記録ID: 2526722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
烏帽子岳、野口五郎岳
2004年10月10日(日) ~
2004年10月11日(月)
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,470m
- 下り
- 2,470m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:25
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:00
台風一過を期待して、七倉温泉からブナ立て尾根を登り、烏帽子岳と野口五郎岳を目指すことにした。東京を夜半に出発して、七倉温泉のゲートが開く6度半で一番のタクシーに乗ろうと予定していたのだが、七倉温泉のゲートに到着すると、前日の台風で高瀬ダムへの道が通行止めとなっていると言う。船窪へ登る登山者が出発するのを横目に待つ事1時間。東京電力のパトロール車が到着し林道を点検、漸く林道が開いた8時、七倉から高瀬ダムへ向けて出発した。
初日はテントを背負ってのブナタテ尾根に苦戦するも、何とか13時前に烏帽子小屋まで上がり、烏帽子岳に登ることが出来た。2日目はガスの中、野口五郎岳を目指す。10月のこの時期、野口五郎小屋は閉まっていて、このルートを歩く登山者は少ない。風もあったが、何とか野口五郎岳の頂を踏んで来ることが出来た。出来る事なら今度また、天気の良い日に歩いてみたいなあ。
初日はテントを背負ってのブナタテ尾根に苦戦するも、何とか13時前に烏帽子小屋まで上がり、烏帽子岳に登ることが出来た。2日目はガスの中、野口五郎岳を目指す。10月のこの時期、野口五郎小屋は閉まっていて、このルートを歩く登山者は少ない。風もあったが、何とか野口五郎岳の頂を踏んで来ることが出来た。出来る事なら今度また、天気の良い日に歩いてみたいなあ。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する