芦別岳 旧道から新道へ周回 羆(の糞)嵐
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:42
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,747m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道は序盤沢の高巻きが多くうんざり・・道は概ね明瞭。 熊の糞は北尾根あたりから5個確認。新しいものも。 新道はちょうど草刈り作業をされていたようにしっかり整備されている。 熊の糞は半面山〜山頂で10個確認。平日は登山者少なく注意が必要。 水場は旧道は標高1000mくらいまであり、上部は冷たくて水浴び最高。 |
その他周辺情報 | この日の便で帰るため千歳まで移動してから入浴。 根志越温泉 くるみの湯 440円 モール温泉 |
写真
感想
カムエクのあとニペソツに行くか悩んだが最悪晴れなくても良い芦別へ。
カムエクの疲れの為か、4時に起きるも二度寝。
次に起きたらもう日が上がっていた。もそもそ準備、頭がぼーっとしている。
駐車場は誰もいないと思ったら草刈りの人たちがやってきた。
一瞬、もうダラダラ帰るかと思うがいかん、切替えて出発。
噂通りゆうふれキャンプ場はすばらしい。
どうやら平日のためか旧道は誰もいない。熊が怖いが出発。
撒き道が多く標高が全然上がらない、沢靴で突撃した方が早いのでは?と毒づきたくなる。
ユーフレ小屋分岐からやっと素直なのぼり登山道になる。
暑い、やはり4時に起きて登るべきだったか・・
しかし朝早いと熊も心配だ、尾根に入ってから登山道上に熊の糞がちらほら。
噂の芦別の槍の姿を見るため旧道を選んだのに曇っていて見えないかも・・
と思ったら雲が取れた、本当に槍だ。しかも小槍まである。
アップダウンを越え山頂へ、なんとか予定どおり11時山頂到着。疲れた・・
山頂で4名に会った。今日の入山者はこれで以上かな?
さすが二百名山、人が少なくて良い。
かなり山頂でまったりして下山、なんと新道の方が熊の糞が多いではないか!
しかも新しいものがちらほら。小さいのは子熊か?
即座にすぎるに限る、半面山まで来ると草刈りの音が、もう安心か。
あとはダラダラ下る、足の調子がよくないので抑え気味で・・
それでも15時リミットは余裕でした。
予定通り千歳まで行き温泉入って帰りの便で帰ることができた。
3泊4日でカムエクまで登れて良かった。
北海道であと残るは暑寒別とニペソツとペテガリ。
少しはゆとりもできたし今回みたいに登りたい山を登ることもできそうだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
henatyokoさん、こんにちは😃
新道は熊の糞だらけでしたね🐻
4日間でカムエク含めて4座はスゴい!おつかれさまでした。
旧道登ろうと思われていたと仰っていた方ですかね?
お疲れ様でした〜。暑さと節水でかなり疲れてまして、失礼しました。
カムエクは自転車使えばそんなに大変ではない感じです。
記録を拝見したところ、ペテガリと神威登られたんですねー。
神威は晴れたようで、うらやましいです。ペテガリは晴れて欲しいなぁ・・
ちな私はライト乗り鉄でして、在りし日の日高本線往復は良い思い出です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する