記録ID: 2549388
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
20人で行く楽々ハイク美ヶ原
2020年09月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 168m
- 下り
- 168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:52
距離 8.7km
登り 168m
下り 180m
ログ:ヤマレコアプリ
(スタートボタン押すの少し遅れた)
(スタートボタン押すの少し遅れた)
天候 | 晴れ時々ガス(遠くで雷ゴロゴロ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
スタート:美ヶ原高原美術館(大型無料駐車場、トイレあり。車中泊禁止) ゴール:山本小屋ふるさと館 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:見当たらず 登山道:危険箇所なし(烏帽子岩周辺は柵がないので落ちないように) |
その他周辺情報 | 今回、利用なし |
写真
感想
水曜日に続き、知り合いのツアーに参加しました。
史上最強の台風が近づいてると数日前からさかんにニュースで言ってたので、中止かなーと思ってたら、しばらく山に行ってないお客さんがウズウズしてるから「行くよ!」って連絡。
ヒョエー(゜ロ゜;ノ)ノ飛ばされたら、どうすんのさ!
(土曜日コースは7カ月ぶりだそうな)
とか思って現地入りしたけど、ばか良い天気で暑かった。
途中、何度か雷の音が鳴り響き内心「近づいたら怖いなぁ。だだっ広いから逃げ場がないなー」と思ってたけど、雷雲は遠ざかって行きました。
遊歩道は楽々だけど、登山道に入るとやはり皆さん筋力低下か、ちょっと大変そう。前からの習慣で「前の人について行かなきゃ」という思いからか、必死に前の人に追い付くからソーシャルディスタンスできんかった。まぁ、しょんないら〜(←遠州弁。標準語では仕方ないね)。
夏のお花も、まだ少し残ってたけど女子力ないから花の名前がわからんのです。ツアーのお客さんに聞かれたけど、答えられなくてスミマセン。
rita個人の今日の目標↓
ゝ輒詫佑稜(ポニー)を見ること
塩くれ場で、塩を舐めてる牛タンの写真を撮ること
3Г気鵑里邪魔にならないこと
う〜ん、どうだろう。,靴達成できてないような気がしますが、また次に土曜日コースの方たちとお会いしたら教えてくださいネ。
土曜日コースの皆さん、お疲れさまでした。
前回・今回ともに参加したのは『カルチャーClub旅行サロン株式会社』↓
https://www.cultureclub.jp/
山以外にも名城めぐりツアーとか、旬のおいしい物ツアーとか幅広い分野があるのね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
ritaさん
こんにちは。
私も山梨県でした。
前回と同じようなレコだったので何かの間違えかと思いました。💦
この日は午後は天気がヤバかったでしょう。
私は美ヶ原でボーッとするのが大好きです。のどかで良いですよね。
秋になったら美味しい弁当持って行きたいです。
お疲れ様でした。
Zenjinさん、こんにちわ。
まるで“デジャブ”かと思うような山行記録でしょ
私は冬のスノーシューに行きたくて、下見兼サポート役で行ってきました。
午後からのお天気が心配でしたが、皆さんの「山、行きたいパワー」が爆裂して雷雲も追いやってしまいました
冬になったら上まで車で行けないので、空気が澄んだ晩秋も良いですね
ritaさん、こんにちは。
確かに道の駅で、集団を見かけましたよ。まさか、あの中に居たとは驚きですね〜。
芸術…特に彫刻はね〜よく解りませんよね、特に現代美術は全くです。
仕事で現代美術館なんかをやりましたけどね、とりあえずコツは「まずはウ〜ンと唸り、しばらく見てからホォ〜と言う。」これにつきます。
上りになると渋滞する…まさに高速道路と同じですね〜(笑)
ダン之助でした。
dan_no_sukeさん、こんばんわ。
この日、あの時間、あの場所には小型観光バス1台だけだったと思います。
なので、あのバスから2番目に降りてきたのがritaですゎ
きっと「今からかよ、御愁傷様」って思ったでしょうね。ところがどっこい、自称晴れ女のおかげで両日とも(実は水曜日にも行っている)青空ハイクでバスに乗ったら…でした。
なになに現代美術はわからないけど、近代美術ならわかるって?
では、来年ジャンダルムで教えてくださいな
あ…思わずスルーしそうになった…
ジャンかぁ、ジャンで印象派の何たるかを語るかな?馬ノ背越えてロバの耳かぁ?んで前穂のノーマルルート行って、前穂北尾根の素晴らしさを語るかな?
よ〜し、来年ジャンダルム行くか!西穂からのロングコース?岳沢からの一発コース?それとも奥穂から行って馬ノ背でヒィヒィ言う?
あ…そういえば…飛騨の泣きで置いてかれたのはワシじゃった(汗)
口程ではないダン之助でした。
dan_no_sukeさん、おはようございます。
いやー私、素人なんでヒィヒィなノーマル一発コースかなぁ…って結局どれだよ!
ritaさん、お久しぶりです。
先日に引き続き、今回も美ヶ原でしたか。
何故にまた?と思いましたが、こういったわけですね
あの退屈な美術館、各作品の題名当てをしながら歩くと、
意外に退屈せずに済みますよ。ほとんど当たることはありませんが
こちらの仕事のほうが、合ってるんじゃない?
kameさん、おはようございます。お久しぶりです。
転職(天職)は無理そうです。
とても、お客様を安全に連れて歩くコースには行かず『高所恐怖症コース』を選択しちゃうエセガイドですから💦。
大自然の中の美術品は、良いのか悪いのか。。。
それより、kameさんもダイショーさんの北ヤツコースを歩きたいって?リーチの短い私のサポートお願いします。
ritaさんこんばんわ
2回も同じコース歩いたら是非冬にスノーシューでガイドよろしくお願いします。
このところすっきりした青空で山歩きしてないなー
uttyさん、こんばんわ。
水曜日に歩いて、すぐの土曜日に同じコースで歩くなんて滅多にないですからね。
でもスノーシューする頃には景色が一変して、牧柵も関係なくどこでも歩ける状態なのでガイドも何もないかも(^_^;)。
真っ白な美ヶ原高原と抜けるような青空もとスノーシューしたいですね。冬季閉鎖でマイカー規制かかっちゃうけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する