ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2549099
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

電車とバスで鹿島槍ヶ岳(南峰だけ)(扇沢からピストン、冷池山荘泊)

2020年09月05日(土) ~ 2020年09月06日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:21
距離
25.1km
登り
2,703m
下り
2,741m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:16
合計
4:30
9:58
8
10:06
10:06
55
11:01
11:04
2
11:06
11:10
43
11:53
11:53
19
12:12
12:15
30
12:45
12:45
34
13:19
13:24
11
13:35
13:35
17
13:52
13:53
19
14:12
14:12
16
14:28
2日目
山行
5:31
休憩
0:17
合計
5:48
5:30
6
5:36
5:36
37
6:13
6:13
34
6:47
6:48
24
7:12
7:12
30
7:42
7:42
7
7:49
7:55
13
8:08
8:08
24
8:32
8:32
17
8:49
8:49
8
8:57
8:57
20
9:17
9:25
15
9:40
9:42
15
9:57
9:57
26
10:23
10:23
6
10:29
10:29
40
11:09
11:09
9
11:18
扇沢駅
天候 一日目:おおむね晴れ
二日目:おおむね雨ないし霧
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:長野駅からバスで扇沢駅まで(往復割引4600円・購入はスイカ〇、クレジット×)
帰り:上記の逆で
コース状況/
危険箇所等
柏原新道は素晴らしく歩きやすい道です。途中2〜3ヶ所細いところありますが慎重に行けば大丈夫。その後も鹿島槍ヶ岳南峰まではそれほど危険ではありません。
その他周辺情報 長野駅そば・水芭蕉、まあまあ美味しかった。
おはよーございます!長野駅はいい天気!
2020年09月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 7:43
おはよーございます!長野駅はいい天気!
バスで扇沢に向かいます!登山客は4名ほど、他は黒部ダム方面の観光客みたい。密とは程遠い疎なバスでした。
2020年09月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 8:08
バスで扇沢に向かいます!登山客は4名ほど、他は黒部ダム方面の観光客みたい。密とは程遠い疎なバスでした。
扇沢駅まで来ました。コロナのせいで到着が10時になっちゃった。
2020年09月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 9:55
扇沢駅まで来ました。コロナのせいで到着が10時になっちゃった。
少し戻ってここから登山開始です。
2020年09月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 10:06
少し戻ってここから登山開始です。
柏原新道入口です。
2020年09月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 10:07
柏原新道入口です。
辺りの駐車場は満杯の様子。
2020年09月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 10:08
辺りの駐車場は満杯の様子。
歩きやすい道が続きます。
2020年09月05日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 10:22
歩きやすい道が続きます。
上は大町方面、小さく扇沢駅が見える。
2020年09月05日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 10:33
上は大町方面、小さく扇沢駅が見える。
少し細いところが出てきますが、ここは容易
2020年09月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 10:58
少し細いところが出てきますが、ここは容易
駅が真下に
2020年09月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 10:59
駅が真下に
ケルン
2020年09月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 11:00
ケルン
ちょっと険しくなってきた。
2020年09月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 11:00
ちょっと険しくなってきた。
ゴロゴロ石が出てきて
2020年09月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 11:44
ゴロゴロ石が出てきて
水平道は高速道路
2020年09月05日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 11:55
水平道は高速道路
石ベンチ、命名が楽しい
2020年09月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 12:01
石ベンチ、命名が楽しい
アザミ沢、ホントにアザミだらけ
2020年09月05日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 12:05
アザミ沢、ホントにアザミだらけ
尾根筋が見えてきた。
2020年09月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 12:09
尾根筋が見えてきた。
ここのガレ場がちょっと細い
2020年09月05日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 12:11
ここのガレ場がちょっと細い
こんなとこやら
2020年09月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 12:12
こんなとこやら
ここはちょっと緊張します。
2020年09月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 12:14
ここはちょっと緊張します。
鉄砲坂を登るとようやく種池山荘が見えてくる。
2020年09月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 12:39
鉄砲坂を登るとようやく種池山荘が見えてくる。
山荘到着!ピザが有名らしい。
2020年09月05日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 12:45
山荘到着!ピザが有名らしい。
爺ヶ岳が見えてきた。
2020年09月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 12:46
