記録ID: 2535779
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
前穂高岳 北尾根
2020年08月28日(金) ~
2020年08月29日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 20:36
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 1,825m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:16
距離 19.6km
登り 882m
下り 79m
2日目
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 12:58
距離 8.0km
登り 948m
下り 1,743m
16:49
ゴール地点
天候 | 両日ともに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
大正池まで3900円、上高地バスターミナルまで4600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4峰は、浮石、落石が相当有ります。3峰より危険度大。 |
その他周辺情報 | 涸沢ヒュッテ 1泊2食 10000円 夕食5時メンチカツが美味かった 後泊 西糸屋山荘 |
写真
撮影機器:
感想
前穂高岳の北尾根を登ってきました。地震の影響で4峰の落石が多いと聞いていましたが、予測以上でした。間を開けるなど慎重な対応が必要です。
3峰はルート取りによっては登山靴でも問題無いですが、どうせならクライミング気分が味わえるルートが面白いかと。3峰は3ピッチで登りました。
2峰の懸垂地点にはしっかり残置のスリングあります。クライムダウン出来る迂回ルートらしきも見えました。
5・6のコルまでは薄くても踏み跡が有りますので、はずさないように。
重太郎新道の下りが疲れた体には一番辛かったです。
我々の前に1パーティー、後からフリーソロの女性に抜かれました。また前穂にはたくさんのトレイルランナーの方が登っていて驚きました。
▪︎使ったガチャ類: ヌンチャク2本、アルパインヌンチャク3本、念のためカムも持って行ったが使うところ無かった
▪︎ロープ: シングル50m
▪︎靴: 私はスポルティバのアプローチシューズ、パートナーは3峰だけクライミングシューズに履き替え、3峰をただ登るだけなら登山靴でも可能だが壁を登るならクライミングシューズ
▪︎au電波状況
全て確認はできてませんが、北尾根ではほぼ入ったと思います。
2日目 水1.5Lプラスコーラ500cc消費
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3309人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する