ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ツ峠【晴天されど富士山頂の雲取れず】

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
9.7km
登り
681m
下り
671m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【到着】 【場所】  【出発】  【タイム】【コースタイム】
-------- 駐車場     06:45  
07:22  ベンチ    07:23    0:37   0:40
07:50  三ツ峠山荘  07:51    0:27   0:35
07:59  木無山    08:05    0:08   0:10
08:28  開運山    08:41    0:23   0:30
08:56  御巣鷹山   08:57    0:15   0:20
09:23  露岩     09:23    0:26   0:25
09:52  見廻り道分岐 09:53    0:29   0:45
   <大幡八丁峠で大休止    0:27>
11:06  駐車場    --------    0:43   1:00

  
天候
風は強かった…
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス 
 ・R137新御坂トンネルの南側(河口湖側)に信号のないT字路。
  河口湖からはトンネル直前を右折。
  山梨からはトンネル抜けてすぐに左折。
  バス停「三ツ峠入口」
 ・ここから中央線のない舗装道路。
  バス停「三ツ峠登山口」を右折。
 ・ここから車で約2分。
  道の右側にトイレの建物があるのが目印。
  目の前はゲートが閉まっている。
 ※R137で河口湖大橋を渡って来るとそのままで新御坂トンネルまで行ける。
  持っている山と高原地図は2010年度版、カーナビは2011年度版。
  いずれも現在の道が開通する前のものだったので、少し慌てた。
  スマホやパソコンなどで現在の道を予め調べておいたほうがいいかも。
  ちなみに新しい道沿いにローソンが一軒ある。

◆駐車場
 ・ゲート前に約8台。その10mほど下にアスファルトの駐車スペース約6台。
 ・トイレ(水洗、ペーパー完備)あり。

コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
 見当たらず

◆コンビニ
 R137、河口湖方面に下ると河口湖大橋の手前にローソン

◆トイレ
 登山口駐車場にあり

◆山小屋、山荘
 期間外なのか営業していなかった

◆下山後の温泉
 河口湖周辺に日帰り温泉施設いくつかある
 ※今回は相模湖ICまでR413「道志みち」で帰ったので
  途中にあった「道志の湯」を利用
 >道志の湯
  東京方面へ向かうR413から右折して車で約5分
  大人580円
  料金は後払い。入場時に鍵を渡され、その鍵の番号のロッカーを使用。
  食事等の精算もチェックアウト時に行う。

登山口
2012年12月08日 06:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 6:45
登山口
けっこういると思ったけど
ナンバー付いてないジープが数台
小屋の車かな?
2012年12月08日 06:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 6:45
けっこういると思ったけど
ナンバー付いてないジープが数台
小屋の車かな?
おおっ!
積もってる
2012年12月08日 06:50撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 6:50
おおっ!
積もってる
おおっ!
凍ってる
2012年12月08日 07:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:03
おおっ!
凍ってる
雪の量、増えてきた
2012年12月08日 07:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:03
雪の量、増えてきた
直登の道と合流する辺り
どこにそんな道があるのかなぁ?
2012年12月08日 07:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:23
直登の道と合流する辺り
どこにそんな道があるのかなぁ?
枝も霧氷ぽくなってきた
2012年12月08日 07:34撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:34
枝も霧氷ぽくなってきた
分岐
木無山へは右
2012年12月08日 07:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:45
分岐
木無山へは右
いいね!
2012年12月08日 07:48撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:48
いいね!
小屋だ
三ツ峠山荘だな
2012年12月08日 07:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:49
小屋だ
三ツ峠山荘だな
いい感じ〜
2012年12月08日 07:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:49
いい感じ〜
木無山へは左へ進む
2012年12月08日 07:50撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:50
木無山へは左へ進む
おっ!
富士山見えた!
でっけぇ〜:-o
2012年12月08日 07:50撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
12/8 7:50
おっ!
富士山見えた!
でっけぇ〜:-o
雲どいてくれないかなぁ〜
2012年12月08日 07:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:51
雲どいてくれないかなぁ〜
霜で真っ白!
2012年12月08日 07:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 7:59
霜で真っ白!
小枝
ホワイトチョコレート・バージョン
2012年12月08日 08:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:00
小枝
ホワイトチョコレート・バージョン
展望なし
2012年12月08日 08:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:02
展望なし
きれいだぁ
2012年12月08日 08:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:03
きれいだぁ
いいなぁ
2012年12月08日 08:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:03
いいなぁ
花が咲いているみたい
2012年12月08日 08:04撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:04
花が咲いているみたい
2012年12月08日 08:04撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:04
三ツ峠山荘
人がいそうな雰囲気なんだけど…
人影も物音もしなかった
2012年12月08日 08:11撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:11
三ツ峠山荘
人がいそうな雰囲気なんだけど…
人影も物音もしなかった
開運岳
ここが三ツ峠の最高峰
2012年12月08日 08:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:13
開運岳
ここが三ツ峠の最高峰
富士さ〜ん
お顔を見せて!
2012年12月08日 08:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:13
富士さ〜ん
お顔を見せて!
四季楽園
ここも人はいない
2012年12月08日 08:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:14
四季楽園
ここも人はいない
クライミングしてる人はいなかった
2012年12月08日 08:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:15
クライミングしてる人はいなかった
電波反射板
2012年12月08日 08:20撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:20
電波反射板
もうチョイで山頂
2012年12月08日 08:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:23
もうチョイで山頂
空が近い
2012年12月08日 08:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:23
空が近い
富士山…
2012年12月08日 08:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:25
富士山…
霧氷
2012年12月08日 08:26撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:26
霧氷
結局、山頂は見えず…
寒くていられないっ!
2012年12月08日 08:35撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:35
結局、山頂は見えず…
寒くていられないっ!
アンテナばっかり
2012年12月08日 08:38撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:38
アンテナばっかり
2012年12月08日 08:38撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:38
2012年12月08日 08:38撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:38
2012年12月08日 08:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:45
御巣鷹山の一番高そうな場所は
鉄柱が占拠
2012年12月08日 08:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:53
御巣鷹山の一番高そうな場所は
鉄柱が占拠
2012年12月08日 08:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:53
2012年12月08日 08:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 8:54
山道らしくなってきた
2012年12月08日 09:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 9:12
山道らしくなってきた
狭いなぁ〜
2012年12月08日 09:22撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 9:22
狭いなぁ〜
落ち葉でふわふわ
2012年12月08日 09:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 9:28
落ち葉でふわふわ
こうやって見ると
高く見えるな
2012年12月08日 09:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 9:31
こうやって見ると
高く見えるな
ここ?
コルだけど…
2012年12月08日 09:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 9:31
ここ?
コルだけど…
2012年12月08日 09:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 9:32
鉄塔
これをくぐる
2012年12月08日 09:52撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 9:52
鉄塔
これをくぐる
コーヒータイム
今日初めて口にした物
2012年12月08日 10:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 10:12
コーヒータイム
今日初めて口にした物
まだ雲が取れない…
2012年12月08日 10:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 10:32
まだ雲が取れない…
う〜ん…
2012年12月08日 10:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 10:33
う〜ん…
今日はダメだなぁ
2012年12月08日 10:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 10:33
今日はダメだなぁ
あれれ?
もう着いちゃった
2012年12月08日 11:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 11:06
あれれ?
もう着いちゃった
悔しいから
河口湖畔で
2012年12月08日 11:57撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 11:57
悔しいから
河口湖畔で
再チャレンジ
2012年12月08日 11:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
4
12/8 11:59
再チャレンジ
2012年12月08日 12:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
12/8 12:00
これが精いっぱいでした
2012年12月08日 12:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
12/8 12:17
これが精いっぱいでした

感想

◆服装
  帽子   … ニット帽(デビュー。好日山荘で¥980)
  アウター … BAILESUのカッパ(上着のみ)
  ミドル  … ユニクロのライトフリース
  インナー … ミズノの発熱シャツ
  グローブ … スポーツオーソリティーのスキー用(¥980)
  ズボン  … コロンビア(インナーにヒートテック着用)
  靴下   … 極厚一枚
  靴    … ゴロー、S−8
  予備   … 防寒ズボン、軽アイゼン

木曜金曜の神奈川県伊勢原市での出張を終え、一般道で河口湖へ向かった

途中、寝袋を忘れたことに気付きエンジンをかけたままで寝られる場所を探した。
河口湖大橋の南側の近くに大池公園の駐車場を見つけ、ここで車中泊。

朝陽に染まる富士山をカメラに収めたかったから、目覚ましは4時にセット。
朝四時、目覚ましに起こされ空を見ると厚い雲に覆われている。
これじゃ思い描いていた絵は無理だな…
二度寝を決め込んだ。
5時再び起き、登山口へ向かう。

R137から旧御坂峠へ向かう県道に逸れ、さらに登山口方面に逸れる。
県道から逸れると、タイヤがキュルキュルと音をたてる。
よく見ると薄く雪が積もっている。
ライトの光線の中にもちらちらと舞っているものもある。
ありゃ!これじゃ景色は無理かな。
今ひとつ気分が乗りきらないまま登山口到着。
ぐずぐずと準備をして、ようやく6時45分出発。
すっかり明るくなりヘッドランプは不要。

轍のある狭い林道の上り坂を歩く。
薄く積もった雪にタイヤの痕があるけど、今朝付いたものではなさそう。
地図だと直登する道があるようなのだが分からずじまいだった。

木々の上では、風が唸りをあげながら去っていく。
陽の当らない山陰側の道。日の出後の一日で最も冷え込む時刻。
見上げると、木々の枝は白く霜がついている。
砂防ダムを滴る水は凍り、道に積もった雪も多くなってきた。

歩き始めて一時間強。
稜線に近づいた。
風の音はより強く、木々の枝の白さは増しつつも、青空とそこを猛スピードで流れる白い雲はすぐそこに見える。
稜線に出ると、強い風が吹きつけてきた。
木無山の方角に歩を進めると、突如として目の前に大きな富士山が現れた。
思わず「おおっ!」と声を出していた。
しかし、7合目から上に厚くひっかかった白い雲は強風に煽られながらも富士山から離れない。
3分ほど待ってみたがダメそう。諦めて木無山に向かう。

木無山山頂は気付かずに通り過ぎ、その先の分岐の場所にあった看板で気付いた。
展望もなく、つまらないのですぐに引き返した。
再び、展望ポイントから富士山を眺めたがやはり雲はそのまま。
三ツ峠山荘、四季楽園を過ぎ開運山へ向かう。
四季楽園から一旦、下り登り返す。
電波反射板の前の裸地の急登を登りきると山頂。

山頂には先客が一名。
強風の中、富士山にカメラを向けるもやはり雲はどいてくれない。
とりあえず一服しようと思いタバコを咥えたが、ガスライターが点かない。
仕方なくザックからマッチを取り出し一服。
温度計を見ると氷点下5度。
それに加えてこの強風。時折、体を動かされてしまうほどの風。風速15mといったところか?だとすると体感温度は−20℃?
先客も下りてしまい、一人残った山頂。
たばこも吸ったし、次へ向かおう。

電波塔の脇を抜けるように進むとすぐにまた轍のある道になった。
暫く下ると、分岐の標識。
これを右に進む。
陽のあたる南斜面を行くと、またまた電波塔がある。
ここが御巣鷹山。
日航の墜落した山と同じ名前なんだ…
山頂には電波塔が占拠している。
電波塔を回り込み、一番標高が高そうな場所まで行って、戻る。
これで、三ツ峠制覇!

ここから同じ道を下るのもつまらない。
北に進路を取る。
電波塔脇から下り始めた道は本当の山道。
今まではほとんどが管理用の林道だった。
人があまり訪れないのか踏み跡は薄い。
落ち葉と残雪で尚更薄くなっている。
だが今朝、先行者が一人いるようだ。
倒れている霜柱がそれを物語っている。

けっこうな急斜面を滑らないように注意して下る。
風は相変わらず唸りながら吹きぬけていく。
アップダウンを繰り返しながら、どこが山頂なのかもはっきりしないまま茶臼山、大幡山を越え、送電用鉄塔に出た。
これをくぐるようにして抜けると左手に開けた場所があった。
清八林道の突き当たり。
ここから駐車場へ戻るつもりだったので、今日初めての休憩。
コーヒーブレイクにする。
風が比較的当たらない東斜面の朽木に腰を下し、湯を沸かす。
甘めのコーヒーを飲み、再び歩き始めた。

林道のはずれから富士山がみたび姿を見せたがやはり山頂は雲の中。
今日はダメだったなぁ。
てくてくと林道を下って行くとあっと言う間に駐車場に着いてしまった。
あちこちのスペースに車が置かれていてちょっとびっくり。

きれいな富士山の写真を撮れなかったのが心の残りで、河口湖畔でカメラを構えたもののやっぱりダメだった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら