ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 253099
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

高川山〜峯山〜むすび山

2012年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
8.2km
登り
616m
下り
718m

コースタイム

1145大月駅(JR中央本線)
1150初狩駅
1215登山道入口
1240男坂・女坂分岐
1320高川山1355
1515天神峠
1530峯山
1615むすび山・大月防空監視哨跡
1625登山道入口
1650大月駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
in中央道大月IC〜大月駅(JR中央本線)初狩駅
out大月駅〜中央道大月IC
初狩駅からスタート。
初狩駅からスタート。
駅前すぐの十字路を右に。看板あります。
駅前すぐの十字路を右に。看板あります。
ここを下って右に曲がると中央線をくぐるガード。これから登る高川山が正面に見えます。
ここを下って右に曲がると中央線をくぐるガード。これから登る高川山が正面に見えます。
ガードをくぐって左、自徳寺霊園方面に。指導標もあります。
ガードをくぐって左、自徳寺霊園方面に。指導標もあります。
自徳寺墓苑から振り向いて滝子山。舗装路です。
自徳寺墓苑から振り向いて滝子山。舗装路です。
いつしか林道に。
いつしか林道に。
登山道の指示。
左に男坂・女坂経由の登山道入口。林道を直進すると沢(玉子石)コースです。
左に男坂・女坂経由の登山道入口。林道を直進すると沢(玉子石)コースです。
杉の植林帯を登ります。
杉の植林帯を登ります。
男坂・女坂分岐。女坂を行きます。
男坂・女坂分岐。女坂を行きます。
よい天気。
女坂からの富士山。木立の中から。
1
女坂からの富士山。木立の中から。
きれいに見通せました。
4
きれいに見通せました。
陽当たり良く暖かいです。
1
陽当たり良く暖かいです。
高川山山頂。
高川山からの富士山。
11
高川山からの富士山。
遠くに鳳凰三山。右側に甲斐駒ケ岳。
1
遠くに鳳凰三山。右側に甲斐駒ケ岳。
お弁当。
自家製のお稲荷さん。
9
自家製のお稲荷さん。
中央リニア実験線。建設中。
中央リニア実験線。建設中。
大月駅・田野倉駅・壬生駅へと豊富な下山コース。
大月駅・田野倉駅・壬生駅へと豊富な下山コース。
大月市秀麗富嶽十二景・11番山頂。
1
大月市秀麗富嶽十二景・11番山頂。
東向きに下るので、日陰となります。
東向きに下るので、日陰となります。
天神峠からの峯山。少し登り返します。
天神峠からの峯山。少し登り返します。
天神峠。田野倉駅方面との分岐。
天神峠。田野倉駅方面との分岐。
峯山。むすび山から高川山まで、P1からP13までの指導標があります。ここはP7。
峯山。むすび山から高川山まで、P1からP13までの指導標があります。ここはP7。
峯山の山名標。消えかかってます。
峯山の山名標。消えかかってます。
枯葉に埋もれた尾根を下ります。
1
枯葉に埋もれた尾根を下ります。
急斜面も。滑ります。
1
急斜面も。滑ります。
むすび山からの富士山。夕日。
12
むすび山からの富士山。夕日。
むすび山。大月防空監視哨跡。山頂には「むすび山」の表示が見当たりません。
むすび山。大月防空監視哨跡。山頂には「むすび山」の表示が見当たりません。
少し下には「この上むすび山山頂」とあります。
少し下には「この上むすび山山頂」とあります。
登山道は民家脇で終わります。
登山道は民家脇で終わります。
一般道に。大月駅への案内。
一般道に。大月駅への案内。
大月駅到着。富士急行のフジサン特急。
3
大月駅到着。富士急行のフジサン特急。

感想

■中央自動車道
衆議院議員選挙・東京都知事選挙の投票を済ませてから出発。
午前10時過ぎに中央自動車道八王子料金所を通過。
いつもの天気が良い日曜日なら、小仏トンネルや相模湖ICで厳しい渋滞になっている時間です。
ところが、かなりスムースに走ることができました。
12月2日に発生した笹子トンネル上り線の天井板崩落事故の影響で、上り線の一宮御坂IC〜大月JCT、下り線の大月JCT〜勝沼ICが通行止めとなっています。
その影響でクルマが少なく、快適でした。
甲府方面への流出ICとなる大月ICでも渋滞することなく、JR大月駅に向かいます。

■大月駅〜初狩駅
大月駅周辺にはコインパーキングが点在しています。
駅北側のほうが安めでしょうか。1日最大900円のところがありました。
高川山を縦走するために、クルマを置いてJR中央本線で移動します。
大月駅1145発の電車で1駅、初狩駅に1150着。
190円。Suica利用可能。1時間に2本程度、電車があります。

■〜高川山
初狩駅の駅舎は、高川山とは反対の北側にあります。
駅前すぐの交差点を右に入り、中央本線のガードをくぐります。
街中を少し歩いて、自徳寺の墓苑の脇を進んでいくと、舗装がなくなり林道に。
振り返ると滝子山が真っ青な空にくっきり見えます。
高川山への登山道は3コース。
玉子坂コース(沢コース)、男坂、女坂があります。
その中の女坂を登っていき、玉子坂コースとの合流地点からほどなく、木立の向こうに富士山が見えました。
さらに進むと木立が途切れ、富士山を遮るものがなくなります。
太陽が強く当たって輝いて、逆光気味でしたが、きれいに見えました。

■山頂でお弁当
山頂に到着。初狩駅からは1時間30分でした。
高川山は大月市秀麗富嶽十二景の11番山頂。山梨百名山。
快晴で展望が素晴らしく、富士山が正面に、遠く南アルプスまで見ることができました。
山頂は休憩にほどよい広さ。数人の方が休憩中でした。
岩に腰掛けて、お弁当をいただきます。
昨夜作った自家製のお稲荷さんを、インスタントの味噌汁とともに。
いつもは出来あいの昼食なのですが、たまには手作りもいいですね。

■大月駅へ下山
山頂からは東へ、大月駅まで尾根を下っていきます。
途中、富士急行田野倉駅や壬生駅へ下る分岐もあって、多様なルートがあります。
ところどころ慎重に下りなくてはならない急斜面(ロープあり)もありますが、大部分は枯れ葉が積もった穏やかな尾根歩きです。
左下に中央自動車道大月JCTを見ながら、天神峠から峯山まで登りかえして、さらに下りていきます。
高川山とむすび山のあいだには、岩殿クラブさん作成のP1からP13までの指導標があります。
むすび山(大月防空監視哨跡)からは夕陽に浮かぶ富士山が見えました。
最後は一気に下って、民家の軒先で舗装路に出ます。
ここから一般道を大月駅まで25分。
途中で富士急行上大月駅も通りますが、大月駅まで歩いても10分弱のところ。
わざわざ1駅乗ってもいいのですが、歩いたほうがいいかと思います。
帰りの中央自動車道も18時ごろなのにガラガラ。
談合坂SAもすいていました。

■まとめ
富士山がよく見えて、気持ちよく歩くことができました。
高川山は鉄道を利用するのが便利ですが、中央自動車道の渋滞がなければクルマでも。
今日の行程は初狩駅から大月駅まで5時間。うち休憩35分。17,000歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら