明星山ー白金山ー高根山


- GPS
- 03:03
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 754m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 文化センター前で下車して、久留米温泉(ショートステイで日祝は800円) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
いつかは行こうと思っていたがなかなか足が伸びなかったが、今回は県内で軽く山に行き、温泉に入るために、明星山を選択した。
昨日から気温が少し落ちたので、バス停からもそんなにきつくない。橋を渡って、登山口を探し、標識を見つけ、東へ戻り、川沿いの道をしばらく進み、中道コースに入る。尾根伝いのコースなのでしばらくは標高を稼いで行くが、傾斜はそんなにきつくもなく道も整備されている。標識も良い間隔で現れる。なんとなく砦の雰囲気がある場所を通過し、下ると、沢コースと合流。アブがつきまとい、鬱陶しい。ここから傾斜がきつくなり、ぜいぜい言いながら、明星山に到着。アブが断続的に襲ってくるために、ゆっくりと食事も出来ず、ゼリーを飲んで、すぐに白金山に向かう。
比較的アップダウンも緩やかで、軽く走る。分岐が幾つかはあるが、どれも丁寧に標識があるためにまず迷うことはない。誰にも会わずに、白金山へ。またアブがいて、ゆっくりできずに、高根山へ下る。20人くらいの集団とすれ違う。
一旦、分岐まで下ると谷コースと尾根コースに分かれ、尾根コースを辿る。尾根まで登ると後は割とフラットでここも結構走れた。高根山の山頂は地味だった。アブが飛んでいるのでそそくさとおにぎりを食べて、谷コースへ下る。油断をすると、すぐにアブに刺されそうになる。一気に標高を下げ、途中舗装路に出て、標識に従い、谷を渓流沿いに登り返す。標識がないと間違った舗装路に入ってしまいそうで、標識には感謝。尾根コースとの分岐に戻り、白金山への分岐をスルーしてそのまま直進する。北尾根ルートを行ってみたかったが、分岐が分からずにいつの間にか明星山への縦走路に入ってしまった。気温も上がってきて体力的にもきついので、そのまま明星山へ戻る。
おにぎりを食べて、今度は炭焼小屋コースを下る。こちらは、途中から標識がなくなりはするが、基本的に赤テープを辿れば迷うことはなかった。貯水池の横くらいから藪が目立ちはしたが、踏み痕はあり、登山口に戻れた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する