二度目の木曽駒ヶ岳でテン泊できました〜。
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd2e4d32e3f99070.jpg)
- GPS
- 02:18
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 319m
- 下り
- 86m
コースタイム
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 2:13
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。2日目はログとるの忘れました。 |
その他周辺情報 | 木曽駒ヶ岳頂上山荘のテント場は1人1000円トイレと水は料金に含まれます。 テント場も翌朝7時撤収です。 早太郎温泉??こまくさの湯 |
写真
感想
この夏二回目の木曽駒ヶ岳、お誘い頂いて夏山の美しさと怖さ、テン泊リベンジできましたー😍
---今日は長文ですー😆
テン泊初心者の私、ルートゆるゆるの木曽駒ヶ岳とは言え、「忘れものないかなぁー、山飯上手くできるかなぁー、お天気は??」とか出発前はドキドキ💓
初日は予定どおり12時前に千畳敷駅到着。雨に会わずに青空のお花畑が迎えてくれました。ほんとに綺麗でみんなテンション上がる????
しかし雨降るまえにテント設営したいので足を進めます。14時には頂上山荘で受付すませて、マイホームの設営開始😊平らな砂地のテン場は初心者でも楽に設営できます。ええ所です。ペグはささりにくかったので、適当な石をつかってテント固定しました。
と一息ついたところで予報どおりに雨がー!!そしてキターゴロゴロ雷??私は怖くて山小屋避難。とたんにヒョウがだーっと降り始め、一気に気温が下がります??雷??が鳴り小屋の明かりも消えました。30分くらいでヒョウは止み、少し外も明るくなったので傘さして自分のテントに戻りました。
それからはずーっと雨、雷雲の下はめっちゃ気温が下がって、ダウン着ても寒く、早々とシュラフの中に。テントの外には雨で出られず、持ってきたポットのお湯でとりあえずアルファ米に焼き鳥の缶つまで夕飯にしました。そして小雨になった間にバーナーでお湯沸かして、温かいハーブティーで落ち着きました。
とにかく私雷怖いのでピカッたときたときには「怖い〜」連呼してしまいました。
一人テントの中、何もできないので、耳栓して寝ることに!!雷雲が過ぎ去るの待ちました。
そして20時前に回りが静かになり、寒気がなくなってきたら、冷たかった足先も暖かくなってきました👍?👍?
小雨は夜中に止み、午前1時には山友さんのメッセみて、外でてみると夏山に星が輝いていました🌠5時のご来光に期待しまた寝ました。
そして午前4時もうちょと寝たいと思いながらも、行動開始ー。小屋のトイレいってテン場からご来光を待ちました。
あの雷雨をテントで過ごしての後のお日様をみた時はもうみんなで感動ー??ほんとにみんなで来て良かったー💕💕💕
青空の下でのそれぞれの朝ごはんタイム、私は明太子スパ。山友さんのコーヒーと配給はいつもいつもありがたいです??なかなか自分の食べる以外の食材を持ってくる体力がない私😨
あとはテント撤収し7時に木曽駒ヶ岳へピークハント。途中振り返ると富士山、が、そして山頂からは御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰から槍の穂先の絶景でした。
ほんとに2日間ありがとうございました🎵運転に写真撮影、何よりみんなで居ることがこころ強かったです。
最後にテン泊には勇気が必要ですー😍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する