記録ID: 2535466
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 須山口から
2020年08月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:22
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,621m
- 下り
- 2,605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 11:20
距離 23.7km
登り 2,621m
下り 2,623m
15:40
ゴール地点
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
公式には今年は富士山は閉鎖されていることになっているので、すべて自己責任で。 |
その他周辺情報 | カフェナチュレ http://www.youkikudoh.net/cafe.html 富士宮市で工藤夕貴さんが経営されているレストラン。一回行ったが、ご本人には会えず。ま、そりゃそうだわな(笑)。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
富士山に多いフジアザミ。御殿場ルート五合目付近に大群落があるほか、須走口五合目にも多いが、標高2400mの森林限界付近にも生えている。高山植物というと繊細なイメージがあるが、フジアザミの逞しさは別格。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
保険証
携帯
ゲイター
金剛杖
カメラ
携帯トイレ
熊鈴
|
---|---|
備考 | 飲み物は500ml×4本を持っていたが、ギリギリだったのであと1本あった方が良かったかも。 |
感想
以前から須山ルートに興味があったので、今日は初挑戦してみた。本音を言うと、かなり疲れた(笑)。ただ、この日のために、直近で丹沢や秩父に山登りをして準備はしていたので、足のトラブルも特になく、明るいうちに下山することができた。ただ、コロナの影響で今年の富士山は公式には閉鎖されており、売店、トイレ等が一切ないため、この超ロングルートの日帰り登山を奨励はしないので、今回の山行記録はあっさりと書かせていただいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa4aca1a0e1f099d04876d688c65b6af5.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
世間は広いようで狭いですね😅
お疲れ様でした✨
コメントありがとうございます。
以前からfujisakuya さんの山行記録は拝見していました。
素晴らしい脚力をお持ちのようで、
あのペースで登る方は普段どんな生活をされているのか興味があります。
昨日の山行記録をよくよく見比べると、
胸突山荘を出発した時間が1分違いで、
富士宮口頂上では同じタイミングで居合わせたなりますね。
本当に世間は狭いですね。
ちなみに、金剛杖を持って登っていたのが私です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する