記録ID: 2536084
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山〜寺谷から、文珠尾
2020年08月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 646m
- 下り
- 656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:33
距離 5.4km
登り 646m
下り 658m
知らなかったのですが、寺谷の通行止めが解除されているとの事で、寺谷から登って文珠尾を下ります。
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長らく通行止めとなっておりましたが、解除されており、特に危険な個所は有りません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
昨年の9月に東尾の急坂を下った時には、寺谷ルートは2016年の台風被害でまだ通行止めでした。
いつの間にか通行止めは解除されており、寺谷ルートを登っているのを、先日YouTubeで見て、沢沿いだし、涼しそうなので来てみました。
日陰で、沢沿いは確かに涼しいのですが、やはり夏の低山登山、元々汗かきなので、登りは果てしなく汗が噴き出します。
また、淡い色の服を着て、ディート成分30%の強力な虫除けスプレーを振って登りましたが、水辺なので、アブがひつこく、すごくひつこく、まとわりつきます。
噛まれはしませんでしたし、私はあまり気にならないのですが、愛妻は辟易しておりました。
それでも爽やかで、変化のあるルートだし、良いタイミングで水場もあり、気に入ってしまいました。
上の広場では、曇りで気温23℃ととても涼しく、気持ち良くランチが出来ました。
用意してきた氷で、アイスコーヒーを淹れてさらに汗を引かせます。
食べていると、今にも雨が落ちて来そうになる時もありましたが、降りて来ると良く晴れていました。
下りは、文殊尾のコースで、中尾を下り、念仏坂から百ヶ辻へと戻りました。
5月以来、金剛山には久し振りに来ましたが、花も秋へと移り初めていて、とても良い一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する