ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2514007
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

橋本駅〜相模原バッティングセンター(廃業)・児玉/こだま(小倉)プール・津久井城山・草戸山〜 狭間駅

2020年08月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:48
距離
27.9km
登り
823m
下り
777m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:21
休憩
0:27
合計
11:48
10:45
162
橋本駅
13:27
13:28
182
16:30
16:32
30
17:02
17:04
3
17:07
17:09
18
17:27
17:33
8
17:41
17:46
39
18:25
18:26
17
18:43
18:43
36
19:19
19:19
16
19:35
19:36
17
19:53
19:54
0
19:54
19:55
21
20:16
20:17
24
20:41
20:42
2
20:44
20:45
6
20:51
20:51
24
21:15
21:16
13
21:29
21:30
21
22:33
狭間駅
天候 晴れ、相模原市34°/26°
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:京王電鉄 橋本駅
ゴール:京王電鉄 狭間駅
コース状況/
危険箇所等
・児玉/こだま(小倉)プール、2020年は完全予約制。
・城山、北側の登山道は崩落のため通行止め。
・本沢ダム付近、夏の開場時間は17時まで。
橋本駅、ベックスコーヒー×エヴァンゲリオン、オリジナルレモネード(※あまり山行とは関係ない)
1
橋本駅、ベックスコーヒー×エヴァンゲリオン、オリジナルレモネード(※あまり山行とは関係ない)
橋本駅前のリニア駅工事現場(元高校)
1
橋本駅前のリニア駅工事現場(元高校)
橋本五差路の地下通路、毎回迷う。
1
橋本五差路の地下通路、毎回迷う。
相模原バッティングセンター(1月に廃業)
1
相模原バッティングセンター(1月に廃業)
スーパーめぐり
相模原北公園
児玉/こだま(小倉)プールと城山
児玉/こだま(小倉)プールと城山
児玉/こだま(小倉)プール
児玉/こだま(小倉)プール
児玉/こだま(小倉)プール
児玉/こだま(小倉)プール
【パノラマ】
道路から城山
【パノラマ】
道路から城山
城山登山口
城山から橋本駅方面
1
城山から橋本駅方面
【パノラマ】
城山・鷹射場
【パノラマ】
城山・鷹射場
【パノラマ】
城山・鷹射場
【パノラマ】
城山・鷹射場
城山・崩落場
城山・崩落場より城山ダム方面
城山・崩落場より城山ダム方面
【パノラマ】
城山・山頂
【パノラマ】
城山・山頂
【パノラマ】
城山・山頂
【パノラマ】
城山・山頂
城山公園へ
【パノラマ】
城山公園から
【パノラマ】
城山公園から
【パノラマ】
城山公園から
【パノラマ】
城山公園から
津久井湖観光センター
1
津久井湖観光センター
城山ダム
【パノラマ】
城山、城山ダム、草戸山
【パノラマ】
城山、城山ダム、草戸山
展望台より。ダムと崩落場
展望台より。ダムと崩落場
金刀比羅宮先の門(17時閉門)
金刀比羅宮先の門(17時閉門)
発電所先の登山道へ
発電所先の登山道へ
登山道から
同じような看板が続き、同じ場所を通っている感覚に陥る。
同じような看板が続き、同じ場所を通っている感覚に陥る。
青少年センター
館町清掃工場入口交差点
館町清掃工場入口交差点

装備

MYアイテム
deviltotti
重量:-kg

感想

目的
・「児玉/こだま(小倉)プール」(最近の目標メドレー1600)
・去年休みだった「相模原バッティングセンター」
・城山の歩いた事のない「女坂と、北側の道」
・訪れた事の無い「城山ダム」
・歩いた事のない「草戸峠ー舘町清掃工場入口」の登山道

目標
10時過ぎ、橋本駅
11時過ぎ、バッティングセンター
13:30過ぎ、児玉プール(約2時間)
16:11 城山登山口 - 17:24 城山 - 17:29 根本分岐 - 17:35 飯縄神社
- 18:06 津久井湖観光センター
- 19:17 城山湖駐車場
- 20:14 草戸山 - 20:24 草戸峠 - 21:28 舘町清掃工場入口
- 22:15 狭間駅

狭間駅終電:23:51
日の入り:18:28

・ヤマレコとグーグルにてルート作成
・ヤマレコアプリにてGPSルート記録
ーーーーー
前々回のヒルとの戦いに疲れて、蛭ヶ岳は当分の間お休みと決め、どこへ行こうかとネットで調べていると、コロナの影響で殆どの夏の屋外プールが休業の中、津久井湖近くで泳いだ事がない市民プールを発見。(50mがあるので楽しみ)
近くを歩いた事があるのに気づかなかったし、知らなかった。

だったらと、橋本駅から昨年訪れて休みだった相模原のバッテイングセンターに寄ってプールで泳ぎ、
逆から登った事が無い城山、歩いた事がない城山ダムを通って、城山湖の東側を歩き、夜の草戸山を登り、(前々回歩こうと計画していた)草戸山峠から町田街道へ下り、高尾駅方面へと向かう事に決める。特に、面白みは無いだろう?
ーーーーー
梅雨が開け猛暑。児玉/こだま(小倉)プールにお盆中に向かおうとしたが、HPを観ると満員で予約出来なかった。翌週HPを観ると空いていそうなので、前日電話にて午後の部を予約。
(電話での応対。こちらは「児玉プール」の予約と言っているのに「小倉プール」と言われ、上から目線で昔は小倉と言っていて同じだと言われる。お願いだから名称は統一して欲しい)
山行中や後にはプールで泳いだ経験はあったが、山行前に泳いだ事はなかった気が・・・
ーーーーー
体温36.1℃。大きなザックはプールのロッカーに入らないと困るし、日差しと気温で肩や背中が汗だくになるのが嫌なので、(去年も小田原で使った)革トートバックを持ち、Tシャツ半ズボンを着て、日焼け止めクリームを塗り、当初の予定よりゆっくりと出発。
ドリンクは、スーパーやコンビニ、自販機で買えば良いかと1L。
最寄りの駅までで足が痛い。薄めのインソールにしたが、やはりこの靴小さくてあってない・・・ちょっと心配。

京王線橋本駅、予定より1時間弱遅れて到着。
午後の部13:30頃にプールに着けば良いし、終電にも余裕があるし、暑さの中で焦らず進もうと決める。
そう言えばJRのコーヒー屋で、アニメのコラボのドリンクがあったな。と購入する。
駅前の高校の跡地に、リニアの駅の工事が盛大に始まっている。大きな重機を眺めながら進む。
灼熱の中を歩いて行く。すぐに汗だく。
スイミングスクールの建物から数組の親子が出てくる。学校のプールの脇を通り過ぎる。今回も目的のプールで泳ぐまでにいくつのプールを目にするのか・・・
駅で購入したドリンクは直ぐに飲み干す。
橋本五差路の地下通路。毎回出口を迷う。

相模原バッティングセンターへ向かう。
工場地帯。3Mの入口の歩道脇で3人の男女が座りながらたばこを吸っている。柄が悪いな。
手持ちの温度計は37度・・・
永遠の直進。日陰もなく、交通量が多く排気ガスにまみれ、頭がクラクラしてくる。

時間はちょうど良いぐらいか? 相模原バッティングセンターが見えてくる。天井のネットが降りていて嫌な予感・・・なんと1月に廃業していた。
ペットボトルのドリンクを飲み干し、気を取り直す。
去年は多分無かった、前のOKストアでドリンクとアイスと菓子やパンを購入。食べ物は鞄に入らず、エコバックに入れる。

プールの13:30までは、時間もたっぷりあったし涼みに数店のスーパー巡りをして向かう。
あじさい通り、枯れる前のあじさいが根元の方から刈りとられていて、何だか切ない気持ちになる。
ペットショップに入ると、犬に吠えられる。登山中後では、犬に良く臭いを嗅がれるが、やはり汗臭いのだろうか?
相模原北公園、来た事なかったっけ? 水場で顔と腕を洗う。

アスファルト道は、足に合わない靴では相当なダメージ。既にかなり痛い。
灼熱の道。交通量が多く自動車の熱にまいる。
もう直ぐ新小倉橋。
南にある畑の道が通れそう。と避難して歩くも、あまり変わらない。
目の前に城山が見える。

新小倉橋を渡る。
手前の川岸に数台の車、釣りや川遊びしている。脇から流れ込む大量の水が見える。
道路から丸見えの児玉プール。
階段を下り、道路を歩いていくと「完全予約制」と大きな看板が見える。
網はあるが、高さも目切もなく、道路から中が丸見えの珍しいプール場。
ーーーーーー
児玉プールにほぼ予定の13:30過ぎに到着。
家族連れが並んでいる。
予約番号と名前を告げ、コロナ感染症予防チェックリストに記入し、チケットを購入して入る。
ロッカールームで着替え、ベンチの端に、風で飛ばされないように濡れたTシャツと半ズボンを広げて乾かす。多分、今年最初で最後の屋外プール?
多くの家族連れで賑わっている。

毎時間:50〜:00が休憩時間。
休憩時間は、ロッカーとトイレが使用不可・・・コロナ対策? だと思われるが、全く理解出来ない意味不明の縛り。

子供用プールの浅瀬でストレッチ。
目標は2時間でメドレー1600。山行の体力を考え無理せずゆっくり泳ごう。
50mプールの端にロープに張られた一方通行の2コース。
時々ビーチボール等が飛んできたりして、子供達が乱入してくる。
背泳ぎは右に左にと、水流によって流される。
城山が目の前に見え、なんだか変な感じだ。高架道路の車は途切れる事は無い。
かなり混んでるようには見えるが、予約制で無ければもっと混んでいた?
スマホ持ち込みOK。

約1時間で千を泳ぎ、スライダーの空いていた時間帯に2回滑る。幅が狭く大人だとスピードは出ず、着水の距離も出せなかった。
雨雲が流れてきて、ポツリポツリ来たが直ぐにやむ。

程なく計1600泳ぐ。軽めのバタフライで腕と肩が痛い。
休憩時間。ロッカーが使用できる時間帯を待って、着替える。
帰りたくないと小さな子供が永遠と泣いてる。気持ちは分かるけどなー。
靴の紐を結び直して出発。ロッカーが使えない時間縛りの為、やや遅れたか。
ーーーー
道路の歩道を歩き、城山登山道口へ向かう。
まだ日差しは強く、車の交通量は多いい。
あとはほぼ歩いた事がある山道なので、気持ちは楽だが、やはり靴がきつい。

城山登山口にある地図、歩こうとしていた北の道は崩落で通行止めとある。
置いてあるガイドマップは、2019.12版で新しくなったようだが、崩落場など通行止めの記載は無い。
とりあえず向かうかと進むと、直後肩に蝉が落ちてくる。不吉な予感・・・
ゆっくりと歩いていく。
陽に焼けた肩にトートバッグがすれて痛い。持ち手は汗で濡れてグニャグニャ。
歩いた事が無い女坂方面を進む。急坂は滑りそう。
登り、窮屈な靴の中の足はあまり痛さを感じない。
多くのクモの巣にかかる。

ロープ場は無理せず、危ない箇所では掴んで登っていく。
木々に間から、児玉プールと橋本駅方面が見える、眺めは良い。
折角乾かしたのに、全身汗だく。
ドリンクの減りが早い。プールの自販機で買っておけば良かったか?不安。

崩落での通行禁止区間は、通過する時間が心配なので、頂上をパスして時間のかかりそうな崩落方面の道へと入っていく。
暫く歩くと崩落場。目標の城山ダム方面の眺めは良い。
斜面に、かろうじて歩けそうな幅は見えるものの、滑りそうだし、
手前から上の道(約100m?)に登ろうにも、木々で道は見えず急斜面を登るのは困難。
何よりも今回の装備(半ズボン、肩に2つのトートバック)では不安。
考えていると、脚と腕を、無数の蚊に食われる。
去年買った虫除けスプレーがきかない? 露出している肌が多いから? 汗臭さいから寄ってくるのか?
元来た道を引き返す。折角なので頂上へ向かう。
頂上は誰もいない。
トイレ奥から下り道がありそうだが、道はない。
少し気落ちして戻り、歩いた事が無い北の女坂から下っていく。
ようやく道路が見える。
桜の小道に水場があったので、顔と腕を洗う。

道路を渡った公園内の津久井湖観光センター(もちろん閉まっている)の脇に自販機が見える。
筑井公園橋を渡り、折角なので公園を少し散策し写真を撮り、自販機で水を買う。
城山、城山ダム、草戸山方面と見渡せて景色が抜群に良い。

足の違和感を感じ、靴紐を結び治して歩道を進む。
交通量が多い。城山ダムは大きい。
遠くに草戸山が見える。暗くなってきた空と山頂までの距離に気持ち折れそうになる。

城山ダム、展望台の看板の文字に心躍らせ、階段を登っていく。
下方まで見えるダムは壮大だ。
歩いてきた城山を眺めると、崩落場が見える。
よく見ると上2箇所ある。やはり歩かなくて良かった。
ライトの用意をする。

歩いて行くと、橋本行きのバスが通り過ぎる。
日が暮れて、電車の時間が多少心配。
コンビニがある。迷ったが、炭酸水と、直ぐ飲んで捨てられるきなこ豆乳を購入し飲む。完全に陽が落ちる。
ガスト脇を通過。漂ってくる美味しそうな匂いに誘惑されそうになる。

ライトをつけ、暗い道を前後の車に気をつけながら進む。
飯綱大権現前から登った城山湖へと向かう山間の平坦な道路は、街灯も歩道もなく暗い。
ほぼ車通りはない。遠くの街の夜景が綺麗。
向かいから、ちらちらと電気、自転車?と思っていると、
犬の散歩の人とすれ違う。どこからどこへ?(向こうの人も思っただろうけど?)ちょっと怖い。汗がひく。まだ19:30だけど。
ーーーーー
金刀比羅宮方面へ、暗い道路の分岐が分かりづらい。
金刀比羅宮下の道路で、車のライトがチラチラ。
停車中の車中から、もそもそした若い男女が、こっちを見ている。(夜の登山道あるある)

金刀比羅宮を過ぎ、城山湖を東から本沢ダム経由で回ろうと思っていたが、柵の鍵が閉まっている。(17時で閉門)
何となく本沢ダム付近は、時間制限があったと記憶があったけど、徒歩でも通れないのか・・・
座り込んで地図を開く。西回りしかないよね?
もしも西も通れなかったら、電車に間に合わない? 最悪町田街道方面へ下るしかないか・・・
(そう言えばダムカードも欲しかったな・・・)
草戸山までのコースタイムを計算し、電車にはまだ余裕はあるよ。と自身に言い聞かせ向かう。

足の指や踵、底が痛いので、ゆっくりと下っていく。
発電所からのブーン音がうるさい。
登山道へ、全身が多くのクモの巣にかかる。糸は細いが、粘り気がある。昼間は多くの人が通るであろう空間に巣を作るのか? ちょっと不思議で驚く。

草戸山付近は、何度も歩いた事があるし、余裕と思っていたが暗く分かりづらい。(ライトの電池を替えておいた方が良かったか?)
湖の方を気にして、左方面の分岐に気づかなかった。
階段を下るが、足を置いた地面が凹んでいて転ぶ。尻餅。手に持っていたスマホは無事。で良かった。
足の踏ん張る力がなくなっている? 窮屈な靴の中、やはり下りは中の足が痛い。
足下を照らして歩く。
木々からの物音、暗闇からの猿が少し怖いが、大丈夫だろう・・・。
「疲れた、疲れた」と呟きながら進む。

汗で固まった衣服で、内もももが擦れて痛い。(一年ぶりの懐かしい感覚)
草戸山へ南から向かうと階段が多く、意外と高低差があるように感じるのは、暗く悪い視界のせいか?
登った同じ様な位置に同じような看板が続き、同じ場所を通っている感覚に陥る。
蒸していて、汗が全くひかない。
ーーー
草戸山到着。20:40。
豚汁の香りがするが、気のせいか? 誰もいない。展望台への階段を登る。
前回撮り忘れた草戸山の表示看板。
ドリンク、最後の一口を飲む。
約30分予定より遅れているが、終電には十分時間はある。
(出発遅れ、延長プール、遠回りを考えると、逆に巻いていると考えて良いのか?)

階段が見えず気づかず、急な斜面を降りようとしていて焦る。慎重に周りを照らしながら進む。
草戸峠から予定の下り道? を降りていくが、どうやら予定の道とは違ったようだ・・・
(以前昼間に見て下ろうと予定した道で合っていたとは思うけど、地図上で予定していた道と違ったのか? まさか草戸峠の手前で下ったって事は無いよな?)
狭い道を下っていく。次第に街灯の灯りが見えてくる。
青少年センターへ続く広い道へと出る。
猪のうなり声。大きそうだが姿は見えない。
こちらも「こらー」と唸るが、猪は少し移動しただけで、遠くへ逃げずにまだ唸っている。自分が下る道と別方向から聞こえるので、気をつけながら下る。

広場にテントが張ってある。道を歩いて行くと砂利の足音に気づいたのか?テントの中から灯り。まだ、21時過ぎか・・・
青少年センター、バーベキュー場、駐車場。
またしてもどこだここ? &こんな所あったんだ・・・
電車の時間的には、まだ余裕があるか?

青少年センター横の地図看板を見ていると、人とすれ違い。登山に似つかわしくない汗臭い自分の格好に恥ずかしくて何も言わず、お辞儀だけして通り過ぎる。

いくつか自販機が見えるが、ほぼ定価なので我慢する。
今頃になってOKストアで購入したパンとお菓子を食べながら下る。
(潰れたり、溶けたりしているけど気にしない)
山間の里山風景。

目標から30分ぐらい遅れてるだけか? 脚が痛いが、終電電車には間に合いそう?
狭間駅に、23時には着けるようにゆっくりと歩く。
ーーーーー
町田街道に出る。なんとか駅までは無事に辿りつけそう? 足の痛いのは我慢。
この道って歩いた事あったけかな?
時々車が数台連なって通り過ぎる。各々の大学の門は閉まっている。
度々登り道で、気が滅入る。

館町清掃工場入口交差点。
予定していた登山道入口を、道路脇や駐車場をうろうろと見つけようとするがいまいち分からず。諦めて駅方面へ向かう。
(帰宅して他の人のルートを確認したら、駐車場入った左側だったようだ)
自販機でポカリ大を買って進む。
遠くに、狭間の団地の明かりが見える。
こんな所に20号が通っている? 現在工事中だ。

あまり力なく歩き続け、狭間駅に着く。
奇跡的に?目標より20分弱遅れただけで済んだ?
トイレで顔と腕を洗う。
電車、端の車両に乗って、Tシャツを着替える。汗臭そう。
足と靴は、クモの糸と汗でベトベト。ももが痛い、流石に泳ぎすぎか?
そういえばスタートとゴールの駅の外観写真を撮り忘れたな。暑さのせいかな?

家の最寄り駅へ到着。
ゆっくりと歩いて行く。どうにか日をまたがず帰宅。
ーーーー
汗で革トートバックの染料が溶けて手の平が黒い。Tシャツの肩と脇腹も黒く染まってた。(そういえば去年も・・・と思い出す)
足底の皮がめくれ、内ももは腫れて無数に赤くなっていた。

衝撃吸収率0の薄いインソールで、膝にダメージが蓄積したようで、翌日以降も膝下が痛い。
次回から靴は変えよう。
目的の屋外プールで泳ぎ、今回も予定の道とは違えど何とか駅から駅まで歩いて来られて満足&無事に感謝。

次回は?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2645465.html
ーーーーーーー
《歩数》約43000歩
《上った階数》160階
≪山でのすれ違い≫ なし
≪携帯電波≫ ほぼあり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら