記録ID: 2520977
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(スキー場からロープウエイを使わずに周回)
2020年08月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 738m
- 下り
- 753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:03
距離 12.0km
登り 744m
下り 758m
ロープウエイを使わないと、薬師岳まで登るのが結構大変ですが、ツライという感じではありません。
岩が多いので、下りは足の裏が痛くなりました。
くろがね小屋は営業していました。
下りは、旧道を行くよりも九十九折の砂利道の登山道を下りた方が、距離はありますが楽なことが今回下りてみて分かりました。
岩が多いので、下りは足の裏が痛くなりました。
くろがね小屋は営業していました。
下りは、旧道を行くよりも九十九折の砂利道の登山道を下りた方が、距離はありますが楽なことが今回下りてみて分かりました。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場から五葉松平までの登山道で分かりにくいところがありますが、それ以外は危険なところはありません。 |
写真
感想
今日はロープウエイを使わずに、スキー場から登りました。
途中、五葉松平へ登るまでのゲレンデのリフトの終点地点付近で登山道を見失いそうになりましたが、GPSを頼りに何とか復帰できました。
くろがね小屋でお湯を入れてもらって外でカップラーメン(350円)を食べました。自分でお湯を沸かすよりも楽で良いですね。
爆裂火口がいつ見ても地上の景色とは思えないくらいの迫力です。
沼尻分岐からくろがね小屋まで下りるところが、岩場と石がゴロゴロしていて歩きにくいです。
くろがね小屋からスキー場までの砂利の林道が長くて飽きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する