ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254111
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

サクッと雪の安達太良山へ

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
11.5km
登り
775m
下り
761m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:34 あだたら高原スキー場
08:51 勢至平
08:58 勢至平分岐
09:39 峰の辻
09:59 安達太良山
10:15 峰の辻
10:28 くろがね小屋
11:35 あだたら高原スキー場
天候 晴れ、風強し
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安達太良高原スキー場駐車場
便座が暖かいトイレは快適
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません

勢至平分岐から峰ノ辻への直行ルートはトレース薄いです
ようやく明るくなってきました
外はものすごい風です
2
ようやく明るくなってきました
外はものすごい風です
時折地吹雪みたいに舞い上がる
6
時折地吹雪みたいに舞い上がる
何組か出発されたので自分も意を決して出てみると・・
結構な青空、思ったより風弱い?

※本日は風が強いのでいつものデジイチは車内で待機、荒(雨)天用の防水コンデジがフル稼働です
2
何組か出発されたので自分も意を決して出てみると・・
結構な青空、思ったより風弱い?

※本日は風が強いのでいつものデジイチは車内で待機、荒(雨)天用の防水コンデジがフル稼働です
日差しがありがたい
2
日差しがありがたい
そうそう、今日は先日衝動買いした10本爪のお披露目
7
そうそう、今日は先日衝動買いした10本爪のお披露目
今日はアイゼンを効かせて旧道を快調に上っていく
1
今日はアイゼンを効かせて旧道を快調に上っていく
途中で見えた山頂部、天気も良さそう
3
途中で見えた山頂部、天気も良さそう
今日は風強いからゴンドラはお休みですよね、きっと・・
1
今日は風強いからゴンドラはお休みですよね、きっと・・
明るい雪道をサックサク進む
3
明るい雪道をサックサク進む
勢至平から
やはり上はだいぶ風が強そうです
6
勢至平から
やはり上はだいぶ風が強そうです
アップで
とりあえずくろがね小屋方向
3
とりあえずくろがね小屋方向
雲が向う側から流れてきています
う〜ん、この先大丈夫かなぁ
3
雲が向う側から流れてきています
う〜ん、この先大丈夫かなぁ
慎重に樹林帯を抜けるとくろがね小屋からのトラバース道に登山者が見えました
6
慎重に樹林帯を抜けるとくろがね小屋からのトラバース道に登山者が見えました
くろがね小屋方向はこんな感じ
1
くろがね小屋方向はこんな感じ
山頂方向はこんな感じ
雲が流れてくるとよく見えない
2
山頂方向はこんな感じ
雲が流れてくるとよく見えない
雲が取れて山頂部が見えると一安心
4
雲が取れて山頂部が見えると一安心
こんな木もある
ゴンドラ方面との分岐に到着
5
ゴンドラ方面との分岐に到着
乳首きれい
上がってきたルートを振り返る
雲が気になるなー
2
上がってきたルートを振り返る
雲が気になるなー
乳首直下までやってきた
ま、この間上がったから上はいいか・・・
3
乳首直下までやってきた
ま、この間上がったから上はいいか・・・
峰の辻を通過して
左にくろがね小屋へ向かうトラバース道
右は上がってきたルート
2
峰の辻を通過して
左にくろがね小屋へ向かうトラバース道
右は上がってきたルート
う〜ん、何度見ても岩肌と雪のコントラストが良いなぁ
2
う〜ん、何度見ても岩肌と雪のコントラストが良いなぁ
くろがね小屋が見えてきた
2
くろがね小屋が見えてきた
無事戻って来れました
スキー場は人少な目
もしかすると登山者の方が多かった??
3
無事戻って来れました
スキー場は人少な目
もしかすると登山者の方が多かった??
駐車場も結構あいている
1
駐車場も結構あいている

感想

今年最後の3連休中日、先日購入した10本爪アイゼンを慣らしにやってきました

これまで冬は軽アイゼンやチェーンスパイクで主に奥武蔵、奥多摩をメインに歩いていました

ピッケルは持っていないので(これからは必要?)なくても大丈夫そうな山、ということで安達太良山に決定

駐車場到着時はかなりの強風で出発を躊躇しましたが
”まあくろがね小屋まで行って様子を見てだめそうだったら引き返してくればいいや”位の軽〜い気持ちで出発

出てみるとそれほどの風でもなく、旧道をスイスイと上がって勢至平へ

折角なので勢至平分岐から直接峰の辻へ進むルートへ
まあ、トレースも多少あるようだし、上りで進む方向は見えているから大丈夫だろうとの判断

潅木の中はトレースが怪しくなり少し慎重に進みましたが無事に抜けて峰の辻へ


出発時は山頂方面は青空一色だったのですがこの頃になると向う側から流れてくる雲に時折山頂が見えなくなることも

視界が利かなくなったらやだなーと思い、少々ハイペースで山頂まで

乳首はまあ、この前上がったからいいかーと思い、すぐに来た道を引き返します
帰りはくろがね小屋を経て林道を下るコースへ



くろがね小屋を過ぎて林道を暫く進んでから右足のアイゼンがねじが外れて使えなくなるプチアクシデント

幸いチェーンスパイクを持っていたのでこちらに履き替えて事なきを得ました

いや〜、林道に下りてきてからで本当に良かった、これが山頂だったらかなりヤバかったかも

出発前にきちんとチェックすべきでしたね、反省・・・
それとねじを締める六角レンチも常に携行すべきですかね


何はともあれ4時間足らずの短い雪山でしたが楽しかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人

コメント

安達太良山
雪を求めて福島までいらしゃっていたんですね。
新しいアイゼンの使い心地はいかがだったのでしょう?

安達太良山はまだ歩いたことがないのでそのうち行きたいと思っていますが、写真を拝見すると結構車が停まっていて人気ぶりが窺えますね
2012/12/24 0:01
tooleさん、こんばんは
tooleさん、こんばんは
そうなんです、雪を求めてせっかくの3連休なのでちょっと頑張ってやってきました

流石に10本爪は快適です

難点は、、、
近場の奥多摩エリアでは大げさで活躍の場がないってことでしょうかね

安達太良山
百名山でもあり、冬でもスキー場からの上れるためアクセスが容易で
傾斜もなだらかなので人気があるんだと思います
2012/12/24 0:58
こんばんは!
はじめまして
山形のkimberliteと言います。
今年冬山デビューです。
今月初めに蔵王に行き、次は一度9月に行っている安達太良山!と決め、レコ検索していました。

アイゼンが役に立ちますか。
ワカンを使うほどは雪深くないですかね。
道迷いがとても心配ですが、晴れている日を狙っていきたいと思います。

とてもきれいです。
やっぱり行きたいです(*^。^*)

有難うございました。
2012/12/24 21:24
kimberliteはじめまして!
kimberliteはじめまして!

コメントありがとうございます

自分が訪れた23日の状況ではアイゼン必須(10本または12本)

雪は結構締まっていたのでワカンは不要でした
(そもそも自分は持っていないですし


一度訪れておられるとのことですので晴れていれば問題ないと思いますが
風が強いとトレースは消えてしまうと思います

自分も始めての雪山だったので流れてくる雲がとても気になってゆっくりする余裕のない山行となりました

天候を十分に見極めて楽しんでください
2012/12/25 5:31
kimberliteさん、おはようございます
明日から連休(^^)
蔵王(連峰?)って未体験ゾーンなんですがいきなり雪山は危険過ぎますよね?
2012/12/28 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら