記録ID: 2543608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
(過去レコ)五竜岳⇔唐松岳
1999年10月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,303m
- 下り
- 2,298m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
五竜岳登頂が目的で、戻りに時間があるようなら唐松岳へ行く予定で出る。
夜明け前は満天の星空で風がなく、放射冷却で気温が下がったのか、八方尾根の水溜まりには氷が張っていた。
ハイペースで歩いていても汗が流れ出ることはなかった。
丸山通過後、下って来る若い女性に会う。少し話をすると唐松山荘の従業員だと言い、用があって八方池山荘へ行くのだという。
この時季の平日にはお客がゼロの日もあるという。
唐松山荘から五竜山荘まではアップダウンの繰り返しで、五竜山荘から先は急峻な岩場の連続だった。
黒菱平から6時間少々で登頂した時には、先行者はいなかった。間もなく、途中で追い越した兵庫県から来たという若い単独行が上がって来て、45分間風景を見たり話をしたりしていた。快晴で富士山もはっきり見えていた。
後立山連峰の百名山三座では、三座とも初めて上った時に富士山が見えるという好条件に恵まれた。
唐松山荘に戻ってびっくりしたことに、小屋前は人でごった返し、唐松岳には大勢が上り下りしていた。
唐松岳から下り始めた頃、上空は真っ青だったが、周辺の山にはガスが掛かり始めていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する