府境越えて京都入り!東海自然歩道<第2弾> 車作〜摂津峡〜ポンポン山〜桂
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:54
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
08:40 竜仙の滝
09:10 萩谷
09:42 摂津峡(白滝)
09:55 上ノ口
10:51 神峯山寺
11:55 本山寺(ランチ)12:15
12:54 ポンポン山
13:34 杉谷
14:00 金蔵寺
14:40 正法寺
15:33 沓掛
16:10 仁左衛門の湯
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茨木市駅〜車作(バス・約30分) 【帰り】阪急・桂駅〜自宅(電車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所 ・車作の府道 砕石所が近く、ダンプカー、トラックの往来が激しい。 ・金蔵寺を下ったあたりから沓掛 道路建設中のため、トラックの往来が激しい。 ■トイレ 萩谷運動公園、摂津峡、神峯山寺、本山寺、春日神社の駐車場 ■下山後の温泉 仁左衛門の湯(650円) http://www.nizaemon.com/ |
写真
感想
先週時点での天気予報は雨だったのに、週末には『晴れ』予想に。
貧乏性な私、この晴れを見逃すことはできず、また山へ。
今月に入って平均中4日で山に入っている計算に。
先発ピッチャー並みです(笑)
ここ数日の高気温によって、雪山への期待はできず。
午後は雨がぱらつくかもという予報だったので、近場の北摂へ行くことに。
お待たせしました!東海自然歩道第2弾です。
(誰も待ってない?)
律儀に前回タイムオーバーとなった『車作』からスタート!
迷子になったこのポイント、すでに糸口は見つけてます!
紛らわしい大きな『東海自然歩道』の看板を横目に、
ダンプカーの往来が激しい車道を進んで、やったー!入口発見♪
(地図ちゃんと見てればその通りだったのですが…)
竜仙の滝を見て、萩谷へ向かいます。
舗装路ではなく、歩きやすい落ち葉ふかふかのトレイル。
萩谷の運動公園を横切って摂津峡へ。夏だと気持ち良さそうです。
摂津峡からトリッキーな道を抜けて、上ノ口へ。
(お茶屋さんの間にある道を進むのですが、分かりづらいです)
上ノ口からはしばらく舗装路歩き。
右折するところを見落とし、かなり行った所で気付き引き返す事件も。
他のことに気を取られていて、すっかり道標を見落とすという失態(泣)
上ノ口から神峯山寺、本山寺、ポンポン山にかけては、
お散歩がてら歩いている人が多く、誰にも会わない時間が短いです。
さっき道を行き過ぎたところは『東海自然歩道』にこだわりすぎていて、
散歩の人達と違うルートを行ったためです…
神峯山寺に向かうのはアスファルトと『自然歩道』2つあります。
本山寺へは車道をずっと通って。
本山寺からポンポン山は気持ちのいいトレイルが続いています。
トレランしたくなって走ってみるものの、
やっぱり膝が痛むのでほどほどに…
ポンポン山は大阪府と京都府の府境。
ここから京都に入ります〜♪
京都に入ったら、東海自然歩道の道標のデザインも変わりました!
大阪のより、京都のがいい!
京都の道標のいいところは…
・もみじのデザインがかわいい
・分岐地点の手前で必ず道標が出てくる
・斜めに進むような分岐では、分岐の概念図が出てきて迷わない
・東海自然歩道の大きな看板も名所の写真・説明が入って分かりやすい
などなど、大阪も見習って欲しいものです(T_T)
この道標をたどれば、もう迷子になることはないです!(と信じたい)
今日はポンポン山から先が長かった…
金蔵寺まではほぼ山道なので大丈夫ですが、
そこから先が市街地歩き。
しかも、山と高原地図の東海自然歩道と違うルートに道標が案内します。
たとえば、
金蔵寺〜沓掛
・山と高原地図…南春日から府道10号線沿いに北上
・道標…花の寺をぐるっとまわるルート
沓掛〜苔寺
・山と高原地図…ほぼ9号線と並行した市街地歩きルート
・道標…上記と違う道へ
南春日手前あたりから、ポツポツ雨が降り始め、
でもとりあえず温泉に行きたいので、ずっと雨の中車道歩き。
これが凄まじく長かった…
ログ見たら30km超え!明らかにこの車道歩きのせい。
温泉のちょっと手前でスマホの充電が切れたため、ログはそこで終了。
今回は第1弾の時に比べ、舗装率が低い!(最後の車道はあったものの)
歩きやすい(走りやすい)トレイルでした。
この時期は落葉しているのでトレイルも明るくて気持ちいいです。
明日、仕事なのにこんなに疲れて大丈夫なんでしょうか…?
東海自然歩道の道標って県によって違うんですね~!
思えば京都府のしか見たことないです。
神峯山寺より西はまだ歩いてないのですが、分かりにくい所が多数ですね。
私そそっかしいので迷いそうです…
しかし30㎞ですか( ̄0 ̄;
中4日で120球超えですね。
次は完全試合を祈りま~す!
dolceさん、こんばんは。
ぬっ、今回は月曜日ですね(笑)
東海自然歩道は、前から気になっているロングトレイルですが、
第一弾も合わせて拝見すると、順路が判りづらいみたいですね
それでも、アップダウンの激しいコースを30kmとは・・・
さすがっ、アスリート
私、おっちょこちょいなので、すぐ道を間違えちゃうんですよ(笑)
ちゃんと地図とか見てれば大丈夫だと思います!
『完全試合』、何すれば達成できますかー?
次回登板も中4日の予定です(笑)
週明けから、こんなロングコースやっちゃいました!
コースはちゃんと地図とか道標見ていれば
大丈夫だと思うのですが…
でも、5万分の1地図だと、やっぱり厳しいデス。
東海自然歩道用の地図があればなぁ…と思うのですが。
今回のコースはアップダウン少ないです。
同じ距離でも六甲の須磨浦公園から掬星台までの方が何倍もきついですよ~
さすがアスリート・・・
私が車で1時間半かけて通勤しているルートとほぼ並行に・・・
毎日、ポンポン山の景色を眺めながら車走らせてます
で、いまだ登ったことないんですけどね
京都は東山も含め、トレイルコースが沢山あるようですが、全く知らずに府外にでてます・・・
一度、一周・・・してみようかな・・・
dolceさん お疲れ様でした
ご存知の様に私も逆ルートでトレランしているので、写真を見ると、その風景がフラッシュ・バックします
しかし30Km歩けるんだったら、熊野古道:小辺路の1泊2日も十分可能ですよ。
春になれば熊野本宮発のバスも17:00まで有るし
この調子で東海自然歩道の完歩してみて下さい
勿論、冗談ですけど
通勤ルートと並行してましたかー。
でも、車で1時間半かかるって、遠いんですね…
私なんて電車乗ってるのは10分だけなので!
utaotoさんのコメント見ながら、京都の最高峰って知らないなぁ…と。
utaotoさんが越境するのも、なんとなく分かるような。
何度も言うようですが、私はアスリートじゃないですからねっ!
ハードルどんどん上がってく↑↑
こんな「ヘタレ」をアスリートというなら、
うたちゃん、おとちゃんの方が立派なアスリートです。
うたちゃん、おとちゃんのような柔軟性が欲しいーー!
第15弾 八王子
ん?そんなに近かった?と思ってよくよく計算したら、
1回あたり100km歩くことにΣ(゚д゚lll)
そんなのナイですね(笑)
今回終わったところから嵐山までは、完全に市街地歩き、
しかも長い… たぶん10km以上ありそうです。
いきなり気分がのらない区間なので、
しばらく東海自然歩道第3弾はないかも…です(^_^;)
熊野古道、1泊2日でも行けますかねぇ?
日が長くなって、暖かくなれば、ハードル低くなりそうですが…
いったん春狙いで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する