ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254446
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

初雪?と霧氷のヤビツ峠~塔ノ岳~大倉

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
15.0km
登り
1,193m
下り
1,666m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00ヤビツ峠-9:30二ノ塔-10:00三ノ塔-10:30烏尾山-
11:30新大日-12:30塔ノ岳-17:00大倉バス停
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
今後積雪が増えると思われます。
念のため軽アイゼンの携帯を推奨します。
ヤビツ峠バス停。臨時のバスで早めに到着。準備を整えて出発です(*^^*)
2012年12月23日 07:56撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 7:56
ヤビツ峠バス停。臨時のバスで早めに到着。準備を整えて出発です(*^^*)
しばらく車道下り。20分くらい歩きます。
2012年12月23日 08:04撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 8:04
しばらく車道下り。20分くらい歩きます。
林道脇から登山道。いきなりぬかるんでます。
2012年12月23日 08:25撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 8:25
林道脇から登山道。いきなりぬかるんでます。
この辺ではまだ雲が切れていました。麓や相模湾の眺めが…
2012年12月23日 09:12撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 9:12
この辺ではまだ雲が切れていました。麓や相模湾の眺めが…
素晴らしいですね。今回の山行で唯一まともに眺められた場所です。
2012年12月23日 09:19撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 9:19
素晴らしいですね。今回の山行で唯一まともに眺められた場所です。
大山にもガスがかかってきています。残念ながら眺望は諦めました。
2012年12月23日 09:19撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 9:19
大山にもガスがかかってきています。残念ながら眺望は諦めました。
二ノ塔到着。賑やかですが眺めは皆無。
2012年12月23日 09:26撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
12/23 9:26
二ノ塔到着。賑やかですが眺めは皆無。
三ノ塔到着。ますますガスが濃くなりました。風が冷たいです。
2012年12月23日 09:49撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 9:49
三ノ塔到着。ますますガスが濃くなりました。風が冷たいです。
この辺りから木々に霧氷。南天でしょうか、実がついてます。
2012年12月23日 09:53撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
12/23 9:53
この辺りから木々に霧氷。南天でしょうか、実がついてます。
風の吹き抜ける稜線。少しでも日が出てほしい(T_T)
2012年12月23日 10:29撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
12/23 10:29
風の吹き抜ける稜線。少しでも日が出てほしい(T_T)
ブナの巨木は元気ですね。ブナを見るとホッとします。
2012年12月23日 10:41撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 10:41
ブナの巨木は元気ですね。ブナを見るとホッとします。
行く先の木々にうっすらと霧氷がかかっています。この時期だけの眺めですね。
2012年12月23日 10:42撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 10:42
行く先の木々にうっすらと霧氷がかかっています。この時期だけの眺めですね。
鎖場クリア。鎖が冷たいですね。
2012年12月23日 11:07撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 11:07
鎖場クリア。鎖が冷たいですね。
木道にうっすらと雪が。初雪かな?
2012年12月23日 12:01撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 12:01
木道にうっすらと雪が。初雪かな?
特に風の強い稜線では、霧氷が綺麗でした。まるで珊瑚みたいです。
2012年12月23日 12:05撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
12/23 12:05
特に風の強い稜線では、霧氷が綺麗でした。まるで珊瑚みたいです。
綺麗だなあ。雪の花をつけたようです。
2012年12月23日 12:06撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
12/23 12:06
綺麗だなあ。雪の花をつけたようです。
道中でシカに遭遇。怖がる様子はないですね。
2012年12月23日 12:11撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
12/23 12:11
道中でシカに遭遇。怖がる様子はないですね。
親子でした。若い笹の葉を食べています。
2012年12月23日 12:12撮影 by  SBM005SH, SHARP
3
12/23 12:12
親子でした。若い笹の葉を食べています。
これが丹沢尾根の植物が根絶やしにされている原因です。シカの親子も生きるために必死なんですけどね。
2012年12月23日 12:12撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 12:12
これが丹沢尾根の植物が根絶やしにされている原因です。シカの親子も生きるために必死なんですけどね。
塔ノ岳到着(*^^*) 少し雲が切れてきましたね。
2012年12月23日 13:19撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
12/23 13:19
塔ノ岳到着(*^^*) 少し雲が切れてきましたね。
さて食事、と思いつつも風は強いし雪だし。
2012年12月23日 13:19撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 13:19
さて食事、と思いつつも風は強いし雪だし。
日ノ出山荘の壁面に陣取り。風が当たらなくて助かりました。
2012年12月23日 13:19撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 13:19
日ノ出山荘の壁面に陣取り。風が当たらなくて助かりました。
証拠写真。あまりに寒くて表情が変(笑)
2012年12月23日 13:36撮影 by  SBM005SH, SHARP
4
12/23 13:36
証拠写真。あまりに寒くて表情が変(笑)
霧氷が日差しに照らされて綺麗ですね(*^^*)
2012年12月23日 13:49撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
12/23 13:49
霧氷が日差しに照らされて綺麗ですね(*^^*)
雲の切れ間から麓の様子が。山肌を突風が吹き上げています。
2012年12月23日 13:53撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
12/23 13:53
雲の切れ間から麓の様子が。山肌を突風が吹き上げています。
さて寒いので下山。大倉尾根でのんびり下ります。
2012年12月23日 13:57撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
12/23 13:57
さて寒いので下山。大倉尾根でのんびり下ります。
こちらには雄ですね。やっぱり人馴れしているようです。
2012年12月23日 13:58撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
12/23 13:58
こちらには雄ですね。やっぱり人馴れしているようです。
丹沢で鹿肉を食べたいとか思ってしまいました。自然との共存も考えなくてはいけませんね。
2012年12月23日 13:58撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 13:58
丹沢で鹿肉を食べたいとか思ってしまいました。自然との共存も考えなくてはいけませんね。
山肌を覆う霧氷の森と、落葉しない木々のコントラストが綺麗ですね。このタイミングならではの眺めです。
2012年12月23日 14:08撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
12/23 14:08
山肌を覆う霧氷の森と、落葉しない木々のコントラストが綺麗ですね。このタイミングならではの眺めです。
大分降りてきました。鍋割山が晴れてきましたね。
2012年12月23日 15:20撮影 by  SBM005SH, SHARP
12/23 15:20
大分降りてきました。鍋割山が晴れてきましたね。
撮影機器:

感想

友人と来夏に富士山を目指すことになり、
コツコツと山行を重ねる計画を立てました。
前回一人で武甲山に登ったとのことで、
丹沢にステップアップしても大丈夫と判断。
表尾根から登り、大倉尾根を降る超定番コースを組みました。

予定では前日だったのですが、雨だったので順延。
これが幸運だったのか不運だったのか??
雪と冷風の初心者にはかなり厳しい登山となってしまいました。
最高の眺望を期待していたんですけどね。
でもこればかりは、神のみぞ知る賽の目。

前日は友人と新宿で待ち合わせをして、装備品の購入。
軽アイゼンや防寒の帽子、スマホを入れるショルダーベルトのケースなどを購入。
軽アイゼンは、使わないに越したことはないですけど、
冬登山をするなら必ず必要になる時がやってきます。
その時に持っていなければ引き返さなければならないか、
最悪転倒を覚悟しなければなりません。

「アイゼンを使うかどうしようか迷うくらいなら、使う」

使わずに大事になるくらいなら、使ったほうがいいと私は思います。
なので、今回は必要性にかかわらず、軽アイゼンを持ってくるように伝えました。

悪天候ながら、連れの彼にとっては、それはそれで感動してもらえたようで。
初めて見る霧氷、シカ、クサリ場。
厳しいながらもその一瞬でしか味わえない貴重なシーン。
つらい体験もまた、良い思い出になりますし、
何より技術の向上に繋がる重要な経験になるでしょう。

私もそうやって登って来たことを思い出しました。

強風の中、表尾根のアップダウンをクリアしていきます。
連れの体力や経験から考えると、かなり厳しい尾根です。
でも山登りは、何事も経験ですし。
こうやって色々な状況をクリアしていけば、
きっといい経験になるはず。

これからの時期は、霧氷だけでなく一面の雪景色になるでしょう。
移り変わる景色だからこそ、そのグラデーションが面白いですね。
秋と冬は一瞬で入れ替わるわけでなく。
景色だけでない、山の楽しさを存分に楽しめました。

それにしても、シカの食害は心底気にかかります。
あまりにも人馴れしたシカ。
健気な親子ジカも、可愛らしさより悲哀を感じずにいられません。

駆除も必要でしょう。

こんな様子は、自然本来の姿じゃない。

どうしてこんなところで、笹の葉で凌がなければならないのか。
人間が自然に下した、百年に及ぶ被害の爪痕。
思うところは色々です。

ふと、シカ肉を食べてみたくなりました。
美味しいのかしら。
これ以上不幸な親子ジカを生まないためにも、
人間もより一層、力を尽くさないといけないように感じました。
残念ですが。残念だからこそ。

大倉尾根を馬鹿にしながら(笑)下山。
連れは楽でありがたいと言ってましたが、私はつまらない♪
でも、良い経験ができました。
丹沢の山々に感謝し、一礼して帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

メリークリスマス☆彡
初めましてkunadonoさん

塔ノ岳山頂の日ノ出山荘の壁面に陣取っていた
kunadonoさん、お見かけしました!!
私は日ノ出山荘の裏側下の岩陰に陣取ってましたので(笑)

来年は富士山に挑戦するとのこと、頑張って下さい!

それでは素敵なクリスマスをお過ごし下さい
2012/12/24 21:58
お近くにいらしたのですね
masabowwさんこんばんわ(*^^*)
山荘(の跡?)の壁のお陰で風を防げましたが、
本当に寒かったですね~

富士山、私は二度目になりますが、
大倉尾根同様、二度登る何とやらです(笑)

masabowwさんも、よいクリスマス、よい新年を
お迎えください
2012/12/24 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら