記録ID: 2537340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
【四国遠征】伊予富士 炎天の笹稜線から一転豪雨の泥沢下り
2020年08月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:32
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 817m
- 下り
- 820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:48
13:10
13:26
21分
伊予富士(昼食)
15:23
天候 | 炎天猛暑のち豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレと小さな売店もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から稜線上の桑瀬峠までは樹林の中のやや荒れ気味の急坂です。 帰路、雨に降られるとあっという間に濁流の沢に変わりました。 桑瀬峠から先は笹の稜線をなだらかに昇降しますが、 腰まで生い茂った笹薮をかき分けて行くので、ダニやマムシがちょっと心配です。 また、帰路は小雨が降り濡れた葉で下半身ずぶ濡れになりました。 四国では笹は刈らないのでしょうか。 でも、歩き難いかわり景観は素晴らしく、これも自然保護の一つの形かもしれません。 |
その他周辺情報 | 寒風山トンネル西口からR194を車で数分下ると、 桑瀬川の対岸に道の駅木の香があり、併設の温泉で日帰入浴できます。(650円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ココヒト
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
桑瀬峠から寒風山を経由して笹ヶ峰をピストンする予定でしたが、
朝の瓶ヶ森でゆっくりしすぎてスタートが遅れたため、途中でタイムアップしそうで、
加えて、左足親指の痛みが強いことも考慮して、笹ヶ峰は断念。
行程が半分くらいなら大丈夫だろうと、行先を伊予富士に変更しました。
往路は炎天猛暑で体力を絞られ、
帰路は小雨に濡れた笹薮漕ぎで下半身ぐっしょりになりましたが、
大展望の笹尾根の縦走をたっぷり楽しめました。
稜線から湧く雲の彼方に垣間見た寒風山と笹ヶ峰は、新しい宿題になりました。
初夏か晩秋に来たいと思います。
標高差 :646m
累積標高:818m
※途中から、想定外の雨模様となり、
なんとか本降りになる前、雷が鳴る前に桑瀬峠まで帰り、
稜線から離れて樹林の下に入ることができたと安心したのも束の間、
土砂降りに変わった雨は樹林をものともせず体を叩き、
下山路はあっという間に泥水が溢れ、文字どおり濁流となりました。
全身ずぶ濡れ、登山靴の中も泥水で溢れさせながら、なんとか下山しましたが、
その後の車内での着替えが、また大変でした。
サブザックでの登山はともかく、どんなに晴れていても雨具を持たずに登ってはいけない
という、”基本のキ”が身に沁みた、忘れられない山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する