ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251516
全員に公開
ハイキング
丹沢

山バッジを2種類ゲット! 初冬の大山(ヤビツ峠から)

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
5.7km
登り
524m
下り
621m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
1:38
合計
3:51
10:08
62
11:10
12:10
15
12:25
12:25
37
13:02
13:11
12
13:23
13:23
6
13:29
13:58
1
13:59
ゴール地点
10:05ヤビツ峠−10:59二十五丁目(下社分岐)−11:10大山山頂12:10−13:03見晴台13:10−13:25二重滝−13:30阿夫利神社下社
天候 晴れ、昼前にやや曇り。大山山頂では少々雪が舞いました。
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:秦野9:20−(神奈中バス)−ヤビツ峠10:02(休日午前中の最終便)
 *8:55発バスに乗る予定だったが満車で乗れず次のバス待ち
復路:阿夫利神社下社14:10−(ケーブルカー)−追分14:16、大山ケーブル14:22−(神奈中バス)−伊勢原駅14:50
コース状況/
危険箇所等
●コース状況:
危険個所はないが、ヤビツ峠からのイタツミ尾根では霜柱が溶けてぬかるんでいるところが多々あり。また見晴台から下社への途中に崩落個所が数か所あるので注意。
●下社前の茶屋で湯どうふ(350円)&生ビール(600円)を楽しんだ
●山バッジ(写真参照):.ラーの独楽とケーブルカーが入っているバージョンは、下社前の茶屋、こま参道の土産物屋で購入可能。下社の茶屋では350円、こま参道の土産物屋だと400円のようです。 銀色の昔ながらのデザインのバッジは、こま参道の金子屋(バス停に一番近い土産物屋)に,離ラーバージョンと並べて売っていた。(400円)
ヤビツ峠バス停。秦野からのバスは朝の通勤ラッシュなみの満員でした。(秦野では乗りきれずに1台見送りました。)
ヤビツ峠売店は今日も(?)閉店でした。
2012年12月09日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 10:05
ヤビツ峠バス停。秦野からのバスは朝の通勤ラッシュなみの満員でした。(秦野では乗りきれずに1台見送りました。)
ヤビツ峠売店は今日も(?)閉店でした。
大山登山口はバス停すぐ横で判りやすい。
2012年12月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 10:07
大山登山口はバス停すぐ横で判りやすい。
木の階段道あり・・・
2012年12月09日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 10:12
木の階段道あり・・・
明るい尾根道もあり・・・
2012年12月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 10:20
明るい尾根道もあり・・・
ミニ鎖場もあり・・・
2012年12月09日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 10:28
ミニ鎖場もあり・・・
イタツミ尾根後半になると道が少々細くなり、両側をクマザサが覆っています
2012年12月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 10:55
イタツミ尾根後半になると道が少々細くなり、両側をクマザサが覆っています
霜柱がかなり残っています。滑らないように注意。
2012年12月09日 10:56撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 10:56
霜柱がかなり残っています。滑らないように注意。
イタツミ尾根も終盤になると左側が開けて表尾根方面が良く望めます。天気が良ければ富士山も望めるのですが、今日は残念ながら見えず。
2012年12月09日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 10:58
イタツミ尾根も終盤になると左側が開けて表尾根方面が良く望めます。天気が良ければ富士山も望めるのですが、今日は残念ながら見えず。
二十五丁目(下社からの表参道との合流地点)が見えてきました。
2012年12月09日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 10:59
二十五丁目(下社からの表参道との合流地点)が見えてきました。
二十五丁目。左側から上がってくるのが下社からの表参道。2週間前は左側から上がってきました。今日は右側のヤビツ峠ルートで。
2012年12月09日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 10:59
二十五丁目。左側から上がってくるのが下社からの表参道。2週間前は左側から上がってきました。今日は右側のヤビツ峠ルートで。
シカ対策のグレーチング階段が出てきたら山頂はもうすぐです。
2012年12月09日 11:04撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 11:04
シカ対策のグレーチング階段が出てきたら山頂はもうすぐです。
二十七丁目の鳥居
2012年12月09日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 11:05
二十七丁目の鳥居
山頂前の鳥居が見えてきました
2012年12月09日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 11:07
山頂前の鳥居が見えてきました
2012年12月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 11:08
山頂手前の茶店は2週間前の混雑と比べると大分余裕がある感じです
2012年12月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 11:08
山頂手前の茶店は2週間前の混雑と比べると大分余裕がある感じです
相模湾方面。海上は大分雲に覆われています。写真には映ってませんが、真鶴半島は良く見えました。
2012年12月09日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 11:09
相模湾方面。海上は大分雲に覆われています。写真には映ってませんが、真鶴半島は良く見えました。
奥の院
2012年12月09日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 11:10
奥の院
山頂にシカが出没!
2012年12月09日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
2
12/9 11:10
山頂にシカが出没!
山頂標柱
2012年12月09日 11:11撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
1
12/9 11:11
山頂標柱
山頂東側のパノラマを楽しみながらランチ。
でも雪が舞ってきました・・・
2012年12月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 11:13
山頂東側のパノラマを楽しみながらランチ。
でも雪が舞ってきました・・・
鐘ヶ嶽、経ヶ岳を見下ろします
2012年12月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
1
12/9 11:13
鐘ヶ嶽、経ヶ岳を見下ろします
山頂から見晴台へと下っていきます
2012年12月09日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 12:11
山頂から見晴台へと下っていきます
2週間前にも下った雷ノ峰尾根。登りには使いたくないな・・・
2012年12月09日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 12:14
2週間前にも下った雷ノ峰尾根。登りには使いたくないな・・・
見晴台からの大山
2012年12月09日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 13:04
見晴台からの大山
今日の見晴台は割と空いていました。
このあと、15人位の女性グループが輪になって山の歌を合唱していました。
2012年12月09日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
1
12/9 13:04
今日の見晴台は割と空いていました。
このあと、15人位の女性グループが輪になって山の歌を合唱していました。
見晴台から都心方面。かすかに高層ビル群が見えます。
2012年12月09日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 13:04
見晴台から都心方面。かすかに高層ビル群が見えます。
前回は日向薬師に下りましたが、今日はすぐ下社に向います。
2012年12月09日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 13:10
前回は日向薬師に下りましたが、今日はすぐ下社に向います。
樹間の静かな道です
2012年12月09日 13:15撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 13:15
樹間の静かな道です
二重滝の手前で、崩壊箇所が数か所あります。注意して通行しましょう。
2012年12月09日 13:18撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 13:18
二重滝の手前で、崩壊箇所が数か所あります。注意して通行しましょう。
二重滝が見えてきました
2012年12月09日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 13:24
二重滝が見えてきました
二重滝
2012年12月09日 13:25撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
1
12/9 13:25
二重滝
堰堤のようなところを迂回して通行します。下社まであとわずかです。
2012年12月09日 13:28撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 13:28
堰堤のようなところを迂回して通行します。下社まであとわずかです。
下社下の広場に出ました。
ここの茶屋のおばさんは相変わらず熱心に呼び込みやっています。
山バッジ購入のついでに、生ビールを注文しました。おつまみにお新香を付けてくれました。
2012年12月09日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 13:32
下社下の広場に出ました。
ここの茶屋のおばさんは相変わらず熱心に呼び込みやっています。
山バッジ購入のついでに、生ビールを注文しました。おつまみにお新香を付けてくれました。
隣の人が食べてるのがウマそうだったので、つられて私も湯どうふを注文。アツアツで美味しかったです。
2012年12月09日 13:44撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
1
12/9 13:44
隣の人が食べてるのがウマそうだったので、つられて私も湯どうふを注文。アツアツで美味しかったです。
今日は早々にケーブルカーで下ります。
2012年12月09日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 13:58
今日は早々にケーブルカーで下ります。
ケーブルカーを下りて、こま参道に入っていきます。ここでまた別の山バッジを購入。
2012年12月09日 14:20撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 14:20
ケーブルカーを下りて、こま参道に入っていきます。ここでまた別の山バッジを購入。
伊勢原駅に到着しました
2012年12月09日 14:51撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
12/9 14:51
伊勢原駅に到着しました
本日購入した山バッジ。距離が近すぎてピンボケですみません。
2012年12月09日 18:17撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
4
12/9 18:17
本日購入した山バッジ。距離が近すぎてピンボケですみません。
撮影機器:

感想

・2週間前に、大山寺界隈の紅葉狩りを兼ねて、女坂、かごや道経由大山山頂、その後日向薬師まで下るコースを歩きました。しかしその時に山バッジを買い忘れたため、年内にもう一度大山に登ろう、ということで晴天の今日、再度登ることに。せっかく歩くなら前回と違うルートで、ということで今日はヤビツ峠からのイタツミ尾根ルートを選択。下社からの表参道と比べると、ヤビツ峠から1時間ほどで山頂に達するのと、表参道ほど階段道が多くないので、ルートとしてははるかに楽です。
山バッジを買うには、下社か、こま参道を通らねばならないので、山頂からは見晴台&二重滝経由で下社に戻りました。最後は安直にケーブルカーに乗って下山。
・前回は朝早かったせいもあり、二十五丁目辺りから富士山が良く見えましたが、今日は残念ながら見えず。
・山頂では風はそれほど強くなかったですが、雪が少々舞っていました。
・目的の山バッジ購入も、下社の茶屋とこま参道も土産物屋で計2種類のバッジをゲットできました。ちなみにカラー版のバッジ(独楽とケーブルカーのデザインされているもの)は、下社の茶屋では350円、こま参道では400円で売ってました。銀色のスタンダード版は下社の茶屋には無く、こま参道の一番バス停寄りの土産物屋で400円で販売していました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13372人

コメント

あのときの方ですね
sonorhanaさん、

いやあ、驚きました。あの時、私の隣に座っていらっしゃった方ですか。よく覚えています。同じ年なんですね。私は久しぶりの山行だったので、今日は筋肉痛です。やはり、継続することが大事だと思い知りました。

またどこかでお会いしましょう。
2012/12/10 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら