ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2508347
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

塩地平〜小黒周回のつもりが塩地平にも届かず撤退

2020年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
14.4km
登り
896m
下り
897m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:26
合計
5:18
8:01
2
8:03
8:03
14
8:17
8:30
21
8:51
8:51
42
9:33
9:33
11
9:44
9:56
121
11:57
11:57
8
12:05
12:06
37
12:43
12:43
16
13:11
13:11
8
13:19
13:19
0
13:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
武州日野
コース状況/
危険箇所等
秩父橋から右岸側をしばらく歩き、入渓。取付きを目指すも、ほとんどゴルジュ帯の為か、GPSの精度が悪く、現在位置がよくわからない😩
その他周辺情報 蕎麦処和味さんに寄ってみたが、13時の時点で本日終了だった😵
おはよう御座います。久しぶりの武州日野。
2020年08月16日 08:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
8/16 8:02
おはよう御座います。久しぶりの武州日野。
いつもの和味さんのところからではなく、歩いていない林道からと思って直進したところ、さっそくルートミス。何だあ、ここ🙄
2020年08月16日 08:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/16 8:21
いつもの和味さんのところからではなく、歩いていない林道からと思って直進したところ、さっそくルートミス。何だあ、ここ🙄
予定の林道に戻った。青空は気持ちいいが、既に日向はもう暑くて辛いぐらい。今日も危険なレベルまで気温が上がる😅
2020年08月16日 08:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/16 8:29
予定の林道に戻った。青空は気持ちいいが、既に日向はもう暑くて辛いぐらい。今日も危険なレベルまで気温が上がる😅
前に立橋尾根を登った時にお参りした祠が健在。良かった。
2020年08月16日 09:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
8/16 9:08
前に立橋尾根を登った時にお参りした祠が健在。良かった。
ここに来るとついつい写真を撮ってしまう。壁の様な立橋尾根。
2020年08月16日 09:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
6
8/16 9:30
ここに来るとついつい写真を撮ってしまう。壁の様な立橋尾根。
駅から100分掛かって、ようやく秩父橋到着。今日はここから塩地平、小黒に登り、宗屋敷尾根を降りるつもり。沢靴・ピッケル・チェンスパ出して、虫避けスプレー振りかけて身支度する。
2020年08月16日 09:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
8/16 9:42
駅から100分掛かって、ようやく秩父橋到着。今日はここから塩地平、小黒に登り、宗屋敷尾根を降りるつもり。沢靴・ピッケル・チェンスパ出して、虫避けスプレー振りかけて身支度する。
しばらく、右岸側を歩いて、その後入渓。やっぱり沢は涼しいね☺
2020年08月16日 10:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
8/16 10:02
しばらく、右岸側を歩いて、その後入渓。やっぱり沢は涼しいね☺
本日の新兵器その1、ホーキンスのマリンシューズ、これで川の中をジャブジャブ行ける。
2020年08月16日 10:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12
8/16 10:06
本日の新兵器その1、ホーキンスのマリンシューズ、これで川の中をジャブジャブ行ける。
見事なゴルジュ。何故か、手前の岩の上には鹿かイノシシの下顎の骨が鎮座。この頃まではワクワクしながら歩いてた。
2020年08月16日 10:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8
8/16 10:09
見事なゴルジュ。何故か、手前の岩の上には鹿かイノシシの下顎の骨が鎮座。この頃まではワクワクしながら歩いてた。
シアン沢出合の近くだと思うが、ここ登れそうなんで登ってみた。が、上部で岩壁に阻まれたので壁の左側のルンゼに降りてみたところ。
2020年08月16日 10:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/16 10:13
シアン沢出合の近くだと思うが、ここ登れそうなんで登ってみた。が、上部で岩壁に阻まれたので壁の左側のルンゼに降りてみたところ。
上部はオーバーハング。こりゃ無理だわ😵
2020年08月16日 10:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
8/16 10:40
上部はオーバーハング。こりゃ無理だわ😵
仕方がないので、この斜面を登ってもう一度沢に降りた。ここもかなりヤバかったが、新兵器その2の沢ピッケルとチェンスパが大活躍。
2020年08月16日 10:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
8/16 10:40
仕方がないので、この斜面を登ってもう一度沢に降りた。ここもかなりヤバかったが、新兵器その2の沢ピッケルとチェンスパが大活躍。
ジオグラフィカに先人のルートを入れて来たが、肝心な自分の現在位置がGPSが暴れて良くわからない。ふうー、参ったなあ😔
2020年08月16日 10:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/16 10:54
ジオグラフィカに先人のルートを入れて来たが、肝心な自分の現在位置がGPSが暴れて良くわからない。ふうー、参ったなあ😔
こっちはシアン沢で取付きは安谷川の本流の方か、と本流側に上がってみた。
2020年08月16日 10:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/16 10:54
こっちはシアン沢で取付きは安谷川の本流の方か、と本流側に上がってみた。
どうやら、ここっぽい😙
2020年08月16日 11:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/16 11:00
どうやら、ここっぽい😙
ここなら何とか登れそうだが、降りはロープがないとヤバイかも。
2020年08月16日 11:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
8/16 11:09
ここなら何とか登れそうだが、降りはロープがないとヤバイかも。
一度滑り出したら、沢底まで止まらなさそう。何とかここを登り切って塩地平に行っても、その後に小黒までまた尾根を登って・・・、うーん、なかなか厳しい。前半戦だけでメンタル消費し、気力が失せた。無理せず今日はここで撤退😅
2020年08月16日 11:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8
8/16 11:09
一度滑り出したら、沢底まで止まらなさそう。何とかここを登り切って塩地平に行っても、その後に小黒までまた尾根を登って・・・、うーん、なかなか厳しい。前半戦だけでメンタル消費し、気力が失せた。無理せず今日はここで撤退😅
沢は綺麗で涼しい。沢靴でジャブジャブしてるだけで火照った身体がクールダウン☺
2020年08月16日 11:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
8/16 11:33
沢は綺麗で涼しい。沢靴でジャブジャブしてるだけで火照った身体がクールダウン☺
素晴らしい。が、沢を歩くのは思いの外、疲れる。
2020年08月16日 11:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
6
8/16 11:33
素晴らしい。が、沢を歩くのは思いの外、疲れる。
沢筋の取付きは難しい😅
2020年08月16日 11:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
8/16 11:34
沢筋の取付きは難しい😅
見事なゴルジュ、両岩壁にはイワタバコが群生していた。
2020年08月16日 11:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10
8/16 11:44
見事なゴルジュ、両岩壁にはイワタバコが群生していた。
恐るべし塩地平、さすが秩父の変態ハイカーさん御用達の秘境だ😵 気力を充実させて、またの機会にリベンジを誓う👍
2020年08月16日 12:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10
8/16 12:19
恐るべし塩地平、さすが秩父の変態ハイカーさん御用達の秘境だ😵 気力を充実させて、またの機会にリベンジを誓う👍

装備

MYアイテム
mame302
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル 沢用ピッケル チェーンスパイク マリンシューズ

感想

ワルさん、マチャさん、ラッキーさんのレコ、ログを参考にさせて貰いました。何時もありがとう御座います🙇🏻♂
最近入手した新兵器(沢ピッケルと沢靴)を試してみたくて、秩父橋から沢を登り、塩地平、小黒に登ろうと思ったが、沢からの取付き口が分からない。いつものように先人の歩いたログ(ルート)を地図アプリに取り込んできたが、肝心の自分の現在位置がゴルジュ帯の中にいるためかGPSの精度が悪くでよく分からなかった。
暑さのせいか、スタートから躓いたせいか、時間もだいぶ予定オーバーで、登る気力が失せてしまった。また、沢靴や着替えなどザックに詰めてきたのに肝心のロープ一式を家に置いてきてしまった。こんな浮かれた状態で歩くような場所じゃない。
次の機会にリベンジすることにして、今日は撤退しました😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

お疲れ様でした〜。
最近(もともと?)厳しいルートばかり歩かれているので、いつもドキドキハラハラしながら、レコ楽しませてもらっています。
新兵器を購入したら、やっぱり直ぐに試したくなりますよね〜。
入念な事前調査をしていても、現在位置が不明瞭だと、場所が場所だけに厳しそうですね。
沢歩きで涼めただけでも、充分楽しめたのでは。
では、また。
2020/8/16 18:54
Re: お疲れ様でした〜。
hikeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
図らずもGPS頼みの無精ハイカーの弱点が露呈してしまいました ここまでGPSの位置情報が暴れる状況は初めてでした。沢は涼しいし、雰囲気も大好きですが、沢からの取付きは本当に難しいですね。いい経験になりました。
でも沢歩きはほんと楽しかったですよ
2020/8/16 21:03
お疲れ様でした
lucky0113yです。
昨日は 温度も高く、 風もあまり吹いてなかったので、止めて正解じゃないでしょうか?
無理して行っても、後半バテテ、変なとこで足を踏み外す可能性も高いので。
恥ずかしながら、私もヤバいと思うと すぐ中止してしまいます。
過去に 秩父林道 入口まで バイクで行って 止めたこともあります
お疲れ様でした 
2020/8/17 6:45
Re: お疲れ様でした
lucky0113yさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
改めて、lucky0113yさんの去年のレコを見てみました。カシミールの等高線を見て、自分が最初に取り付いた斜面は全くの見当違い(左岸尾根) 、次に取り付いた斜面もシアン沢右岸尾根の末端でlucky0113yさんの取り付き地点はシアン沢出合からシアン沢上流側に100m程行った所のようですね もう少し丁寧に予習しておくべきでした シアン沢出合の位置も分かりましたので、次行く時はここは大丈夫、ただ、その先の塩地平までもなかなかルーファイが難しそうですが… 。
チェンスパ&MIZOは良かったです。これで急斜面もだいぶ安心して移動できそうです
2020/8/17 18:38
止めて正解?
mameさんこんばんは

昨年の秋の台風以降に、川浦谷林道を歩いていないので、はっきりしたことは言えませんがやめて正解だったと思います。
写真を見る限りシアン沢右岸尾根の取付きは、以前と変わりありません。自分が良く取付く場所もmameさんの写真に載っていますが、VRなので自分の好きなルートを探して楽しんでください
問題は尾根を登って、林道より先の箇所です。林道はトラバース道なので、台風によって崩れている可能性が多々あります。檜尾根方向は崩れて通行不能です。
もしそのような箇所が出てきた場合シアン沢出合まで、また戻らなければなりません。なので20m位のザイルは必須です。
この日、自分もここからワサビ沢に入って遊ぼうと思ってましたが、雷マークを見てやめてしまいました。山にはいつも入ってるのですが、レコをさぼっています
2020/8/18 1:37
Re: 止めて正解?
ワルさん、おはようございます。
やはり写真15〜17がワルさんやマチャさんが取付く場所だったでしょうか?
撤退したのは、ご指摘のように塩地平までの川浦谷林道の状態が悪い場合にロープ無しでここ降りて戻るのが嫌だなあと思ったからでした また、なんとか先に進めたにしても小黒尾根か立橋尾根を経由して周回することになるので時間も掛かるし、体力・気力が充実してないと危ないなと感じました。もう少し暑さが和らいでから再訪してみようと思っています
コメントありがとうございました。
2020/8/18 7:51
装備
mame302さん、こんばんは

遅コメで恐縮です。

自分が初めてシアン沢右岸尾根登ったのは、3年前で、その時はシアン沢を少し入り込んでテキトーな斜面登って取付いたのですが、これが全くオススメできないヤバイ所でした
この日は、色々やらかして下りは川浦谷本流側ルンゼから降りてきました。2ヶ月後、同じルート取りで上がって塩地平まで行きました。
その時はたまたまルンゼ内に倒木があったので、足掛かりになりましたが、今その倒木がその位置にあるとは限らないので、これもオススメできません
2年前、下りで使った時、案外すんなりザイル無しで降ることができるルートを発見。
去年そこを使って登りました。
画像15がそこと思われます。
案外ホールドがあってフリクションが効いたのを覚えております。

いずれにせよ、沢の出合から始まる尾根って、取付くまでがキモですよね…

装備…沢用ピッケルとチェンスパ!なるほど!
ザイル…確かにこれ、重要ですよね
自分は初回10mで足りない感じでピンチになりまして、以降は20m持って行きました
装備、使う使わないは別として、メンタル面で自分は、かなり左右されます

川浦谷林道…自分も昨年の台風以来未踏です。
トラバース道って崩れやすいですから心配です。
自分、前日に丹沢で一般道でしたが、見事に崩落していて難儀しました(尾根道のトラバースだったので、尾根に逃げれましたが)。
それとやっぱりこの時期の低山の気候は…
丹沢も暑かったです…もう殺人並みで…
幸い小屋が連立の一般王道ルートなので、冷たいものを手に入れることが出来たのが幸いでした…
昨年この界隈を歩いた時は、暑さと虫が凄くて大変でした(特に小黒北尾根が無視地獄… 食われまくりで散々な目に遭いました)
登る気力…確かに!!

川浦谷林道〜塩地平界隈、特に眺望があるわけでもなく、多分殆どの方にはその魅力は分からないと思うのですが、自分はとりつかれてます。
行く度に確かめたくなる個所がどんどん増えてっている感じです。
我ながら、ヘ○タイと言われても仕方が無いとあきらめてます

今年もイワタバコ、咲いていたのですね
あのシアン沢出合までの場所は、自分も大好きで、大休止したことがあります。
2020/8/18 18:56
Re: 装備
マチャさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。

改めてマチャさんの過去レコを見ました。
塩地平はシアン沢経由のレコだけでも2017.7,2017.9,2019.8の3回、立橋尾根経由も含めれば5回ですか さすが変態クイーン確定です まあ、わかってましたけど。
シアン沢出合付近の雰囲気は仰る通り良い感じでした。みなさんがついマッタリしたくなる気持ちがよく分かりました。次行く時はもう少し落ち着いた気分でロープも持って雰囲気を味わってこようと思います。
ゴルジュのイワタバコは残念ながら葉っぱだけ でしたが、両方の岩の壁面一杯にイワタバコの葉っぱが見られ、1〜2週間前に来ていたらさぞかし綺麗だったろうなあと思いました。

横岩沢右岸の岩の回廊、レコ見ました。標識のメンテナンスありがとうございました。MIZOの沢用ピッケルは本来ハンマーなので、今度、聖尾根を歩くときに持って行って修理します
2020/8/18 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら