会いたかった花も見られ大満足🎵 三泊四日の九州遠征🎵🎵
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:12
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 280m
- 下り
- 259m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
羽田空港→福岡空港 帰り) 阿蘇くまもと空港→羽田空港 |
写真
感想
東雲草(シノノメソウ)目当てに九州遠征を計画しましたが・・・
相方がYAMAPフォロワーさんに情報を聞いたところ、大変ありがたい提案をいただき、何と三日間御同行し案内していただける事になったのです。
九州四県(福岡・佐賀・大分・熊本)を縦横無尽に移動し案内していただきました。
久しぶりの九州という事もあり、コースや花の情報も現地に行って成り行きに任せるしかないと思っていたので、申し訳なさよりも有難さで甘える事に。
初日は北九の高尾山こと平尾台にお花の先生(二名)も加わり六名の楽しいコラボ。
見る物見る花が初めてで、数年前から見たかった雛の巾着(ヒナノキンキャク)の咲いてる場所を教えていただき、初めて出会う事ができたのですが・・・
思っていたよりも、とても小さくて可愛い花だったのはビックリ!!
二日目は堅原湿原からスタートし、天山・作礼山へ。
あいにく天山は小雨降るガスガスの中のハイキングでしたが、むしろ涼しく気持ちよく歩けたのは幸いでした。
登山道はホソバノシュロソウが所々に咲いていて、特に山頂は一面の群落!!
他にもマツムシソウやキュウシュウコゴメグサなどで花畑状態。
ラッキーな事にガスも薄れ景色も堪能しながらのランチタイム。
作礼山ではお目当ての花は見られませんでしたが、ミヤマウズラなど短時間で見る事ができました。
三日目は長者原のタデ湿原からスタートし、白髭草(シラヒゲソウ)など珍しい花を見る事が出来、初っ端からテンション⤴⤴
その後、祖母山系に移動し今回の遠征の最大の目的である東雲草に会いに行きました。
現地に到着すると予想以上の群落で悶絶もの!!
アケボノソウそっくりの花で、葉はビロードのような手触り。
茎に段々になって花が咲くので、ゴージャス感たっぷりです。
興奮覚めやらない中、阿蘇観光で締めくくり宿まで送っていただいたのですが・・・
三日間朝から晩まで御一緒したので、翌日から蝉の抜け殻状態にならないか心配でした。(笑)
コロナ禍の最中、東京からの訪問にも関わらず気持ちよく受け入れてくれた九州の皆様に感謝感謝です。
また三日間家族のように暖かく接してくれたT夫妻と過ごした日々が一番の思い出となりました。
山歩きを始めてから多くの方から恩を受けてますが・・・
また一つ大きな恩恵を授かり、山歩きの素晴らしさを実感せずにはおれません。
ありがとうございました!!
3泊4日の九州遠征
1日目、平尾台と坂本神社⛩
2日目、天山、作礼山と樫原湿原
3日目、タデ原湿原、祖母山山系、草千里、大観峰
それを山友Tさん夫妻が、全てお付き合いしてくださいました😌
今回の遠征は、相方が見たいと言ってた、東雲草なる花🌸を求めての旅でした。
相方が見たいと言わなければ、その存在も知らなかった東雲草。
更にTさんが九州の何処の山に咲いてるのか、また下見に行ってくれなければ、見る事は出来ませんでした。改めてTさんに感謝です🙇♀
東雲草を見た後は、阿蘇神社⛩に寄りました。早く復興しますように‼その後、草千里と大観峰に行き、雄大な景色を堪能しました。
この日は、阿蘇に泊まり、翌日、後ろ髪を引かれながら、熊本空港より帰京しました。
中身の濃〜〜い九州遠征となり、たった3泊4日が、1か月近くいた気分です。
沢山の初めての花🌸、絶景に感動しましたが、一番心に残ってるのは、言うまでもなくTさん夫妻の心温まる歓待と気遣いでした❣
若輩者、おもてなしやご夫妻のお姿、目標としたいと思います😌
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お二人さん、今度は九州遠征ですかぁ。ええな〜。
シノノメソウはじめお初
吾輩もだいぶ前にくじゅうへ行った時、ミヤマキリシマがチョッピリさいていて感動。寒の地獄から長者原経由で登りましたよ。長者原も珍しい花あるんですね。遠征お疲れ様でした。
ニャンコ先生こんにちわん🐕
コメントありがとにゃん🐈
コロナ騒動の最中ですが、思い切って行って来ました。
九州の花探しは初めてなので分からない事だらけでした😅
草千里の所がミヤマキリシマで一面ピンクになるそうです😍
有難うございます❗
東雲草、何輪か咲いてるのかな?って思っていましたが、結構な群生、しかも可愛い〜じゃないですか❣
咲き方もちょうど良く、遥々来た甲斐がありました‼
kuboyanさん同様に・・・ええなぁ
拙者も昨年11月、博多開催のラグビー仲間懇親会のついでに、若杉山って低山を歩きましたが、その後、世相はコロナ禍で一変
今となっては「ホントに九州に行ったのだろうか…?」と思うほど昔話に思えます。
その折に坂本八幡宮にも観光旅行してきました。
花の群落写真は素人には表現が難しいですが、現地で肉眼での「悶絶もの」はいかばかりだったかと拝察します。
しかし9月に入って急に涼しくなりましたね。
とは言え、暑さはぶり返すようです。
ご自愛ください。
隊長 こんにちは。
コメントありがとうございます😁
ある意味北海道よりも行きづらい九州ですので、コロナ禍の最中ですが意を決して行って来ました。
花は固有種が多いので、分からない花ばかり😅
ホントに9月の声を聞いた途端に涼しくなりましたね😳
でも暑さのぶり返しや台風、長雨の季節になるのがウンザリしますよ😩
お互い還暦越えてますので、隊長もお身体ご自愛ください。
シノノメソウ。
アケボノソウに似てますね〜。
素敵な出会いもあったようで、楽しい思い出の九州遠征になりましたね!
お疲れ様でした!
andounouenさん こんばんは。
コメントありがとうございます😁
花だけ見たらアケボノソウでした!!
背丈が低く、クルマバナのように何段かになって花が付きますので見事ですよー😍
北海道もそうですが、九州もなかなか行けない所ですので、今回思い切って行って良かったと思います🎵
andounouenさん
こんばんは✨
東雲草は、アケボノソウの仲間だけに、似た感じでした❗アケボノソウのブーケ💐型?
数もたくさんあり、感動の連続でした❣
東雲の👸様とのご対〜面〜😻って、niiさまakoさま九州遠征お疲れさまでした
うまい具合に台風を逃れてなによりです。一番👏とりながら、いまごろコメで😅
待望のシノノメソウを求めての🌼行脚、心を同じくする地元ご夫妻の協力を得て、この上ない4日間になったようで😻 本当に良かったですね😆✨💕
シノノメソウは勿論の事、他にも色々見たことのないお花がいっぱい😵
編集も一仕事だったのでは?😅 楽しく拝見しました💖
シラヒゲソウ…まだ見たことな〜い あ、丹沢にもあるらしく
シデシャジンも💜 山梨県某所でniiさまが見つけたのを、後日ちりめんコラボでみんなで見たっけ…そんな季節ですね💜
長者ヶ原は「ガイド犬平治」で知られた久住山系、そして祖母山系にも…
ここは深100なのでいずれ行くことになるでしょう🎵
九州の山に行くには季節は何時頃がいいのか🙄今まで見当もつきませんでしたが、シノノメソウはちびも是非見たいと思います💖 貴重な🌼📷数々、ありがとうございました🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する