記録ID: 2530249
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
ヤチキ沢(ついでに日向山)
2024年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 870m
- 下り
- 870m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇ヤチキ沢 似たような沢の入口が多いため、事前情報がないと素通りしてしまう可能性がある。 序盤から滝が頻発するが、いずれもステップ上の傾斜が緩くて登りやすい滝。中盤からスラブ状のナメ滝が増えるため、フリクションや凹凸部での足場確保が必要。ハイライト部分であるくの字の滝(2段8m)や登攀要素の滝が現れるが、いずれも高巻きができる模様。水が涸れるところで日向山北東尾根へ続くトラバース路(途中不明瞭箇所あり)が現れる。 〇日向山北東尾根 山頂直下は笹が膝下まで覆われ、踏み代が所々分かりづらい。たまにテープが貼ってあるポイントがある。P1400以下から笹が無くなり、落ち葉と砂に変化する。P1350弱の平坦なエリアから北方向に伸びる尾根を下降。急斜面で滑り易い箇所もあるが、踏み代がある程度残っているため、地図を併用しながら他の枝尾根へ行かないように注意。林道に出る手前の斜面には踏み代がほとんど無いため、自身でルーファイして下降する必要がある。チェーンスパイクがあると楽。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ナイフ
30mロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
セルフビレイランヤード
渓流シューズ
|
---|
感想
ヤチキ沢(1級上)に行ってきました。短いながらもコンパクトに滝が詰められた沢と聞いて、一度は行っておきたかった沢でした。ナメ滝は多少なりの注意が必要だと感じましたが、全体通して登りやすい滝が多く、短時間で終了できるため、初心者も十分楽しめると思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人