12月04日 10:41撮影
12/4 10:41
砂防ダム?
ここがセト方面との分岐
良い感じの水場。
2013年12月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/4 11:15
良い感じの水場。
2013年12月04日 11:16撮影
12/4 11:16
こっちやで〜と急かされる。
2013年12月04日 11:47撮影
12/4 11:47
こっちやで〜と急かされる。
はよ来いよ〜と急かされる。
2013年12月04日 11:56撮影
1
12/4 11:56
はよ来いよ〜と急かされる。
ここにも冬の足音
2013年12月04日 11:58撮影
12/4 11:58
ここにも冬の足音
広場に出ました。日なたはポカポカ、日陰はスースー。
2013年12月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/4 12:00
広場に出ました。日なたはポカポカ、日陰はスースー。
こっちがメインロードですな。
木の階段が嫌いです・・・
2013年12月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/4 12:01
こっちがメインロードですな。
木の階段が嫌いです・・・
2013年12月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/4 12:01
ハンココーナー
2013年12月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
12/4 12:02
ハンココーナー
参拝
2013年12月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/4 12:04
参拝
もう悪さしません(T_T)
2013年12月04日 12:05撮影
1
12/4 12:05
もう悪さしません(T_T)
誰かが作った雪だるま?
2012年12月04日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/4 16:26
誰かが作った雪だるま?
山頂
2013年12月04日 12:19撮影
2
12/4 12:19
山頂
チョコンと見えるのがPLの平和塔。遠くでそびえるのが「あべのハルカス」
わかるかなぁ・・・
2013年12月04日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/4 12:19
チョコンと見えるのがPLの平和塔。遠くでそびえるのが「あべのハルカス」
わかるかなぁ・・・
「それゆけ!大阪ラーメン」
泉州タマネギ入りのスープが美味い!!
2013年12月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
12/4 12:35
「それゆけ!大阪ラーメン」
泉州タマネギ入りのスープが美味い!!
やっぱ、山バナナ!!
今日のバナナは、やたらまっすぐです。
2012年12月04日 16:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
12/4 16:47
やっぱ、山バナナ!!
今日のバナナは、やたらまっすぐです。
山コーヒーもまた美味し!
2013年12月04日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/4 13:04
山コーヒーもまた美味し!
お決まりのポーズで。
真っ赤なダウンはユニクロです。
2013年12月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
12/4 13:39
お決まりのポーズで。
真っ赤なダウンはユニクロです。
2013年12月04日 13:54撮影
12/4 13:54
2013年12月04日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/4 14:11
2013年12月04日 14:11撮影
12/4 14:11
さわさわと揺れていました。
2012年12月04日 16:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
12/4 16:48
さわさわと揺れていました。
2013年12月04日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12/4 14:25
やかましいオッサン達。
おうちに着くまでが遠足ですよ〜
2013年12月04日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
12/4 14:39
やかましいオッサン達。
おうちに着くまでが遠足ですよ〜
撮影機器:

感想

今回は、同業の集まりの仲間との大人の遠足。
メンバーの中に回数登山スタンプが41個という方がいます。
彼をガイドにただただお任せのお気楽トレッキングだったので、ポイントチェックその他もいい加減になってしまいました。

オマケに、スマホのGPSログが、うまく作動していなかったのでルートログも・・・

お読みいただく方にはあまり参考にならないかも知れませんがご容赦を。

前日の雨が嘘のように真っ青な空が広がるいい天気。

気温3度も、歩くには、ちょうど快適。

今回のルートは、カトラ谷というらしいのですが、メインルートに比べ、登山者も少なく、大嫌いな木の階段も少ないということで選ばれたました。
しかし、いざ登ってみると、平日だというのに結構人影を見かけました。

小川渡渉があったり、はしごや鎖場など、変化が多くて、アスレチック感覚の楽しいルート。
植生も人工林ばかりではなく、もう少し早い時期に来ていれば、紅葉も楽しめただろう。

おそらく、夏場も小川と谷の日陰で十分登山できるルートではないかと思いました。

山頂では、まずは、メンバーがハンコぺたっ!これで42個になりました。
転法輪寺にお参りしたあとは、いよいよ食事です。

バーナーを持参してくれたメンバーにお湯を頂き、温かいラーメンとおにぎり2個。
食事の後は、もちろん山バナナ!!真っ青な空に黄色いバナナがよく映えます。
その後は、コーヒーを片手にだべりタイム。
山頂の看板前で記念撮影をする山ガールを眺めながらオッサントークに盛り上がりました。

下山コースは、尾根を歩いてセトを経由し黒栂谷を一気に降りました。
なかなかの急勾配にこれを登るのは、かなりしんどそう・・・行でよかったぁ〜。

心配していた足の裏の痛みも、インソールを替えたせいか、しばらく休んでいたのが良かったのか、まったく痛くなりませんでした。

まつまさの駐車場で豆腐を買い、帰り道「道の駅かなん」で大阪伝統野菜のおみやげをゲットです。

一旦、クルマを自宅において、天王寺へ繰り出し居酒屋・カラオケ・ファミレスでお茶とハシゴ。
気がつけば午前2時!!
翌日仕事があるにも関わらず、活動限界まで楽しい一日を過ごしましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

お疲れさまでした。
binsanさん、こんばんは。

僕も、当日、約40分前に歩いていました。
途中、確かにどちらに進んで良いか迷う分岐箇所が2カ所ほどあり、
こっちそうかな???と、進んでどうにか正解でした。
でも、余り人気の無いコースなのか僕も誰とも出会いませんでしたね〜〜

この日は、快晴で見晴らしも良く気持ち晴れ晴れでしたね。
2012/12/4 21:22
ニアミスですね。
manekinさん、こんばんは。

そうなんですよね。少しあとを追いかけるように入ったようですね。

われわれが水場に着くと7〜8人のグループが休憩中で、5分ほどすると年配の男女ふたりが到着。

休憩の後、出発すると、やたらペースの早い男性が追い抜いてゆくという感じでビックリしました。

ホント気持ちのイイ日差しでしたね。
食事の後、昼寝しちゃいそうでしたよ。
2012/12/4 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら