ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251421
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

堂平山へ行こうとして。。。どこで間違えた?

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:22
距離
18.7km
登り
1,085m
下り
1,038m

コースタイム

芦ヶ久保6:20→7:35日向山分岐→8:25丸山8:35→9:35県民の森入口→(道間違い)→10:50県民の森入口→11:05(林道分岐。コースアウト)→12:10定峰峠→12:45白石車庫BS
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:11芦ヶ久保
帰り:日向車庫BS13:00→13:35小川町13:43(東武東上線急行)
コース状況/
危険箇所等
道間違い。。。
夜明け前の芦ヶ久保駅から出発。県民の森・丸山経由で行きます。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
夜明け前の芦ヶ久保駅から出発。県民の森・丸山経由で行きます。
果樹公園の入口。いろいろ分岐が多くて判りづらいなぁ。思えば既にここから、道が判らない病が始まってた気がする。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
果樹公園の入口。いろいろ分岐が多くて判りづらいなぁ。思えば既にここから、道が判らない病が始まってた気がする。
夜明けの武甲山。美しい〜。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/9 17:17
夜明けの武甲山。美しい〜。
ほんのり朝日に染まるわずかな時間を、うっとり眺めます。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/9 17:17
ほんのり朝日に染まるわずかな時間を、うっとり眺めます。
登山口に到着。やっと山道だよ。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
登山口に到着。やっと山道だよ。
明るい樹林帯をゆるゆる登って日向山分岐。MTBのタイヤ跡がたくさんあります。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
明るい樹林帯をゆるゆる登って日向山分岐。MTBのタイヤ跡がたくさんあります。
県民の森に入ります。特に眺望がいいわけでもないのにベンチ。それは良しとしても点字ブロック?それは変でしょ埼玉県。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:17
県民の森に入ります。特に眺望がいいわけでもないのにベンチ。それは良しとしても点字ブロック?それは変でしょ埼玉県。
明るい尾根道を気分よく歩きます。
2012年12月09日 17:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:19
明るい尾根道を気分よく歩きます。
丸山山頂に到着。展望台とかいう建物が建ってます。こんな悪趣味なブツは無視したいところですが、ナントカと煙は高い所が好き。登ってみたよ。
2012年12月09日 17:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:19
丸山山頂に到着。展望台とかいう建物が建ってます。こんな悪趣味なブツは無視したいところですが、ナントカと煙は高い所が好き。登ってみたよ。
おお〜!
北西方向。ひょっとして北アルプス?
2012年12月09日 17:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 17:19
おお〜!
北西方向。ひょっとして北アルプス?
北東には筑波山〜
2012年12月09日 17:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:19
北東には筑波山〜
堂平天文台。この時に見た特徴ある鉄塔を覚えてたことが、この後で迷ったことを自覚する決め手になったんだよね。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:17
堂平天文台。この時に見た特徴ある鉄塔を覚えてたことが、この後で迷ったことを自覚する決め手になったんだよね。
両神山は雲に呑まれようとしています。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:17
両神山は雲に呑まれようとしています。
左から武甲山、甲武信ヶ岳、両神山。甲武信は素敵に雪がついていますねぇ
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/9 17:17
左から武甲山、甲武信ヶ岳、両神山。甲武信は素敵に雪がついていますねぇ
右から酉谷山と蕎麦粒、遠景に石尾根と大岳山も見える〜。大好きな奥多摩だぁ。すてきすてき〜。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/9 17:17
右から酉谷山と蕎麦粒、遠景に石尾根と大岳山も見える〜。大好きな奥多摩だぁ。すてきすてき〜。
白石峠に向かいますが通行止めで軽く混乱中。実はこの写真の場所は既にコースアウトしている状態。丸山展望広場からすぐの鉄塔で「大野峠・芦ヶ久保駅」に向かうのが正解だったのよ。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
白石峠に向かいますが通行止めで軽く混乱中。実はこの写真の場所は既にコースアウトしている状態。丸山展望広場からすぐの鉄塔で「大野峠・芦ヶ久保駅」に向かうのが正解だったのよ。
通行止めを避けて道なりに下りてきたら舗装道に出ました。通行止めに関する地図があるので現在位置を確認しますが、
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
通行止めを避けて道なりに下りてきたら舗装道に出ました。通行止めに関する地図があるので現在位置を確認しますが、
この地図でまた混乱。正直、どっから来たんだっけ状態になっちゃった。いやもちろん、ちゃんとコンパスで確認しなかった私がダメダメなんです。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:17
この地図でまた混乱。正直、どっから来たんだっけ状態になっちゃった。いやもちろん、ちゃんとコンパスで確認しなかった私がダメダメなんです。
自分が思っているよりも実はずっと北を歩いている。県民の森は施設に関する道標がいたるところにありますが、縦走ハイカーにとっては邪魔なだけ。三頭山や御前山の都民の森も似てると思う。
2012年12月09日 17:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:19
自分が思っているよりも実はずっと北を歩いている。県民の森は施設に関する道標がいたるところにありますが、縦走ハイカーにとっては邪魔なだけ。三頭山や御前山の都民の森も似てると思う。
前の写真で林道と示された道は、歩行者ですら通れないほどがっちりと閉鎖されています。仕方なく県民の森「水辺の広場」方面へ入ります。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
前の写真で林道と示された道は、歩行者ですら通れないほどがっちりと閉鎖されています。仕方なく県民の森「水辺の広場」方面へ入ります。
しばらく道なりに進みますが、方角的に絶対違うと確信したので、道を外れてコンパス見ながら周囲を注意深く見ると、かすかなトレイルを発見。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
しばらく道なりに進みますが、方角的に絶対違うと確信したので、道を外れてコンパス見ながら周囲を注意深く見ると、かすかなトレイルを発見。
トレイルをたどると舗装された林道に出ました。
ここで再びミス。自分が思っているより実際は北西に行きすぎているので、右(南東)に行くのが正解でしたが、左の北西方向へ行っちゃった。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
トレイルをたどると舗装された林道に出ました。
ここで再びミス。自分が思っているより実際は北西に行きすぎているので、右(南東)に行くのが正解でしたが、左の北西方向へ行っちゃった。
間違った道をずんずん進みます。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
間違った道をずんずん進みます。
ずんずん進んでいる途中で振り返ると、背後に見覚えのある特徴的な堂平の鉄塔が。これで気がついて引き返すことに。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 17:17
ずんずん進んでいる途中で振り返ると、背後に見覚えのある特徴的な堂平の鉄塔が。これで気がついて引き返すことに。
戻ってきました。県民の森の出口を探してさまよったことも含めて、1時間半のロス。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
戻ってきました。県民の森の出口を探してさまよったことも含めて、1時間半のロス。
そして、決定的に失敗したのがここ。高篠峠の手前のダートに入ってしまいました。車両通行止めの表示があって、
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
そして、決定的に失敗したのがここ。高篠峠の手前のダートに入ってしまいました。車両通行止めの表示があって、
さらに道標があれば、ハイキングコースだと思うよねぇ。。。
いいえ何をいっても自分が悪いっす。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:17
さらに道標があれば、ハイキングコースだと思うよねぇ。。。
いいえ何をいっても自分が悪いっす。
でも、途中までの見晴らしはよかった。西上州の山かな。左端は両神山。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:17
でも、途中までの見晴らしはよかった。西上州の山かな。左端は両神山。
どこまでもダートが続くので、ああまた間違えたと気付きましたが、もう引き返す気力なし。このまま定峰峠にでちゃえ。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
どこまでもダートが続くので、ああまた間違えたと気付きましたが、もう引き返す気力なし。このまま定峰峠にでちゃえ。
ダートの終点が定峰峠。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:17
ダートの終点が定峰峠。
定峰峠には本来のハイキングコースがあります。ここが白石峠への道。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:17
定峰峠には本来のハイキングコースがあります。ここが白石峠への道。
こっちが大霧山への道。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
こっちが大霧山への道。
せっかくなのでうどんでも、とも思いましたが、なんとなく自罰的な気分になって素通り。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 17:17
せっかくなのでうどんでも、とも思いましたが、なんとなく自罰的な気分になって素通り。
白石車庫バス停に向かいます。エスケープルートとして調べておいたバス停に、こんな形で向かうとは。とほほ。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
白石車庫バス停に向かいます。エスケープルートとして調べておいたバス停に、こんな形で向かうとは。とほほ。
やっと山道を歩く。最初と最後だけ山道で、なんだかキセルした気分。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 17:17
やっと山道を歩く。最初と最後だけ山道で、なんだかキセルした気分。
日向車庫バス停に到着。散々だったよ。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
日向車庫バス停に到着。散々だったよ。
バス内で昼食。いい天気の山頂で食べたかったなぁ。
2012年12月09日 17:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 17:17
バス内で昼食。いい天気の山頂で食べたかったなぁ。

感想

今日は失敗の連続でした。

芦ヶ久保→県民の森→堂平山→七重峠→和紙の里の予定だったのですが、
何度も道を間違えて、結局中断して下りちゃった。。。

最初のミスは、県民の森の中のルートの複雑さにちゃんと対応しなかったことでした。
やたら多い「子供の広場」とか「広葉樹の森」とかの道標とルートを
てきとーにあしらってたので、気付いた時には「ここはどこ?」状態に陥ってました。
ロストに気づいてからも、林道だということもあってあまり緊張感なく「たぶんこっちかな」状態で歩き続けたことがさらに事態を悪化させました。
ちょっとマズイと思った時には、少し冷静さを欠いていて、さらに判断ミスを重ねてしまいました。。。
なんだか典型的な道迷い悪化パターンをやっちまった感じです。
林道でなければ危なかったかも。。。


あれkunikon、アンタ先日GARMINのGPSナビを買ったと見せびらかしてなかったっけ?
あわわ。。。ナビまだ使い方わかってない。。。
わかってたとしても、Vルートでもないのにわざわざ設定するとは思えないですが。



まあとにかく、以下、本日の反省まとめです。

(1)県民の森や都民の森こそ、地図とコンパスで!
 道が多くなればそれだけ迷う可能性が高くなる。
 新宿駅や池袋駅では狙った出口になかなか出られないのと同じだな。
(2)ミスを引きずりがちな自覚を。
 引き返して仕切り直したのに、ロス時間などを気にして注意力が散漫になり、
 再び判断ミスをしてしまったんだと思う。
 自分では気にしてないつもりだったってとこが、さらにたちが悪いよね。
(3)いつも地形図を持とうよ。
 粗いハイキング地図では似た地形に見えてしまう。地形図で細部まで
 確認すれば、間違いにも早く気付けたはず。
 

小さいミスはしょっちゅうやってますが、これだけ失敗を同時多発しちゃうと、
しっかり反省する気になりますね。
そういう意味で、大きな事故にもならずにこういう経験ができたのは、むしろよかったと思います。

事故と言えば、
夜明け直後からヘリが断続的に飛行してました。赤い塗装で防災ヘリっぽいやつ。遭難でもあったのかな?だとすると無事見つかってればいいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

無事でなによりです!
お疲れ様です

あら?珍しくやっちまいましたね

でも、道迷いこそ最高のお勉強の教材だと私自身は思っ
ております!

無事に戻れたんだから合格点ですよ!

早々にリベンジですね

同じ過ちは・・・2度は無いですぜ (笑)
って言ったものの同じ所で2度道迷いしてた事あるんで大きな声では言えません

何事も経験ですよね!
2012/12/12 22:30
ありがとうございます!
acchi1979さん、こんばんは!

やっちゃいました

根が方向音痴なので、道間違いはしょっちゅうやるんですが、こんなに多重するとは。。。
なによりリカバリーできなかったのが無念

いやぁほんとおっしゃるとおり、いい勉強になりました
リベンジにボウボウ燃え上っております!

同じ過ち・・・あ、そのネタありかも。。。
2012/12/14 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら