馬頭刈山と高明山を十里木から
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:41
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 808m
- 下り
- 811m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高明山までは普通のコースの様に歩けます。高明山からの降りは踏み跡は非常に少なく、時々案内テープが有るもののシッカリ位置確認していかないと迷いそうになります。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日も都内の近場にしてみた・・・みた。。。
夏は暑いので起終点を標高1000mあたりにして高所だけを廻るようにしているけれど、コロナ渦で遠出はマズそうなので近場を午前中だけで廻ってみる。
バイク停めたのは十里木駐車場の入口付近のバリカーの所。今日は撮影し損なってしまった。6:30前位だが車は2/3くらい埋まってるし、十里木ランドの開門を待ってるらしき車も結構並んでる。
行き先は馬頭刈山だが割とマイナーな泉沢(いずさわ)から登るので、檜原街道を暫く行く。
途中で「中山の滝」っていう案内に引かれて、駐車場所の無い(400m先となってたので和田向BSの所に停めろってことだと思う)トイレの後ろから河原の方へ降りてみると、ゴーゴーと音を立てて流れる、落差は無いけれど水量は多い滝が有った。結構見応えが有るので、歩きだったら寄ってみる価値有りと思う。
和田向BS手前から橋を渡り、泉沢沿いの林道が登って行く。案内板も有るので結構メジャーなのかも。
林道終点の少し手前の石垣を上がって行く登山口から登って行く。
最初こそ畑横みたいな感じだが、林の中に入ると割とちゃんとしたコースだった。
何故か割れてるのが多いけど、案内板も結構あるので迷わずに登って行ける。
上の尾根まで出ればスグに馬頭刈山。
馬頭刈山:立派なお印やベンチや案内図などがある。けれど遠望は無い。
次は高明山(光明山)に向かう。岩ゴロな所も有り歩きがいが有ってなかなか楽しい。
高明山:地図にも名前がシッカリ出ている割には、古くて半分消えかかったお印が有るだけの、小さく広場的になってるトコ。もちろん遠望無し。
ココから十里木方向に直接降りて行くコースは歩いたことが有るので、今日は東側の尾根を降りて行くルートを選ぶ・・・が、コースっぽくなった所は無く、方向だけを確かめて降りて行ってみることにする。
ほぼ、地図の点線の通りに降りたが踏み跡は少なく(特に上の方は)、滑り落ちそうな急坂も多く慎重に降りて行く。判りずらい所も多いので、位置確認は必須。
最後は舗装林道に降りて、駐車場に戻る。
予定通り午前中に歩き切ったが、標高が低いことも有り超暑くて全身が汗でビシャビシャになってしまった。暑過ぎると歩きも十分に楽しめないかも。
なので、今日のハイクはも一つ・・・も一つ。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する