槍・穂高・乗鞍
岳沢小屋(だけさわごや)
最終更新:レコ君
穂高連峰の岩壁を望む谷間のオアシス

営業期間
4月下旬〜11月上旬宿泊
1泊2食:13,000円1泊3食(お弁当付):14,500円
1泊夕食:11,500円
1泊朝食:10,500円
素泊まり:9,000円
※小学生以下5,000円引き
個室
なし
テント場
2,000円
設備
談話室、乾燥室、自炊室喫茶・売店
喫茶飲み物は朝から夕方まで、コーヒー、紅茶など
軽食は10:30〜13:30、カレーライス(種類いろいろ)、うどん、そば、手作りバナナスムージーなど
売店
バッチ、キーホルダー、バンダナ、手ぬぐいなど
その他
ヘルメットレンタルサービス(1,000円)、ヘルメット販売予約方法
電話(宿泊予定日の1ヶ月前の日の午前9時より)連絡先
住所:〒390-0813長野県松本市埋橋1-7-2電話:090-2546-2100(現地)、0263-35-7200(松本事務所)
HP:槍ヶ岳山荘グループ_岳沢小屋
特徴

小屋の周囲は穂高の岩峰を望み、様々な高山植物が咲き乱れます。トイレと受付棟以外は、雪崩の被害を避けるため、シーズンが終わると解体されます。

人気の「岳沢カレー」は種類を選ぶことができます。
更新日:2022/7/29
基本情報
標高 | 2170m |
---|---|
場所 | 北緯36度16分35秒, 東経137度38分50秒 |
・平成18年豪雪により岳沢ヒュッテが倒壊、2010年7月23日に岳沢小屋として、営業を開始。
・10畳の大部屋3室のみ。個室なし。要予約。
・天狗のコルへの分岐点(天狗沢はバリエーションルート)
【HP】https://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/
【連絡先】090-2546-2100
・10畳の大部屋3室のみ。個室なし。要予約。
・天狗のコルへの分岐点(天狗沢はバリエーションルート)
【HP】https://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/
【連絡先】090-2546-2100
分岐 | |
---|---|
テント場 | およそ30張 |
山小屋 | 30名 |
トイレ | |
水場 | 玄関先。無料 |
食事 | 10:00〜13:30昼食営業。ラーメン、カレーなど |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
岳沢小屋(だけさわごや)は、長野県松本市の上高地から岳沢を前穂高岳へ登る登山道にある山小屋。標高2,170m地点にある。ここには以前岳沢ヒュッテがあった。しかし平成18年豪雪により発生した大規模な雪崩で、2006年1月に建物が全壊、同年4月に経営者が事故死したことも重なり廃業へと追い込まれた。岳沢ヒュッテから紀美子平までの重太郎新道は、日本アルプス屈指の急登で、途中に水場もないので利用の場合(特に登りの際)は水補給が必須とされたが、廃業により水補給やトイレ利用も不能となった。
しかし、2009年4月に槍ヶ岳山荘などを経営する会社、槍ヶ岳観光が小屋を再建することを発表。「岳沢小屋」の名で2010年7月23日に営業を再開した。規模が非常に小さい小屋となり宿泊には予約が必須となった。
付近の山
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月槍・穂高連峰の核心部を豪快に縦走! 大キレットの通過など、一般縦走路の中では国内でも屈指の難路!この夏、ぜひチャレンジしてみては?
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月上高地に最も近くて面白いクラシックルート。 アプローチが短く岩壁登攀・雪稜と変化に富んだルートと、穂高周辺では比較的グレードが低いのでしっかりとしたリーダーの元であれば中級者でも快適な雪稜バリエーションを楽しむことができます。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月北アルプスを代表する人気ルートとなる表銀座から東鎌尾根を経由して槍ヶ岳へ! 更に難所となる大キレットから北穂・奥穂・前穂と縦走して上高地へ至る充実の夏山縦走ルートです。