爺ヶ岳が見えてきた。
行くぜ!
2020年09月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/5 12:49
行くぜ!
後ろは種池山荘
2020年09月05日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 12:50
後ろは種池山荘
北アルプスに来たね〜(笑)
2020年09月05日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:01
北アルプスに来たね〜(笑)
おっ、対側には冷池山荘が!でもまだ遠いな
2020年09月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:02
おっ、対側には冷池山荘が!でもまだ遠いな
だいぶ近付いた、カッコいいね爺ヶ岳!
2020年09月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 13:10
だいぶ近付いた、カッコいいね爺ヶ岳!
鹿島槍ヶ岳は雲の中、赤い屋根は冷池山荘。結局鹿島槍はこの日は一度も見えませんでした。
2020年09月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 13:11
鹿島槍ヶ岳は雲の中、赤い屋根は冷池山荘。結局鹿島槍はこの日は一度も見えませんでした。
爺のケルン
2020年09月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:18
爺のケルン
で爺ヶ岳南峰到着です。
2020年09月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/5 13:18
で爺ヶ岳南峰到着です。
こちらは中峰、こっちが高いみたい。
2020年09月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:29
こちらは中峰、こっちが高いみたい。
一応巻かずに登ります。
2020年09月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 13:29
一応巻かずに登ります。
可愛いお花
2020年09月05日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:32
可愛いお花
中峰到着!帰ってきて調べたらなにげに日本百高山だったよ、危うく巻くとこだった(笑)
2020年09月05日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/5 13:35
中峰到着!帰ってきて調べたらなにげに日本百高山だったよ、危うく巻くとこだった(笑)
ここから冷池山荘までは時々右が切れていて、遠く町が見えます。
2020年09月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:37
ここから冷池山荘までは時々右が切れていて、遠く町が見えます。
やっと正面に冷池山荘、トラバースが続きます。
2020年09月05日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:38
やっと正面に冷池山荘、トラバースが続きます。
まだ遠い
2020年09月05日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:38
まだ遠い
左は黒部別山?方面かな
2020年09月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:43
左は黒部別山?方面かな
爺ヶ岳を振り返って。霧が覆ってきたな〜
2020年09月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:43
爺ヶ岳を振り返って。霧が覆ってきたな〜
足元は可憐なお花
2020年09月05日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:45
足元は可憐なお花
イワスズメ?イワヒバリ?
2020年09月05日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 13:55
イワスズメ?イワヒバリ?
いい道ですね〜
2020年09月05日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 13:59
いい道ですね〜
凄い崖、鹿島槍は見えず
2020年09月05日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/5 14:05
凄い崖、鹿島槍は見えず
やっと冷乗越、それにしても凄いとこに立ってる山荘だな
2020年09月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/5 14:13
やっと冷乗越、それにしても凄いとこに立ってる山荘だな
で意外とあっさり山荘到着です。
2020年09月05日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 14:22
で意外とあっさり山荘到着です。
お疲れ!お水はプレゼントです。
2020年09月05日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/5 14:49
お疲れ!お水はプレゼントです。
お疲れ2
2020年09月05日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/5 15:46
お疲れ2
と、突然滝雨が降ってきました。雷鳴も轟いてます。
2020年09月05日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/5 16:47
と、突然滝雨が降ってきました。雷鳴も轟いてます。
夕食です。いただきます!
2020年09月05日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/5 17:56
夕食です。いただきます!
食後にお疲れ3!おやすみなさい!
2020年09月05日 18:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/5 18:20
食後にお疲れ3!おやすみなさい!
おはよーございます!あんまりいい天気じゃないです。大勢の方が朝食前にヘッ電付けて鹿島槍に登っていきました。
2020年09月06日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 4:43
おはよーございます!あんまりいい天気じゃないです。大勢の方が朝食前にヘッ電付けて鹿島槍に登っていきました。
青空は少しだけ
2020年09月06日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 4:43
青空は少しだけ
晴れるといいけど・・
2020年09月06日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 4:43
晴れるといいけど・・
コロナ対策か、部屋履き・外履きもすべて番号指定されてます。
2020年09月06日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/6 4:49
コロナ対策か、部屋履き・外履きもすべて番号指定されてます。
朝食です、いただきます!
2020年09月06日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/6 4:59
朝食です、いただきます!
やっぱり鹿島槍は霧の中、晴れることを信じて向かいます。
2020年09月06日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 5:27
やっぱり鹿島槍は霧の中、晴れることを信じて向かいます。
ちょっと青空も見えるし・・
2020年09月06日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 5:27
ちょっと青空も見えるし・・
テン場の向こうはモルゲン黒部
2020年09月06日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/6 5:35
テン場の向こうはモルゲン黒部
布引山は霧の中
2020年09月06日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 6:02
布引山は霧の中
布引山到着です。この辺りから撤退する方が続出
2020年09月06日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/6 6:14
布引山到着です。この辺りから撤退する方が続出
先がこんな状況ですからね〜
2020年09月06日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 6:16
先がこんな状況ですからね〜
足元の可憐なお花
2020年09月06日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 6:27
足元の可憐なお花
風が強い
2020年09月06日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 6:29
風が強い
暴風雨の中、どこが山頂やら
2020年09月06日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 6:32
暴風雨の中、どこが山頂やら
全く判らないまま
2020年09月06日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 6:34
全く判らないまま
鹿島槍ヶ岳南峰到着したみたいです。
2020年09月06日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/6 6:47
鹿島槍ヶ岳南峰到着したみたいです。
これも標識だろうね、たぶん(笑)他にお二人いましたが会話はありません。北峰に向かう気なんかまったくおきません。直ちに下山開始します。
2020年09月06日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/6 6:48
これも標識だろうね、たぶん(笑)他にお二人いましたが会話はありません。北峰に向かう気なんかまったくおきません。直ちに下山開始します。
コゴメクサ?
2020年09月06日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 7:14
コゴメクサ?
足元を見ると可憐なお花がたくさん
2020年09月06日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 7:14
足元を見ると可憐なお花がたくさん
なんとか布引山から下りてきたら突然青空
2020年09月06日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 7:24
なんとか布引山から下りてきたら突然青空
町の方向も
2020年09月06日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 7:25
町の方向も
どんどん好天に
2020年09月06日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 7:26
どんどん好天に
レンズが曇っちゃってますけど、初めて鹿島槍が顔を出しました。
2020年09月06日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/6 7:53
レンズが曇っちゃってますけど、初めて鹿島槍が顔を出しました。
今から登る方はラッキーですね〜
2020年09月06日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 8:01
今から登る方はラッキーですね〜
冷池山荘で支度を整えてから出発です。種池山荘の後ろは裏銀座の山々かな
2020年09月06日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 8:03
冷池山荘で支度を整えてから出発です。種池山荘の後ろは裏銀座の山々かな
こっちは剣?
2020年09月06日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 8:07
こっちは剣?
いやー、今登りたかったよ(笑)
2020年09月06日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/6 8:08
いやー、今登りたかったよ(笑)
これ何だっけ、ハッカの味がするんだったか
2020年09月06日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 8:13
これ何だっけ、ハッカの味がするんだったか
と、突然霧に包まれました。このあと本降りの雨になり、爺ヶ岳〜種池山荘まで急いで下山します。
2020年09月06日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 8:35
と、突然霧に包まれました。このあと本降りの雨になり、爺ヶ岳〜種池山荘まで急いで下山します。
レンズが曇ってますけど、扇沢駅まで戻りました。
2020年09月06日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 11:17
レンズが曇ってますけど、扇沢駅まで戻りました。
食堂でお疲れ!
2020年09月06日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/6 11:34
食堂でお疲れ!
12時のバスに間に合った!
2020年09月06日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/6 11:51
12時のバスに間に合った!
長野駅ソバ、意外と美味しかった。
2020年09月06日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/6 13:44
長野駅ソバ、意外と美味しかった。
帰りの電車で、ホントに今日は疲れた(笑)
2020年09月06日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/6 14:26
帰りの電車で、ホントに今日は疲れた(笑)
撮影機器:

感想

コロナでもやっぱり北アルプスに行きたい!ということで、satfour さまレコで山小屋の状況もだいぶ判ったので、山荘に電話したところ9月3日まで休業して300人収容を50人に絞って営業再開とかで、何とか予約取れたので鹿島槍ヶ岳に向かいました。
扇沢駅に着いたのは既に10時。ホントなら9時半前には着く予定でしたが、コロナのせいか第一便は休便です。ただバスは乗客数名で全くの疎でした。準備してから暑い中柏原新道を登ります。途中細いところが数か所ありますが、とっても登り易い登山道でした。種池山荘から爺ヶ岳を目指しますが、ピラミダルないいお山!北アルプスに来たな〜感満載です!ただ鹿島槍は終日雲の中でした。爺中峰(なにげに日本100高山だったよ(笑))を登ってから冷池山荘を目指します。時折右が切れていて怖いですが、基本左斜面のトラバース道です。冷池山荘まで意外と遠いですが、冷乗越から先は割とあっけなく到着しました。到着後1時間くらいして滝のような雨が降り出しました。雷鳴も轟いてます。
小屋はコロナ対策万全で素晴らしかったですが、汗で濡れたものを干すことができないとのことでちょっと困りました。また団体客が多く一人二人ならいいのですが、4〜5人集まるともう大騒ぎ。おばちゃんたちの大嬌声が響き渡るので、あちこち逃げ回りながらのお疲れタイムとなります。
朝食は5時からですが、多くの方々がヘッ電付けて鹿島槍に向かうので朝は割とゆったりできます。昨日あんだけ降ったにも拘わらずあんまりいい天気ではありません。霧の中好天を期待して鹿島槍に向かいます。が、お天気はどんどん悪くなり、霧から小雨、暴風となりどこが山頂やら全く判らない中、鹿島槍ヶ岳南峰に到着したようです。写真だけ撮り北峰はまた今度kazuさんに五竜から連れてきてもらうことにしてサッサと下山です。布引山を下りてきたとき突然上空が明るくなり霧が晴れて行きます。振り返ると鹿島槍がくっきり。登山あるあるではありますが、ちょっとな〜(涙)
冷乗越まできて鹿島槍を写真に撮っていると、トレランの方が爺方面から降りてきて今から鹿島槍に向かうとのこと。いいな〜と後姿を見送ってしばらく進むと、なんとまたアッという間に霧に包まれます。だんだん雨も降り出してとうとう本降りになりました。行きで踏んだ爺ヶ岳中峰・南峰はすべて巻いて種池山荘に急ぎますが、雨は止みません。種池山荘で少し雨宿りさせてもらってちょっと明るくなったのを見計らって雨の中下山開始しました。途中細いところを慎重に進み、2000mくらいまで降りてきてようやく雨が止んできました。扇沢駅でお疲れ後、一本早いバスに乗り込みます。長野駅で駅ソバ、帰りの電車で怒りのお疲れ!
台風の狭間に一泊二日で北アルプス百名山を狙いましたが、大失敗!まぁこんな山行もあるよね〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

お疲れさまでした。
 cyberdocさん、こんにちは。
 鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳登頂おめでとうございます。風雨にさらされながらも、きちんと登り終えれるところが素晴らしいですね。
 冷池山荘、私もかつて宿泊したことがありますが、いい山小屋ですね。これから例年ですと小屋締めに向かい生ビールが安く提供されるのですが、今年はコロナでちょっとわからないですね。
 鹿島槍から五竜へのキレット越え、いつか行きたい道ですね。そのうち私も行くことになるのかなぁと思ってしまいました。
 いやあ、本当におめでとうございます。よき祝杯上げていますねえ。
 aideieiでした。
2020/9/6 19:36
Re: お疲れさまでした。
aideiei さま、おはよーございます
冷池山荘の生ビール 今年は中止だそうです
その代わり種池名物ピザがこちらでも食せるようです
2年前の大絶景レコ再見しました、素晴らしい光景ですね〜
全く何も見えませんでしたけど、想像しながら登ってました
難行苦行の山行でしたが、次回リベンジしたいと思います(笑)
2020/9/7 9:20
良いですね北アルプスは、、。
cyberdocさん 毎日残暑になってるんでしょうけど、暑くて、山に逃げたいけど、気力が?

今年も雨に祟られますね!雨覚悟でないと行けないのが、悲しいデス😭
いいレコで、参考にして、鹿島槍行きたいなあ
駐車場混んでるんですね

晴れたらもっと景色良いだろうな?思える山行多くなって、悲しいですよね😭

でわ、、お疲れ様でした
muttyann
2020/9/7 6:48
Re: 良いですね北アルプスは、、。
muttyann さま、おはようございます
上りは暑くて、パンツまで水浸しになっちゃいましたが
下りは雨霧で寒く、水分500mlでも余ってしまうくらいでした
自分はkazuさんとは違ってMではないので辛かったですが
こういう登山もあるあるかな〜と、降りてきた今は思えます(笑)
2020/9/7 9:22
こんにちは!
北アルプス、行きましたか。
やはり今年も北アルプスは山小屋集中しちゃいますね。
2020/9/7 12:12
Re: こんにちは!
エリさま、こんにちは
小屋自体は非常に良く対処されていますが
泊まる側の問題、特に団体ツアー客の意識でしょうね〜
ツアー会社と小屋は今まで持ちつ持たれつだったでしょうし
既に予約を受けた団体は受けざるを得ないという事情もあるようです
個人客はマナーがいいハイカーが多いと思いますよ
2020/9/7 13:05
憧れの鹿島槍ヶ岳!
おこんばんは〜🎵
暴風雨の中、鹿島槍ヶ岳登頂お疲れ様でした〜 (≧∇≦)b
でも、天候が不安定だった割には晴れ間もあって良かったですね ( ̄∇ ̄)
最後にびしょ濡れになっちゃったみたいですけど、無事の下山で何よりでした。
てか、再来週は晴れると良いですね (;^_^A
お疲れ様でした〜 (´▽`)ノ
2020/9/7 18:44
Re: 憧れの鹿島槍ヶ岳!
kazu5000 さま、まいど
雨男がいないのに、どうして 降られたのか
全く納得がいきませんが、まぁ厄落とし しときましたから
再来週は晴れるでしょう 晴れるといいな 晴れるかな〜
あの滝雨の下でテントって・・最悪のような・・
2020/9/8 8:01
あるある
cyberdocさん、こんばんは。
鹿島槍は、カッコイイですよね。
冷池山荘は、初めて泊まった山小屋でして、
とても良かったです。

山頂でのガスは残念でしたね。
下山中に鹿島槍の姿をみられたのは、
少しはよかったのではないでしょうか。
難しい天気の日が続きますね.....
2020/9/7 22:24
Re: あるある
satfour さま、おはよーございます
山荘はかなりいい感じでしたけど、団体客がね〜
satfour さまでも難しい気象状況なのですから
僕らが 降られるのも当然ですね
2020/9/8 8:04
お疲れ様です。
こんにちわ。
北アルプスはいいな〜山頂は雨でしたが、やはり、景色が違いますね。
小屋の食器は紙皿のようですが、コロナ対策なのでしょうか。
バスは、空いていても、駐車場がいっぱいということは、バスや電車を避けて、自家用車で来る人が多いのですね。

暴風雨の中、お疲れ様です。
2020/9/9 13:46
Re: お疲れ様です。
3737 さま、こんにちは
同じコースを今は無きムーンライト信州のあの固い座席で行かれたんですね〜
確かに以前は食器は普通のようですね〜、コロナ対策でしょうね、多分
それに水も貴重な小屋のようですしね
登山口の駐車場は夜中1時で満車だったそうで
つわもの達はそのまま登って鹿島槍を日帰りするようです
日帰り自体は可能でしょうが、その後の運転がね 大変そうですね
2020/9/9 14:08
cyberdocさん、
遅コメ にて失礼しますm(__)m

職場同期に連れられ、柏原新道を通って爺と鹿島槍に登ったのはいつだったけなぁ…と振り返ったら、ピッタシ30年前(1990年8月)でした。
今、柏原新道の写真を拝見し、何一つ覚えていないことが分かりました。
まぁ…覚えていたら、神童としてもっと崇められていたでしょう。
(注)笑うところですよ…神童と新道

今や数日前の事を覚えているのも大変なのですが、先週末は台風やら気圧不安定な天気予報だったかな?
稜線でピカピカゴロゴロなかっただけ、幸いだったかもしれませんよ。
山は逃げません…と言いながらも、最近は登山禁止・登山道/林道閉鎖などが相次ぎ、そうも言ってられなくなりましたけど…。

次は五龍側からアプローチですかrun
八峰キレットなどの興奮できる一帯がありますが、お二人の●M根性を発揮すれば難なく通過することでしょう

なお山小屋内での宴会風景…集団心理がなせる業かもしれませんが
.哀襦璽廛蝓璽澄爾了愼確老臟
∋馨屋のコロナ対策欠如
の両者に責任かあるように思えます。

  隊長
2020/9/9 16:46
Re: cyberdocさん、
隊長、おはよーございます
キレット好きなYMOカズさまは五竜・鹿島槍未踏のようなので
上手くおだてて連れてきてもらおうと思ってます
でも、決して僕はMではありません
団体客を制限できないなら、山小屋はちょっと要注意かな〜と正直思いました
ご意見無用の方々はたくさんいますからね〜
2020/9/10 8:11
学生の頃、
新宿から夜行の急行アルプスに乗って、北アルプスに登ってました。
パーティだったので、駅から登山口まではタクシーでしたけど‥‥
3年の夏合宿は扇沢から柏倉新道(40年以上前から新道)を登って、南下しました。
雨も下山して、温泉に入った後は良い思い出になりますよね
2020/9/9 21:16
Re: 学生の頃、
H先輩、おはようございます
今は無きムーンライト信州、僕も一度乗って白馬行きましたが
カミさんが「もう無理」とのことで、昼から登るスタイルになっちゃいました
雨でもズボンや靴は面倒なので何も着けずに降りてきちゃったので
下着までずぶぬれでしたけど、お疲れ したりバスや電車に乗ったりしてるうちに
東京に着いたら、あら不思議 すっかり乾いてました(笑)
2020/9/10 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら