ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254260
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

大川入山 とても素晴らしい白銀の景色

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
916m
下り
911m

コースタイム

7:05 冶部坂峠駐車場
8:10 横岳山頂
9:15 山頂まで2km地点
9:45 山頂まで1km地点
10:20 大川入山山頂
11:20 山頂まで1km地点
11:55 山頂まで2km地点
12:40 横岳山頂
13:30 冶部坂峠駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は冶部坂峠スキー場駐車場の対面にある。153号線を南下した場合、右側にある。約10台くらい駐車できる。
コース状況/
危険箇所等
このルートは基本的に稜線歩きのため、冬期も登山できる。ただし、中央アルプスの末端であるため、気温が低く凍りやすいのでアイゼンは必ずいる。雪が積もったばかりの時はカンジキとかスノーシューがいる。

国道から登るルートなので積雪したばかりの時でも除雪が行われている。よって、登山できる。
冶部坂峠駐車場。ツルツルに凍っている。
これが新しい車CX5。
2012年12月23日 07:04撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 7:04
冶部坂峠駐車場。ツルツルに凍っている。
これが新しい車CX5。
登山開始直後の林道。
2012年12月23日 07:08撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 7:08
登山開始直後の林道。
大川入山登山口
2012年12月23日 07:11撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 7:11
大川入山登山口
登山口から少し行くと橋がある。これを渡るとジグザクの急登になる。凍っていることが多い。アイゼン必携。今日は雪がこのあたりにはあまりなくアイゼンを着けなくても良かった。
2012年12月23日 07:18撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 7:18
登山口から少し行くと橋がある。これを渡るとジグザクの急登になる。凍っていることが多い。アイゼン必携。今日は雪がこのあたりにはあまりなくアイゼンを着けなくても良かった。
上部稜線に出ると雪がなくなった。このあたりも雪があると凍っていることが多い。
2012年12月23日 07:27撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 7:27
上部稜線に出ると雪がなくなった。このあたりも雪があると凍っていることが多い。
だんだん雪が多くなってきた。ほとんどが稜線歩きである。
2012年12月23日 07:40撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 7:40
だんだん雪が多くなってきた。ほとんどが稜線歩きである。
横岳へ至る急登のあたりから見た大川入山。
三角錐の綺麗な容姿。
2012年12月23日 07:52撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 7:52
横岳へ至る急登のあたりから見た大川入山。
三角錐の綺麗な容姿。
ここが、最も急な場所。アイゼンがないと危険。場合によってはピッケルもあったほうが良いかもしれない。
2012年12月23日 21:22撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 21:22
ここが、最も急な場所。アイゼンがないと危険。場合によってはピッケルもあったほうが良いかもしれない。
白銀でとても綺麗な中央アルプス。
2012年12月23日 08:00撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 8:00
白銀でとても綺麗な中央アルプス。
中央アルプス。
南駒ケ岳から仙涯嶺。その手前に越百山。
かなり白くなっている。
2012年12月23日 08:00撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 8:00
中央アルプス。
南駒ケ岳から仙涯嶺。その手前に越百山。
かなり白くなっている。
中央アルプス。
駒ヶ岳〜空木岳周辺。とても綺麗だ。
2012年12月23日 08:01撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/23 8:01
中央アルプス。
駒ヶ岳〜空木岳周辺。とても綺麗だ。
横岳山頂。見ての通り木が茂っていて見晴しはよくない。
2012年12月23日 08:09撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 8:09
横岳山頂。見ての通り木が茂っていて見晴しはよくない。
登山途中から見た大川入山。
三角錐でとても綺麗な容姿の山。
2012年12月23日 08:42撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 8:42
登山途中から見た大川入山。
三角錐でとても綺麗な容姿の山。
樹林の中を登っていく登山道。
2012年12月23日 08:47撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 8:47
樹林の中を登っていく登山道。
樹林の中を登っていく登山道。
2012年12月23日 09:00撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:00
樹林の中を登っていく登山道。
樹林の中を登っていく登山道。
2012年12月23日 09:06撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:06
樹林の中を登っていく登山道。
樹林の中を登っていく登山道。
2012年12月23日 09:12撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:12
樹林の中を登っていく登山道。
山頂まで後2km。
2012年12月23日 09:15撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:15
山頂まで後2km。
樹林の中を登っていく登山道。
2012年12月23日 09:28撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:28
樹林の中を登っていく登山道。
山頂まで後1km。
2012年12月23日 09:43撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:43
山頂まで後1km。
大川入山。山頂へ至る登山道。
2012年12月23日 10:05撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:05
大川入山。山頂へ至る登山道。
大川入山。山頂へ至る登山道。
あと少し。
2012年12月23日 10:19撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:19
大川入山。山頂へ至る登山道。
あと少し。
大川入山山頂。後方に見えるのは中央アルプス。
2012年12月23日 10:21撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:21
大川入山山頂。後方に見えるのは中央アルプス。
大川入山山頂。樹林の後方には南アルプス。
2012年12月23日 10:21撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:21
大川入山山頂。樹林の後方には南アルプス。
中央アルプス。南駒ケ岳と仙涯嶺。前方に越百山。

白銀でとても綺麗だ。
2012年12月23日 10:22撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/23 10:22
中央アルプス。南駒ケ岳と仙涯嶺。前方に越百山。

白銀でとても綺麗だ。
中央アルプス。駒ヶ岳〜空木岳へ至る稜線。

白銀でとても綺麗だ。
2012年12月23日 10:23撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 10:23
中央アルプス。駒ヶ岳〜空木岳へ至る稜線。

白銀でとても綺麗だ。
白銀の乗鞍岳。
2012年12月23日 10:26撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:26
白銀の乗鞍岳。
樹林の間からわずかに見える白銀の御嶽山。
2012年12月23日 10:27撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:27
樹林の間からわずかに見える白銀の御嶽山。
大川入山山頂。 そしてクレアです。
2012年12月23日 10:34撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:34
大川入山山頂。 そしてクレアです。
愛知県方面の景色。
2012年12月23日 11:02撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:02
愛知県方面の景色。
南アルプス。仙丈ヶ岳。白銀でとても綺麗だ。
2012年12月23日 12:19撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 12:19
南アルプス。仙丈ヶ岳。白銀でとても綺麗だ。
南アルプス。北岳・間ノ岳。白銀でとても綺麗だ。
2012年12月23日 12:20撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 12:20
南アルプス。北岳・間ノ岳。白銀でとても綺麗だ。
南アルプス。白峰三山。白銀でとても綺麗だ。
2012年12月23日 12:20撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 12:20
南アルプス。白峰三山。白銀でとても綺麗だ。
南アルプス。塩見岳。白銀でとても綺麗だ。
2012年12月23日 12:20撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 12:20
南アルプス。塩見岳。白銀でとても綺麗だ。
南アルプス。荒川岳。白銀でとても綺麗だ。
2012年12月23日 12:21撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 12:21
南アルプス。荒川岳。白銀でとても綺麗だ。
南アルプス。赤石岳。白銀でとても綺麗だ。
2012年12月23日 12:21撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 12:21
南アルプス。赤石岳。白銀でとても綺麗だ。
南アルプス。聖岳。白銀でとても綺麗だ。
2012年12月23日 12:21撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 12:21
南アルプス。聖岳。白銀でとても綺麗だ。
南アルプス。光岳。白銀でとても綺麗だ。
2012年12月23日 12:21撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 12:21
南アルプス。光岳。白銀でとても綺麗だ。
冶部坂峠駐車場。
2012年12月23日 13:29撮影 by  SP810UZ,SP815UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:29
冶部坂峠駐車場。

感想

前日の22日に何処へ行こうかさんざん迷った。天気予報を確認し、一番天気の良さそうな所にしようと思った。揖斐方面に行こうかと思ったが天気がイマイチ。雪の多い越百山に行こうかと思ったが、22日の朝に積雪があったようでひょっとしたら林道が除雪してないかもしれない。大川入山近辺も積雪があったが、国道なので除雪は行われている。そのため、大川入山に決定。

登山時間はそんなに多くないので、早朝4:40家を出発。
CX5に乗って山に行くのは初めてだ。
尾張パークウエーから小牧東インターで中央高速に入り、園原インターで降りる。
国道153号線を南下し冶部坂峠に駐車する。

7:05 登山開始
駐車場とか道路がツルツルに凍っている。メッチャ寒い。

林道は除雪されていなくて雪がある。車は入れない。
前日に降った雪の後に雨が降ったようで、それが気温が低くなり表面が固くなっている。
足跡も無く、まだ誰も今日は登っていない。

橋を渡ると、ここから横岳までの間が特に凍っている。アイゼンが必要。急斜面もある。今日は雪がこのあたりにはあまりなかった。

急斜面のあたりで南アルプスと中央アルプスが見える。白銀でとても素晴らしい景色だ。

横岳は木が茂っていてあまり見晴しが良くない。

だんだん雪の量が多くなってくる。しかし、表面が凍っていて雪が締まっているので歩きやすかった。

アップダウンを何度か繰り返しながら登っていく。

途中、何度か見晴しが良くなり南アルプスとか中央アルプスが見える。
快晴でとても綺麗見見える。

山頂の手前には急登がある。
大川入山山頂からの見晴しは木があるので見えないところもある。

中央アルプスはとても素晴らしく見える。
乗鞍岳も見える。御嶽山は木の間からやっと見える。
南アルプス方面は木があるので見えにくい。
山頂付近は寒い。

後から登ってきた3名のパーティと写真を撮り合い話をする。
正月にこのルートから恵那山まで稜線を歩いて行くようである。
確かに稜線は恵那山までつながっているので行けそうである。問題は雪の状態。
ラッセルしなくてはいけないようだと本当に大変。
昨年の同じ時期に大川入山のこのルートに来たのだか、雪が多くラッセルして登りメッチャ大変だった。

下山時に横岳から先の急降下でアイゼンを着用した。このあたりは凍っていて滑りやすいのでアイゼンは必携。

今回の登山は3週間ぶりの登山だった。と言っても各務原権現と岐阜権現へは登りに行っていた。沢から登り、途中から岩場をフリークライムしたりしていた。

今日は天候不順な中、快晴になりとても見晴しが良く最高だった。雪も締まっていて歩きやすかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら