ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252336
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山もみじ谷 今冬初の雪歩き♪

2012年12月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
cocoperi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
8.6km
登り
766m
下り
889m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9時50分水越峠→10時52分もみじ谷分岐→11時55第6堰堤→12:50尾根→山頂広場→14:25大日岳→16:30水越川駐車場
天候 晴れ後時々雪 山頂広場−2℃
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川駐車場利用(無料)
水越峠から入り、林道からの眺め。
いいお天気です。
水越峠から入り、林道からの眺め。
いいお天気です。
ヘリコプター接近!
1
ヘリコプター接近!
もみじ谷への入口付近上空でホバリング。
もみじ谷への入口付近上空でホバリング。
ご苦労様です。
三回ほど人を上げ下ろししてました。
三回ほど人を上げ下ろししてました。
ヘリが飛び去るのを待ってもみじ谷分岐へ。
ヘリが飛び去るのを待ってもみじ谷分岐へ。
慎重に歩きます。
慎重に歩きます。
第1(だったかな?)堰堤。
第1(だったかな?)堰堤。
へーこらへーこらとやっとVゾーンへ。
へーこらへーこらとやっとVゾーンへ。
振り返って。 
はぁ、やっと着きました。 
オヨ?! 凍ってきてますね。
はぁ、やっと着きました。 
オヨ?! 凍ってきてますね。
両側からカーテンを閉じるような形で凍ってきています。
両側からカーテンを閉じるような形で凍ってきています。
第6堰堤を後にし、本流から右に反れて小さな沢を歩きます。  白い世界の中から赤いテープを探し出し、急斜面を登って行くとこの石標が出迎えてくれます。
第6堰堤を後にし、本流から右に反れて小さな沢を歩きます。  白い世界の中から赤いテープを探し出し、急斜面を登って行くとこの石標が出迎えてくれます。
緩やかな尾根道を雪景色を楽しみながら歩きます。
緩やかな尾根道を雪景色を楽しみながら歩きます。
売店でゆっくり昼ごはん。その後太尾道東側で水越駐車場へ。
売店でゆっくり昼ごはん。その後太尾道東側で水越駐車場へ。

感想

この冬初めての雪道歩きは金剛山のもみじ谷へ。

水越峠から林道を進み、金剛の水を過ぎてダイトレ分岐の橋の手前。

背後からヘリコプターの音。 それも、めちゃ低い。
え?!と振り返ると見たこと無いほど急接近していた。

ナニナニ?!と思いながら歩こうとすると、前から消防の男性が
「この先でヘリコプターから人を上げ下ろしする訓練があるので、ここで少し止まって待っていて下さい。」とのこと。

オッ!これは取材のチャンス! とヘリの音のほうにカメラを向けて待っていると、先ほどのヘリが改めて近づいて来た。
と、次の瞬間すーーーんごい風が吹きまわりの木々をユッサユッサと揺らし、葉っぱや小枝を巻き上げながら頭の上を越えていこうとした。
カメラどころか、立っていることも出来ず、しゃがんでうずくまっていた。
やっと頭上を過ぎて風が落ち着いたころ、もみじ谷分岐前の広いスペースのある上空でホバリングを始めていた。
取材なんてのんきなことを言ってた自分がバカに思えた(笑)

三回ほど上から下へ、下から上へと人の上げ下ろしを行い、ヘリは上空へと上がっていった。 また10分後に同じ訓練をすると聞き、急ぎ足でもみじ谷へ入る。
いやはや、訓練ご苦労様です。

真っ白にお化粧をしたもみじ谷を進んでいく。
3〜4日前の土日、大量に降った雪でいっぺんに雪景色になった様子。
私たちの前にはおそらく一組ぐらいの踏み跡しかまだついていない。

やっと第六堰堤に到着。
滝自体も左右から幕が閉じかかったように凍りつき、左岸の岩場の斜面もツルツルに凍っていて、氷のお城のようだ。
きっとまた暖かい日がきて融けてしまうだろうけど、今年はどこまで大きく育つか楽しみ。

本流から右に反れ、そのまた左急斜面を登っていく。
去年ここを初めて登ったときは本気で泣きそうになるぐらい怖かった。
今年は、自分のペースでゆっくり確実にキックを入れて進んでいった。
すると、去年よりは怖さや疲れを感じる事無く上り詰めることができた。
ちょっとは成長したのかな?と嬉しくなる。

売店でぐ昼食をとり、14時ごろ下山開始。
大日峠を通り、太尾道東がわを進む。
ここは初めて歩く道。 急斜面の階段の劇下りに泣きそうになる(笑)

16時30分 下山完了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

cocperiさんへ
ヘリコプターの空圧ってものすごいんですね!
近くにいると立っていられない程とは知りません
でした。
貴重な体験記録ありがとうございます。
雪のもみじ谷、面白そうですね。
この冬は存分に楽しみたいです!
2012/12/20 21:22
akipapaさんへ
こんばんは。コメントありがとうごいます♪

ヘリコプター驚きました。北アルプスの山小屋へ荷物を搬送する様子などをテレビなどで見たことはありましたが、まさか金剛山で同じような風を経験できるとは思いませんでした!
もう少しすると『緊急時ヘリポート』とかって看板が備え付けられてるかもしれませんね。

今年の冬は雪も早かったですね!
お互いヘリのお世話になるようなことの無いように、安全に楽しみましょう♪
2012/12/22 21:12
ヤマレコのルート図
こんにちは、アンニョンです。
金剛山の水越側は、交通量が多く冬期、雪や凍結時でも何とか通行出来ると思います。
なので、冬期で困ったときは金剛山(水越側)と決めています。
スタッドレスタイヤは装着しています。
少し遠いですが高見山や三峰山は、霧氷・樹氷がとっても美しいです。
ヤマレコのルート図、後からでも描けますよ。
地図登録画面で、地図: Yahoo| Google| 2万5千図のなかから、2万5千図を選ぶと地形図が現れます。
カーソルで出発点まで図を移動させたら、左クリックで適当にコースを辿ります。
線が引けたら登録です。
自分の行ったコースが日本地図の上に毛細血管のごとく赤い線で広がっていくのが励みにもなります。
2012/12/23 9:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら