ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 25477
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

狭薄山(1296m)−2  

2008年04月15日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

空沼岳登山口7:30――9:55万計山荘10:05――真簾沼――12:00稜線出合――1184m地点12:45ーー13:50狭薄山山頂14:05――1184m地点ーー16:20真簾沼――16:50万計山荘17:00――18:30空沼岳登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年04月の天気図
コース状況/
危険箇所等
桑園6:30――7:20空沼岳登山口7:30――9:55万計山荘10:05――真簾沼――12:00稜線出合――1184m地点12:45ーー13:50狭薄山山頂14:05――1184m地点ーー16:20真簾沼――16:50万計山荘17:00――18:30空沼岳登山口18:40――19:30桑園 
空沼岳(採石場手前道路から)。
2008年04月15日 07:12撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 7:12
空沼岳(採石場手前道路から)。
登山道。日当たりのいい所では地面が出ていた。
2008年04月15日 07:46撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 7:46
登山道。日当たりのいい所では地面が出ていた。
樹齢250年の大木(エゾマツ)からとれる量。
2008年04月15日 07:52撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 7:52
樹齢250年の大木(エゾマツ)からとれる量。
標高が上がると雪がまだたっぷりある。
2008年04月15日 09:11撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 9:11
標高が上がると雪がまだたっぷりある。
谷川。
2008年04月15日 09:15撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 9:15
谷川。
尾根に出ると狭薄山が見え元気が出た。
2008年04月15日 11:59撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 11:59
尾根に出ると狭薄山が見え元気が出た。
狭薄山が見えなくなった。
2008年04月15日 12:50撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 12:50
狭薄山が見えなくなった。
狭薄山山頂。
2008年04月15日 13:56撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 13:56
狭薄山山頂。
無意根山(狭薄山山頂から)。
2008年04月15日 13:56撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 13:56
無意根山(狭薄山山頂から)。
右から中岳、並河岳、喜茂別岳(狭薄山山頂から)。
2008年04月15日 13:56撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 13:56
右から中岳、並河岳、喜茂別岳(狭薄山山頂から)。
羊蹄山と尻別岳(狭薄山山頂から)。
2008年04月15日 13:57撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 13:57
羊蹄山と尻別岳(狭薄山山頂から)。
羊蹄山(狭薄山山頂から)。
2008年04月15日 13:57撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 13:57
羊蹄山(狭薄山山頂から)。
余市岳(狭薄山山頂から)。
2008年04月15日 13:58撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 13:58
余市岳(狭薄山山頂から)。
札幌の街(狭薄山山頂から)。
2008年04月15日 14:06撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 14:06
札幌の街(狭薄山山頂から)。
尾根筋と1200m峰(狭薄山山頂から)。
2008年04月15日 14:07撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 14:07
尾根筋と1200m峰(狭薄山山頂から)。
雪の斜面に出来た亀裂(狭薄山山頂直下にて)。
2008年04月15日 14:13撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 14:13
雪の斜面に出来た亀裂(狭薄山山頂直下にて)。
札幌岳(1200m峰付近から)。
2008年04月15日 14:33撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 14:33
札幌岳(1200m峰付近から)。
下山途中。
2008年04月15日 15:10撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 15:10
下山途中。
雪と樹木と青空。
2008年04月15日 15:21撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 15:21
雪と樹木と青空。
エゾマツ(真簾沼湖畔にて)。
2008年04月15日 16:12撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 16:12
エゾマツ(真簾沼湖畔にて)。
ダケカンバ。
2008年04月15日 16:21撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 16:21
ダケカンバ。
2001年万計山荘改修記念。
2008年04月15日 16:53撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 16:53
2001年万計山荘改修記念。
世代交代。
2008年04月15日 17:08撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 17:08
世代交代。
ミズバショウ。
2008年04月15日 17:10撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 17:10
ミズバショウ。
ネコヤナギ。
2008年04月15日 17:13撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 17:13
ネコヤナギ。
青沼? こんな沼があった(登山口から1,5kmぐらいの所)。
2008年04月15日 17:57撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
4/15 17:57
青沼? こんな沼があった(登山口から1,5kmぐらいの所)。

感想

採石場手前まで来ると行く手上方に空沼岳が見えた。
前回車を置いた場所から橋を渡って登山口を目指す。雪はまだ残っているが何とか行けそうだ。最後の所の手前で吹き溜まっていてちょっと苦しかったがふかして乗り切る。
記帳して出発。
日当たりのいい所では雪融けが前回より1段と進んでいた。
夜凍った雪がまだそのままで埋ることはない。
万計山荘まで2,25かかった。前回より約30分早い。
ここにコーヒーのボトル、ヤッケ、ビスケットをデポする(建物の中に)。
ここからは、あの急斜面の登りを避けて右側から迂回気味に真簾沼を目指す。
結果的にはこれがよくなかった。
踏み跡はないがスノモの跡が微かに現れたり消えたりしている。
行く手に見覚えのある山が見えるがどうも様子が違う。地図で調べる。1059,4m峰を1197m峰と思い込んで西に行き過ぎたのだ。時間をロスしてしまった。最悪の場合は真簾沼まで行って引き返せばいいのだ。
標高をみると1050mだ。真簾沼はまだ上だ。南西方向に斜面を登って行く。見通しがあやふやな辛い登りである。
やっと尾根に出た。狭薄山が目に飛び込んできた。一瞬目を疑ったほどだ。
1184m峰も木立の間に見える。
真簾沼よりずっと先の縦走路との出合いのすぐ上まで来ていたのだ。
時間は12時。山頂まで2時間、降りに4時間として登山口に6時には着く。
元気が出て、斜面を降り縦走路に出た。
ところが沢へ下る取り付き点がはっきりしない。1184m峰を目指し、斜面を斜めに下って行くと見覚えのあるあの深い沢に来た。
そろりそろり降りて慎重に登り返す。
少し行くと踏み跡が現れてきた。古い踏み跡の上に、昨日のものと思われるものが1つはっきりついている。
コルでカンジキをデポする。
1184m峰は山頂を迂回し、少し下って、右から1200m峰の北側に回りこむ。
斜面をトラバース気味に登って行くと目の前に狭薄山が鋭く天を突いている。
1部雪面が日射しを反射して輝いている。
少し下ってコルへ。ここから最後、標高差100m強の急登である。
天気はいいし、ここまで来れば慌てることはない。ゆっくり休みながら登って行く。
山頂が近くなると雪が軟らかくなり時々太ももまで埋る。
最後に、想定外の悪戦苦闘を強いられたが、無事山頂に辿り着いた。山頂は丸っこくゆったりしている。東側は切れ落ちているが反対側は緩やかな広い尾根である。
北西側に低い木が生えているが360度の大展望である。快晴で無風、寒がりの僕がザックを下ろして薄いヤッケを1枚羽織っただけで寒くはない。
無意根山、中岳、並河岳、喜茂別岳が1列に並んでやや霞んでいる。無意根山はゆったりと真っ白で、山頂部の崖も見える。
残念なのは羊蹄山も尻別岳も遠く霞んで形がわかる程度である。
礼子に電話したらうまく通じた。
下山にかかる。登りに苦労した山頂部のやわ雪も、それほど苦労することなく下ることが出来た。コルからの登り返しは今となってはこたえる。
順調に下ってあの深い沢にやって来た。場所を見定め慎重にダウンアップ。
ここで往路の踏み跡を見失ってしまった。斜面が急なので探すのも面倒だ。
別の古い踏み跡を辿って斜面を登る。縦走路に出た。
真簾沼の方へ行く取り付き点がはっきりしない。左側の台地状の尾根筋を東進する。
林の中に入ると熊が心配になり笛を吹きながら進んで行く。やがて木の間越しに
真簾沼が見えてきた。でもまだ遠い。
小さな沢や凸凹をいくつか超えて真簾沼湖畔に着き、更に東進する。
万計山荘へ行く取り付き点が心配だったがすぐ赤テープと踏み跡が見付かった。
急斜面の下りまで意外に長かった。ここを慎重に下る。
この辺りは密生した樹林帯で早くも薄暗くなっていて心細い。
万計山荘に着いた。
礼子に電話する。標高が低いのでどうかなと思ったがうまく通じた。
デポしておいた荷物を取り出し先を急ぐ。
日当たりのいい所では今朝通った時と較べて更に雪融けが進み地面だ出ていた。
昼間一旦緩んだ雪が夕方の気温低下で締り意外に埋らないで歩くことが出来た。
登山口に着いた。18:30である。辺りは既に薄暗い。
入山者名簿に下山時刻を記入する。今日は入山者は僕1人のようだ。
礼子に電話したが通じない。谷あいだからだろう。
今朝やっと乗り切った場所の雪の状態を調べる。今朝の轍がそのままで、今度は下りだから何とか行けそうだ。
セカンドで少しふかして乗り切る。
採石場では崖の方で煌々と照明を点けてまだ作業をしているようだった。
すっかり暗くなった採石場を通り抜け、道路に出て帰路を急いだ。
桑園に着いたのは19:30だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら