ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2507508
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

暑くなる前に決着をつけろ!夜明け前の景信山!! 〜エクストリーム朝飯前〜

2020年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
3.7km
登り
426m
下り
403m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:02
休憩
0:28
合計
1:30
4:10
2
小仏峠駐車場
4:12
4:12
21
4:33
4:33
11
4:44
5:12
18
5:30
5:30
10
5:40
小仏峠駐車場
天候 晴れ。風は無風で、気温は夜明け前の山頂でも24〜25℃ありました(下界は街中だと30℃前後)。当日の日の出(東京)は0501でした。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小仏峠駐車場(10台強)に駐車しました。到着時は一番乗りでしたが、下山時には8割方埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
◎昨年10月の台風19号による被害は概ね高尾山では回復しつつありますが、完全復旧ではなく、裏高尾などではまだ通行止め区間があります。最新情報を東京都の高尾ビジターセンターのHP等で確認してください。
https://www.ces-net.jp/takaovc/

◆小仏峠駐車場〜景信山登山口〜景信山
駐車場から200mくらい車道を戻ると、左手に階段があるので、そこが登山口となります。
登山口に入ると、のっけから急登になりますが、危険箇所はありません。部分的に岩などでやや足場が悪いところもありますが、ルートははっきりしています。普段は、通行量も多いですが、今日は時間が早かったことから、登りでは1人逢っただけです(他に山頂に先客1名)。
登山口から頂上までの標高差は400m弱なのでゆっくり登っていっても、1時間程度で小下沢分岐にたどり着けると思います。小下沢分岐から一登りすると、木階段が出てきますが、ここまできたら頂上はもうすぐそこです。ただし、この階段の近くに蜂の巣ができているようで、現状直接上がることはできず、少し迂回する必要があるようになっています。

なお、昨年の台風19号による被害のため、ヤゴ沢ルートはまだ登り口が封鎖されています(山頂側は入り口の封鎖がなく、間違って下り口にとってしまう可能性があります。他の方のレコでは通行は可能なようですが・・・)。また、同じく台風被害のため、日影林道、小下沢林道も通行禁止が続いています(景信山東尾根、城山北東尾根は通行可能ですが、両方とも踏み跡がしっかり付いているものの、バリルートですのでご注意ください)。

◆景信山〜小仏峠〜小仏峠駐車場
特に危険箇所はありません。小仏峠まで一本道なので迷うところもありません。こちらも今日は通行量はかなり少なかったですが数人スライドしました。小仏峠まで来ると、主稜線から分かれ、ルートを下っていきます。ルートは特に危険なところはありません。
その他周辺情報 ◆高尾山周辺
清滝駅〜高尾山口駅周辺には、売店、飲食店(蕎麦屋)、温泉等があります。参道途中、山頂等には売店等が多数あり、自販機もあります。なお、公衆トイレは、高尾駅、高尾山口駅(構内、コンコース内、駐車場脇)、TAKAO599内、リフト山上駅、ケーブルカー清滝駅、ケーブルカー高尾山駅、山門を進んだ授与所の裏手、1号路高尾山頂直下、高尾山頂にあります。また、日影沢キャンプ場内(*)、小仏バス停にあります。また、日影バス停から高尾へ行く途中の、高尾梅の郷まち広場には立派な公衆トイレがあります。
なお、コンビニは、高尾山口駅から国道20号を400mほど高尾側に戻ったところに、大型の駐車場を備えたセブンイレブンとファミリーマートがあります。
水分補給は高尾山については各所に自販機・売店がありますが、飲用可能な水道が霞台園地、高尾山頂にあります。
また、高尾山口駅から高尾側へ300mほど行ったところに、Mt.TAKAO BASE CAMPがあります。https://takaobc.com/

(注)(*)内のものは使用不可、またはその可能性があります。

直近のビジターセンター情報では、6号路で2箇所、4号路で1箇所、コース近辺に蜂の巣が確認されており、注意喚起されています。また、山頂周辺のトイレは、落雷によって電気系統が故障したため、一部使用制限されています。また、4号路は山頂入口〜いろはの森コース分岐間は、8月末まで作業のため通行止めとなっています。

◆高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜藤野駅
もみじ台、城山、景信山、明王峠、陣馬山頂に売店・茶屋があります。また、陣馬登山口バス停前(藤野側に50mほど)には商店(酒屋/鈴木商店)があります。
なお、公衆トイレは、もみじ台、一丁平、城山頂上下、千木良登山口、景信山頂上下、明王峠(売店から相模湖駅方面へ少しくだったところ)、陣馬山頂、陣馬山登山口(和田峠方向に150mほど行ったところ)、藤野駅などにあります。小下沢林道および小下沢ルート上にはトイレはありません。なお、一丁平のトイレには簡易水道(飲用できるかは不明)があります。なお、城山頂上下のトイレはポンプ故障のため使用不可になっていましたが、一部復旧したようです(一丁平のトイレも復旧したようです)。
小仏峠から小仏バス停方面へ下りる小仏林道途中に水場があります(なお、底沢方面へ下りる途中の車道脇にも水場がありますが、こちらはルートの取り方によってはミスする可能性があります)。
また陣馬高原下バス停前にもトイレがあります(*/台風19号により使用不可の情報がありますが、仮設トイレが設置された模様です)。

◆峰尾豆腐店
http://www.mineo-tofu.com/index1.html
摺差バス停前。寄せ豆腐(@240円)、おからドーナツ(@350円)がうまいです。早朝でもやっています。
先日、息子を連れてきましたが、日の出が見られなかったので、リトライします。いざ、出撃!
2020年08月16日 04:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
8/16 4:09
先日、息子を連れてきましたが、日の出が見られなかったので、リトライします。いざ、出撃!
山頂に到着。少し待てば、何とか日の出は見られそう・・・と、ここでトラブル発生。デジカメのメモリー残量が不足!!迂闊っ!!
2020年08月16日 04:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
8/16 4:41
山頂に到着。少し待てば、何とか日の出は見られそう・・・と、ここでトラブル発生。デジカメのメモリー残量が不足!!迂闊っ!!
急遽、スマホのカメラに切り替えます。デジカメに比べて、近距離ならシャープなんだけど、少し、色味が赤っぽいんだよね・・・。
2020年08月16日 04:44撮影 by  SH-01G, SHARP
5
8/16 4:44
急遽、スマホのカメラに切り替えます。デジカメに比べて、近距離ならシャープなんだけど、少し、色味が赤っぽいんだよね・・・。
ブルーアワー。今日はコレを見るために来ました。
2020年08月16日 04:44撮影 by  SH-01G, SHARP
15
8/16 4:44
ブルーアワー。今日はコレを見るために来ました。
お月様アップ!月の右上に、金星も見えています。8/13に西方最大離角だったので、まだ見頃が続いていました。
2020年08月16日 04:45撮影 by  SH-01G, SHARP
4
8/16 4:45
お月様アップ!月の右上に、金星も見えています。8/13に西方最大離角だったので、まだ見頃が続いていました。
だんだん、燃え上がってきました。
2020年08月16日 04:46撮影 by  SH-01G, SHARP
13
8/16 4:46
だんだん、燃え上がってきました。
月が茜空に呑まれていきます。この色は大好きです。
2020年08月16日 04:49撮影 by  SH-01G, SHARP
8
8/16 4:49
月が茜空に呑まれていきます。この色は大好きです。
雲が茜色に!今日のベストショット!!
今年は高い山の上からの日の出や日没シーンはちょっと難しいかもしれませんが、地元の山でも十分ダイナミックです。
2020年08月16日 04:50撮影 by  SH-01G, SHARP
20
8/16 4:50
雲が茜色に!今日のベストショット!!
今年は高い山の上からの日の出や日没シーンはちょっと難しいかもしれませんが、地元の山でも十分ダイナミックです。
雲も高層、中層に分かれて、複雑な形で動いています。いい感じ。
2020年08月16日 04:52撮影 by  SH-01G, SHARP
7
8/16 4:52
雲も高層、中層に分かれて、複雑な形で動いています。いい感じ。
灼けてきましたよ。
2020年08月16日 04:53撮影 by  SH-01G, SHARP
6
8/16 4:53
灼けてきましたよ。
高層雲には日光が当たり始めたようです。
2020年08月16日 04:53撮影 by  SH-01G, SHARP
8
8/16 4:53
高層雲には日光が当たり始めたようです。
日の出の時間です。中層雲にも日の光が当たり、西側に影が尾を引いているのが分かります。
2020年08月16日 05:02撮影 by  SH-01G, SHARP
5
8/16 5:02
日の出の時間です。中層雲にも日の光が当たり、西側に影が尾を引いているのが分かります。
よく見ると、光球が雲の向こうにうっすらと、滲み始めました。
2020年08月16日 05:07撮影 by  SH-01G, SHARP
4
8/16 5:07
よく見ると、光球が雲の向こうにうっすらと、滲み始めました。
来ました。ファーストライトです。
2020年08月16日 05:07撮影 by  SH-01G, SHARP
7
8/16 5:07
来ました。ファーストライトです。
Come on!
2020年08月16日 05:07撮影 by  SH-01G, SHARP
9
8/16 5:07
Come on!
力強く上がってきます。
2020年08月16日 05:08撮影 by  SH-01G, SHARP
4
8/16 5:08
力強く上がってきます。
見る間にぐいぐいと。
2020年08月16日 05:09撮影 by  SH-01G, SHARP
5
8/16 5:09
見る間にぐいぐいと。
光球が見え始めてから、僅か1分ほどでここまで来ました。
2020年08月16日 05:09撮影 by  SH-01G, SHARP
8
8/16 5:09
光球が見え始めてから、僅か1分ほどでここまで来ました。
マジックアワーの終了時刻になりました。
2020年08月16日 05:10撮影 by  SH-01G, SHARP
8
8/16 5:10
マジックアワーの終了時刻になりました。
おはようございます。今日も一日よろしくお願いします。
2020年08月16日 05:10撮影 by  SH-01G, SHARP
13
8/16 5:10
おはようございます。今日も一日よろしくお願いします。
また、天頂は夜の余韻がのこっています。
2020年08月16日 05:11撮影 by  SH-01G, SHARP
5
8/16 5:11
また、天頂は夜の余韻がのこっています。
夜が明けました。今日はヘタをすると40℃になるかもしれません。あと2時間もすれば、ここも灼熱地獄と化すでしょう。その前に撤収を開始します。
2020年08月16日 05:12撮影 by  SH-01G, SHARP
6
8/16 5:12
夜が明けました。今日はヘタをすると40℃になるかもしれません。あと2時間もすれば、ここも灼熱地獄と化すでしょう。その前に撤収を開始します。
蕾なので自信がないですが、オミナエシ(女郎花)じゃないかな?
2020年08月16日 05:12撮影 by  SH-01G, SHARP
4
8/16 5:12
蕾なので自信がないですが、オミナエシ(女郎花)じゃないかな?
ユウガギクと思いますが、ノギク系も識別が難しい・・・
2020年08月16日 05:13撮影 by  SH-01G, SHARP
7
8/16 5:13
ユウガギクと思いますが、ノギク系も識別が難しい・・・
先客の方。写真師の方でした。カメラ2台を駆使して、撮影中。
2020年08月16日 05:13撮影 by  SH-01G, SHARP
4
8/16 5:13
先客の方。写真師の方でした。カメラ2台を駆使して、撮影中。
ムラサキギボウシ
2020年08月16日 05:14撮影 by  SH-01G, SHARP
9
8/16 5:14
ムラサキギボウシ
丹沢・富士山方向。少しピンボケですが、低空は霞がかっていて地平方向への視程はせいぜい15劼曚匹任靴拭
2020年08月16日 05:15撮影 by  SH-01G, SHARP
4
8/16 5:15
丹沢・富士山方向。少しピンボケですが、低空は霞がかっていて地平方向への視程はせいぜい15劼曚匹任靴拭
反対側。この段階でも日差しに熱を感じます
2020年08月16日 05:15撮影 by  SH-01G, SHARP
3
8/16 5:15
反対側。この段階でも日差しに熱を感じます
私、これから赤くなります!
2020年08月16日 05:27撮影 by  SH-01G, SHARP
4
8/16 5:27
私、これから赤くなります!
景信山から15分で、小仏峠に到着。高尾山方面は今回は回らず、撤収します
2020年08月16日 05:30撮影 by  SH-01G, SHARP
8
8/16 5:30
景信山から15分で、小仏峠に到着。高尾山方面は今回は回らず、撤収します
ダイコンソウ
2020年08月16日 05:31撮影 by  SH-01G, SHARP
5
8/16 5:31
ダイコンソウ
小仏峠駐車場に戻ってきました。大分車が止まっています
2020年08月16日 05:41撮影 by  SH-01G, SHARP
3
8/16 5:41
小仏峠駐車場に戻ってきました。大分車が止まっています
残念なこと。ここで花火をやって散らかしてかえったヤツらがいたようです。一面に燃えガラが散らばっています。
2020年08月16日 05:42撮影 by  SH-01G, SHARP
3
8/16 5:42
残念なこと。ここで花火をやって散らかしてかえったヤツらがいたようです。一面に燃えガラが散らばっています。
腹立たしいですが、全部回収しました。燃えガラだけで、袋がギュウギュウ詰めになるくらい、100本くらいあったと思います。場所柄、犯人が大人なのは確実なので、後始末もできないとは非常に嘆かわしい。こういうヤツらは不幸にな〜れ!と、呪いをかけておきます(苦笑)
2020年08月16日 05:48撮影 by  SH-01G, SHARP
15
8/16 5:48
腹立たしいですが、全部回収しました。燃えガラだけで、袋がギュウギュウ詰めになるくらい、100本くらいあったと思います。場所柄、犯人が大人なのは確実なので、後始末もできないとは非常に嘆かわしい。こういうヤツらは不幸にな〜れ!と、呪いをかけておきます(苦笑)
テッポウユリかな
2020年08月16日 05:56撮影 by  SH-01G, SHARP
7
8/16 5:56
テッポウユリかな
おまけ
下山後、走行距離の不足分を埋め合わせするために市内をグルッとジョギングしてきました。お気に入りの小宮公園ではいろんな花が真っ盛り。この暑さですが、一つ一つの花を写真に収めている写真師の方もチラホラ。こちらは、この凶暴な日差しの中では、その気力はなく、まとめてパチリ。でも、きれいでした。
2020年08月16日 08:43撮影 by  SH-01G, SHARP
4
8/16 8:43
おまけ
下山後、走行距離の不足分を埋め合わせするために市内をグルッとジョギングしてきました。お気に入りの小宮公園ではいろんな花が真っ盛り。この暑さですが、一つ一つの花を写真に収めている写真師の方もチラホラ。こちらは、この凶暴な日差しの中では、その気力はなく、まとめてパチリ。でも、きれいでした。
キバナコスモスも咲き乱れています。
2020年08月16日 08:44撮影 by  SH-01G, SHARP
14
8/16 8:44
キバナコスモスも咲き乱れています。
少し離れたところに、ノカンゾウがありました。日陰だったので、少し落ち着いて写真がとれました。
2020年08月16日 08:48撮影 by  SH-01G, SHARP
11
8/16 8:48
少し離れたところに、ノカンゾウがありました。日陰だったので、少し落ち着いて写真がとれました。

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 雨具 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

8月も折り返し地点をすぎたので、改めて夜明けを見に景信山に行ってきました。今日の天気予報では気温は37〜38℃で、場合によっては40℃もありうることから、他の方々が登ってくる前にすべてを決すべく、夜明け前に登り、夜明け直後に下りてくることにしました。何とか、涼しい内に、きれいな日の出が見られ、密も避けることができたので、良しとします。
体力維持のための走行距離が足りない分は、下りてきてから街中をジョギングして、埋め合わせしました。かなり暑かったですが。ただ、足元、街中のジョギングの方が、行き交う人もマスクをしているので、密になるリスクはむしろ高尾山よりも低い気がします(残念ですが、高尾山などでのマスク着用率は、多いときでもせいぜい2〜3割といった感じです)。なお、今日の景信山では、幸い、半分くらい方がマスク・タオル等で口元を覆っていました(当方もマスクです)。
まだしばらくコロナも終息しなさそうですし、当面は感染防止やら熱中症に気を配りながら、家族サービス(苦笑)やら浮世の雑事にも対応しつつ、山に行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

ブルーアワー🎵
alchemyさん、こんにちは!
私は猛烈な暑さにくたばってます‥。

景信山からの夜明け、美しいですねぇ。色合いがみるみる変わって行くんだろうなぁ。それだけ綺麗なら地元でも十分ですね🎵
コロナが一向に収まらない気がするので、お互い気をつけて行動しましょうね!
2020/8/20 10:01
Re: ブルーアワー🎵
sakuさん
そちらは大分暑いようですが、そんな中でも攻めの山行、さすがです。

こちらは、コロナ&休み取れずで、地元でのブルーアワー見物も苦肉の策です(苦笑)
可能なら、甲州、信州の高い山にも行きたいのですが。まずは休み確保から、ですが。
少し状況が好転したら、そちらの地元にもお邪魔したいと思います。
2020/8/20 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら